• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のほほんのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

ご無沙汰してます。

最近、仕事や法事や嫁の体調不良等でバタバタしています^^;
その中で、少しずつ作業してました。
もう初期登録から10年を超えたMPVですが、全然不具合もないのですが古いので今年車検を受けた時に来年の冬ぐらいから次の車を探そうかと話をしてましたが後5年は乗ることにしました。
そこで、少し気になってた所の補修をすることにしました。
まず、フロントのエンブレムとフォグ周りのベゼルの塗装を行いました。
確かMPV購入後直ぐに塗装をしたと思いますが、飛び石や剥離などで少しボロボロでした。
エンブレムはエンジンルームから外しましたがベゼルはバンパーを外すのが面倒でそのまま塗ることにしました^^;



ベゼルの周りの黒いプラスチックも経年劣化か白っぽくなってたので一緒に塗ることにしました。
今回の塗料は量販店で売ってる日産のダークグレーメタリックを使いました。



以前、調合しますという店で塗料を調合して貰ったことがありましたが全く違う色で送られて来たことがありました。
今回、色見本を見たら何となくボディの色と似てそうと思いコレにしました。






次はオーディオ関係ですが、ピラーに貼ってた生地がどうしても熱で浮いてくるのでストーン調スプレーで塗ることにしました。
仕上げに艶なしブラックを塗ると良いと見かけたので安いスプレーを買いましたがあまり艶消しになりませんでした( ̄▽ ̄;)



あとは以前取り付けたナビですが、その時は気が付きませんでしたが若干助手席側へ斜めに取り付けてました。



金具の取り付け穴を大きめに開けましたが、許容範囲を超えていたようで鉄板の穴を広げるドリルの刃先を買いましたので金具を調整しました。



分かりにくいですが、ナビのスイッチの所のを比較すると、以前の方は助手席側はナビの枠と面ぐらいで運転席側は枠より出っ張っていました。
今回は両方面合わせぐらいになっています。

あとは以前施行したライトの片方が普段よく日光に当たるからかクリア塗装が剥がれてきました。



今度またコレを修理したら当分は綺麗に乗れると思います。
Posted at 2019/10/27 13:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV♪ | クルマ
2019年09月07日 イイね!

疲れた(--;)

今日は久々に車弄りしてました。
最近、あおり運転のニュースでドライブレコーダーを付ける事にしました。
元々スペカスには前のみ、MPVにはナビに付いてたドラレコを取付してありましたが、前後用のが良いかって事になり両方の車に取付しました。

スペカス用





MPV用







リア用の配線は綺麗に隠す事も出来ましたが、さすがに暑くて面倒になったので手抜きです( ̄▽ ̄;)

ただ、写真取るまで気が付きませんでしたが、MPVのリアカメラがセンターに付けたつもりが若干右へズレてました(--;)

あと、オーディオもまたシステム変更でついにナビを8インチに変更しました。
前のも良かったのですが、バックをする時モニターの上が切れてしまい見にくかったので予定より早く8インチ化をしました。
CL901で寸法取りして枠を作ってましたが、902で取付金具の寸法が合わなくてもう一度作り直しになりました。

それでも何とか形になり良い感じだと思います。



本当は画面を1段階寝かすと一体感がますます出て良いのですが、画面が見にくくなるので辞めました。
枠の塗装が思ったより良かったのでaピラーも塗装にしようと思います。
Posted at 2019/09/07 17:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV♪ | クルマ
2018年12月24日 イイね!

あんなにニュースでやってるのに無くならないのね…

土曜日の話ですが、買い物で奈良へ行って来ました。
その道中で片側2車線の幹線道路の右側を走ってました。
型の古いクラウンが結構飛ばしてきたなって思ったら案の定後ろベタ付きで煽って来ました。

私も結構イラチな性格してますので、あえてアクセルを緩めスピードを落としベタベタについてきてる所を軽くブレーキを踏み(速度を落とさずブレーキランプだけ点灯させる感じです)、それと同時にアクセルを踏んで距離を開けて避けてやりました。
ベタベタでブレーキを踏まれ慌ててた様子でしたが、避けたところを横から抜いて行き、また前の車をベタつきしてました。

その幹線道路は結構混む道で、前の渋滞に捕まり結局また私が前になり2~3台後ろでまた私の走行車線に入ってきて前の車を煽ってる感じでした。
で、また私の後ろになった時、はじめまた近づいて来たのですが私の車と気が付いたみたいで私のとこだけ車間距離開けだしましたw

結局、私は右折するのに右折車線に入るとそのまま抜けて行き、また前の車ベタ付きで走っていきました。

あれだけ色々言われてるのになかなか無くならないものですね。
Posted at 2018/12/24 01:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV♪ | クルマ
2018年09月10日 イイね!

え?!違反ならんの?!Σ(゚ロ゚;)

以前、4月にブログでマイMPVがナンバーの取り付け角度で違反になってると書きました。

その後、法定点検を受けるので面倒だからナンバー角度を変えれる台座を外しました。
これがかなり面倒で、ナンバーを取り付けしてる金具が本来バンパーに固定されているのですが、古い車で取れてしまいナンバーとバンパーでハサミ込してる状態でナンバーを外すと留めナットが外れて後ろから押さえてネジを締めないと閉まらない状態になりバンパーを外さないといけくなりました。

バンパーを若干外して腕が傷だらけになりながら隙間から手を入れて何とかナンバーをつけ直しました。

それから今日までとくに気にしてなかったのですが、今度NINJAをフェンダーレスにしようと思っていたところまたナンバー角度が気になり、ネットで調べたところ、ナンバーの角度基準適用はあくまでH33年4月1日以降登録の車種に限りそれ以前はあくまで運行中見えると判断出来る角度で良いとありました。
しかし、適用欄に初めての登録・検査・使用届出とあり、この検査が車検も当てはまると考えていました。
なので、車検の時にその新基準に適用しないと以降については通らないと。

結局、よく分からないので大元の国交省に電話して聞きました( ̄▽ ̄;)

結果、新基準適用前の車は車検含めて新基準の適用は無いそうです( ̄▽ ̄;)

なので、新基準だと前面ナンバー角度下10°となっていて前測った時に10.6°だったのですが、それぐらいなら大丈夫だったんでは?って思います(´・ω・`)

まぁ、結局新基準前の場合、もし警察に捕まるといくら見えやすいように付けてると訴えたところで警察が見えないと判断すると違反確定なので、結局新基準内のが無難かもしれないですね。
新基準内なら今はスマホでも角度を測れるのでその場で測って基準内だと示せますので。

MPVについてはまた台座をつける場合バンパー外しが必要になるので今のところは面倒なのでこのままでいこうと思います(^_^;)
Posted at 2018/09/10 12:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MPV♪ | クルマ
2018年04月25日 イイね!

あかん……違反車両なっとる( ̄▽ ̄;)

なんかH33年4月からナンバープレートの斜め付けが禁止になるそうでよくあるその年の新規登録車からの適用かと思ったらそれ以降に車検を受ける車も駄目らしいです。
ネットで調べたらどうも上下10°ずつはOKのようでiPhoneの水平器アプリで調べてみました。

結果10.6°……(;´Д`)
私の車は色々弄ってますが車検の通る合法仕様にしています。
確かあの架台って角度変更が出来たはずなので5°ぐらいにしようと思います( ̄▽ ̄;)
せめて15°位までOKならなぁ…
Posted at 2018/04/25 18:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV♪ | クルマ

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん
エアサスみたいだから公認取ってるんだと思いますよ(・_・;
まぁ、あまり好きな感じでは無いですね(笑)」
何シテル?   09/03 12:41
MPVを買って約10年になりましたが見た目も性能も良くまだまだ乗るつもりが諸事情により乗り換えとなりました。 今回はあまり弄る予定はありませんが ぼちぼち弄っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

週末は凹みました。_| ̄|○ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:55:34
OTTOCAST CarPlay AI Box U2-PLUS(OEM製品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 17:35:46
Data System TV-KIT smart / UTV414S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 12:26:14

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2023年2月5日契約 2023年5月4日納車 【メーカーオプション】  なし。 【 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
嫁用の車です。令和5年4月9日に納車されました。 スペーシアカスタムからの乗り換えです。 ...
BMW S1000R BMW S1000R
2022年式(初期登録2022年12月) R7.4.5納車 帰路30分で故障表示が出て入 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
約10年乗ったPCXから乗り換えました。 全車と同じく通勤買い物仕様です。 車歴 N ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation