• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2017年03月10日 イイね!

オデッセイハイブリッドに乗ってみた その3

 間に別な記事が挟まりましたが続きです。

 再びハンドルを握り、高速を走りましたが、何か明確な比較対象物がない限り、極端に高い位置に座っているという印象は受けません。
 が、明確な比較対象があるとやっぱり高い場所です(^^;

(普段はこのクラウンより目線が低いような・・・)

 ここから先はオデハイではなく道路について感じたことになりますが・・・

 一般道に降りてから走行したこのバイパスは、片側1車線で中央分離帯を持つ安全面に配慮した構造なのですが、対向車両が飛び出してきづらいメリットがあるものの、画像のような場合はデメリットにもなり得るということに気付きました。


(前走車のフィットとラインの関係にご注目)
 こちらの画像は上の画像の後、道の駅雫石から折返し、全く反対向きに走行しているところで、1枚目が目的地へ向けた緊急走行、2枚目は応急処置を行った患者搬送中のものです。
 結構アップダウンがあるのでかなり後方から近づいてくるのは見えるのですが、患者を乗せていることもあるのでしょうがペースが比較的遅かったです。
 その理由は、トラックなどは目一杯路側帯に寄せても救急車に先行してもらえないことにあります。それより前を走行しているクルマは後ろを気にしながら走行し続け、ほどよいタイミングで歩道に切り下げがあればそこまで入り込むか、画像のように交差点手前の右折レーン~交差点内にかけて停車し、抜いてもらっていました。
 もう少し路側帯が広ければなぁ、と思った次第です。

 この他、目的地で用事を足した後、

(メインは墓参りです)

 豆腐屋さんでこのようなものを購入しました。 

 豆腐より食感がプリンに近く、ブルーベリーソースでも、と書いていたので試してみました↓

(ということでたっぷりの蜂蜜で)
 特に問題なく美味しくいただけました。豆腐に蜂蜜をかける、という行動に若干の勇気は必要ですが(笑)


 もう一つは定規山の三角揚げ厚めの油揚げです。

 こちらは軽く焼き色をつけてごま油と塩で軽く炒めたネギをたっぷりかけていただきましたが美味しかったです(^o^)

 その他いくつか盛岡市内で寄り道して、再び高速道路に戻りましたが、約200km走行して、燃費計の表示はリッター17kmを越えていました。やはり市街地の方が燃費が伸びるようですが、この大きさでこの燃費はかなり魅力的です。
Posted at 2017/03/10 22:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 3 4
56789 1011
12131415161718
19202122 232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation