• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eucalyptus.の愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2012年2月5日

TAの合わせ方、実践編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この状態で、助手席に座ったら・・・。

いよいよMySpeakerの出番です。
まず、「レベル調整」を行います。
MySpeakerで「レベル調整、ピンクノイズ」を実行して下さい。
で、多分「録音レベルが大きすぎる」云々言われるので、オーディオI/Fの「MIC IN L」ボリュームで、適正な音量になるよう調整して下さい。
2
まず、ナビのタイムアライメントOFFの状態で、状況を確認してみましょう。
ナビのタイムアライメントを「INITIAL」にして、MySpeakerの「サインショット:応答波形表示」を実行します。
グラフの見方は、「縦軸」が周波数(上から下に周波数が上がります)、横軸が「位相回転」です。
理想は、「0度から音が山形に始まり、180度で0に戻り、谷となって360度で留まる」です。
が、今回はTAを合わせるだけなので、「0度から波形が始まる事」を目標に合わせます。
3
さて、やりざま。
まず、基準スピーカーを選びます。
オイラは、「右ウーファー」を基準に合わせます。
4ch化した場合、バランス/フェーダーで他のスピーカーを黙らせることができます。
4
TAの合わせ方は・・・。
MySpeakerの「ツール→リアルタイムアナライザに切り替え」で、RTAを表示します。
で、対象となるスピーカー同士の「クロスオーバー周波数」近辺の周波数を選び、「サインショット」を鳴らします。
TA前だと、こんな風にバラバラですが・・・。
5
対象となるスピーカーのTAをずらしていくと、このように「揃う」箇所が出てきます。
揃ったらOK。
ちなみに、窓反射などの要因があるため、様々な「揃えざま」が存在します。
基本的に、「この山を重ねるんだ!」的なマインドで。
6
あ、TA時、「どうも音が薄い」とか感じた場合は、クロスオーバーなど確認して下さい。
なお、「カットオフスロープ」を弄ると、スピーカーの位相が変わる場合があります。
7
オイラの場合、
「右ウーファー」対「左ウーファー」
「右ウーファー」対「右ツイーター」
「右ツイーター」対「左ツイーター」
「右ウーファー」対「サブウーファー」
の順番で合わせていきます、基本的には。

ちなみにこうして合わせると、TAがとんでもない数字に化ける事がありますが、まぁそれが現実です・・・。
8
一通りそろったら、再びMySpeakerの「サインパルス:応答波形表示」をやってみましょう。
何となく揃いましたか?。
ちなみに「自然な位相回転」は、あまり違和感がありません。
「位相回転が複数の線に見える」場合は、も少し追い込んだほうがいいかと。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連整備ピックアップ

新型プリウスをDSPアンプ&BLUE MOONスピーカーでサウンドアップ♪♪そ ...

難易度: ★★

新型プリウスをDSPアンプ&BLUE MOONスピーカーでサウンドアップ♪♪

難易度: ★★

オーディオ 又いじる 今回はアルパイン7899

難易度:

ツイーターのコンデンサー交換Part3

難易度:

モニター設置

難易度:

xiaoxin2022 タブレット装備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年2月5日 20:48
んん~お陰で大分わかったですよ(*^-^)b

まぁ、大まかな所だけど(;^_^A アセアセ・・・

インストールしたら宜しくです!って車が戻って来ないでインストールも出来ないんだけどww

アホでもわかるT/A講座←有難う♡
コメントへの返答
2012年2月6日 23:58
まぁ、TA自体は原理は簡単なのですが。
見ての通り、「ヒトの耳」で合わせるのは、ヤバいと思いますですよ。

あと、基本的に「各スピーカーが独立して弄れる」のがオイラの場合、前提ですよ、ふふふ。
2012年4月11日 17:28
こんにちは~はじめまして

50前のオッサンには難しいです
猿でも、わかるT/A講座お願いしますm(TT)m
コメントへの返答
2012年4月11日 20:33
こんにちはー。
うーん、一番簡単なのは、「紐で距離測る」ですよ。
もしフロント2WAY+リアでバイアンプじゃない場合は、ツイーターで合わせると違和感少ないです。
ここで解説したのは、あくまでも変態技の上に、正確じゃありません。
やり口の一つとしてご参考になれば。
2012年4月11日 20:54
ご教授有り難うございます。m(^^)m

「紐」いいですねぇ
紐で距離を測って、その長さを入力ですね。
自分には、簡単でイイです(*^ー゜)b グッ!!

リアは鳴らしてないんですよ~
「各スピーカーが独立して弄れる」とかなり
調整範囲かわりますか?
コメントへの返答
2012年4月12日 21:01
紐使うときは、テグス等、伸縮性の無いモノを使うといいですよ。

リア鳴らしていないのなら、バイアンプオススメしますが、ネットワークが必要です。
オーディオショップに相談してみては?。
2012年4月12日 21:09
こんばんは

付属のネットワークではNGですか?
コメントへの返答
2012年4月13日 14:07
モノによります。
詳しくは、「TAの合わせ方、配線編」をご参照下さい。

プロフィール

「音、がんばってみたりみなかったり http://cvw.jp/b/1076100/33193576/
何シテル?   05/25 16:24
車は日常の足です。 が、結構好きかもしれません。 基本的にディーラー任せな、eucalyptus.です。 HNの読み方は、「ゆうかり」ですよ。 気軽に呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジン・デトックス後のフィーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 00:20:14
エンジンネームプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 18:34:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスに乗っていますよ、と。 2010年登録、半年待ちでしたよ。 主に街乗り+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation