• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

道の駅こさか七滝

 先月中旬ですが、Z1号で小坂方面に行ってみました。
 東北道の小坂ICを降りて程なく旧小坂鉄道の踏切跡を渡りますが、インターから十和田湖方向に向いて左側には小坂鉱山事務所など往年の賑わいを残す建物が多数残されていますが、そこは今回スルーして、その先にある道の駅「こさか七滝」にやってきました。

 名前のとおり道路を挟んだ反対側にはこんな滝

(H23年撮影)
がありますが、今回はその滝の撮影を忘れました(^^;

 さて、ここはジェラートの種類が多いのですがいつもこれを頼みます。

(やまぶどうソフト)
 この日は比較的暖かかったためソフトを食べる人がとても多く、結構待たされました。
 

(コーンをくるんでいた紙)

 さて、この道の駅の隣にはこんな施設があります。

(「まんまランド」)
 こちらは十和田湖高原ポークというSPF豚を生産している養豚場の直売所であり、肉や加工品が多数売られています。
 今回は前回食べて非常においしかったスペアリブとこちらを購入しました。

(ぶたんぽ)
 秋田名物のきりたんぽに豚肉を巻いて加熱したものですが、肉汁がきりたんぽにしみてとても美味しいです(^o^)

 で、帰宅後はスペアリブに塩胡椒をすり込み、醤油やハチミツをベースにしたタレに漬け込み、日を改めて焼いてみました。

 しっかり味が染みて美味しいだけでなく、このスペアリブは肉が軟らかくとても食べやすいのでおすすめです(^^)d
Posted at 2012/11/27 23:28:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

先月の食べ物2

その1から既に3週間以上経過している気がしますが(汗)


 道の駅で購入したチョコクリームの餡が入ったおやき風のもの。結構ふんわりした皮でおいしかったです。


(油麩丼)
 たまに買い物に行くドラッグストアで何故か油麩が売られていて、常時ストックしています。
 ちなみに油麩丼といいつつ、実際はその前に作製したいただき物のタマネギを活用した牛丼の具で残った汁(具も多少入った状態です)を活用したものです☆


 これまたいただき物のキタアカリを使った玉子とポテトのサラダです。

 他にも何か食べた気がしますが既に記憶が・・・(爆)
Posted at 2012/11/25 23:31:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2012年11月24日 イイね!

Zで実験+N-ONEターボ車に試乗

 Z1号のエンジンが始動しないことがある問題について再度詳細に診てもらい、先週の土曜日に久々に私が行く店に戻ってきたメカニック(確かEKの担当だったはず)とメカニックでもある担当セールスと協議しました。既に配線、アースの不良はないことを確認済みで、バッテリーとスタータも交換済みなので、残る可能性は
 1 ダイナモ劣化
 2 メインリレー(統合ユニット)内部のトラブル
 3 車内側ヒューズボックスのトラブル
ということに。ただ、どれかを交換しても外れの可能性があるため、正常な2号のダイナモと入れ替えて使用してみることにしました。その結果ダイナモを入れ替えた2号には全く不都合がなく、1号は相変わらず始動できない状況にあり、始動直後のみ時々統合ユニット付近から異音が出るようになったので、今日再度打ち合わせ、来週ユニットを交換することにしました。
 これで症状が治まってくれればいいのですが・・・。

 前回N-ONEを試乗した際は暗く雨の中だったのでチェックしなかったエンジンルームについて、試乗車ではなくもう一台増えていた展示車両のボンネットを開けてみました。

(G-Lパケのエンジンルーム)
 ボンネットとグリルの隙間が大きいですが、エアを吸うような構造になっており、エアガイドがボンネット側にも付いています。
 でも、暑い夏は大丈夫なんでしょうか・・・、といいつつZなんて吸気温が50℃を超えることがあるのであまり問題にならないのかもしれません。


 別なお店で以前見せてもらったプレミアムツアラーのLパッケージ(四駆)

にナンバーがついていたので再度訪問して試乗させてもらいました。 

 ダッシュボードの色使いに関しては木目調パネルがあることを含めこちらの方が落ち着いている感じで私には好印象です。また、ドアを閉めるときの音は普通のグレードとはやっぱり違いました。

 このあとちょっと街中を走ってみましたが、ターボが低回転から利くためあまり回す必要がなくて静かですし、減速時にこのパドルは有効です。
 高回転ではZほどのパンチはなさそうですが、実際には結構速いような気がします。1.3のフィット並み、という触れ込みも誇張ではないかもしれませんね。
 それと、インパネ上では平均燃費が13km/lと表示されていましたが、試乗車でこの数値は立派だと思います。


 また、今日たまたまZ1号を買った当時の店長だった方と久々に会ったので、
「その後クルマ変わりましたか?」
「いや、相変わらず(シャトルを含めて)そのままです(汗)N-ONEか何か(次のフィット派生モデル)欲しいんですけど置く場所が・・・」
なんて会話を。先立つものはさておいて(爆)置く場所があれば何か今時のクルマが欲しいんですけどねぇ・・・。
Posted at 2012/11/24 00:18:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月22日 イイね!

空中散歩

空中散歩 某日、ヘリに乗せてもらう機会がありました。
 空を飛ぶのは幼少期にYS-11に乗って以来なので約30年ぶりです(爆)





(青森駅)

(北方漁船博物館に保管されているYS-11)

(遠くに見える岩木山)

 風が悪く目的地には行けず、また、かなり揺れが激しかったですが、安定感ある操縦で不安感は一切なく、非常に貴重な体験をさせていただきました<(__)>
Posted at 2012/11/22 23:47:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

蟹田駅まで

 現行ライフの四駆モデルに乗ってちょっとしたドライブをしてきました。
 蓬田~蟹田バイパスを抜け、津軽線の踏切を跨いでR280の現道に合流し、蟹田駅にやってきました。

 ここは津軽海峡線と津軽線の実質的な分岐駅であり、運転士や車掌の人員交代を行います。
 が、豪雪で道路に何か問題が発生したりすると、たまに本州側の交代要員が間に合わないという事態が発生します。

 さて、以前から国道と駅との交差点に案内看板があり気になっていたのですが、こんな施設があります。

(ウェル蟹)

 隣には

(観光カニスマ駅長室)
というものがあり、ダジャレで押しているところに何となく胡散臭さを感じながら(爆)、ウェル蟹の中に入ってみました。

(内部)
 道の駅ほどの規模はありませんが、色々な総菜やパンが売られています。ここでは

(米粉バーガー)

(がっぱら餅???)
を購入しました。
 バーガーはバンズのもちもち感がよかったです。もう少し大きくても良いんですが、この値段であれば十分お値打ちだと思います。一方、

がっぱら餅なるものは初めて食べる味ですが、あっさりした甘さで美味しかったです(^^)


 帰りは燃費を気にしながら走ったり、はじめてリアシートに座ってみましたが、座面が厚いこともあり比較的快適です。

 上屋が重くて揺すられる(足とタイヤの問題と思います)感じがありますが、足回りとタイヤを何とかしてあげると相当快適性が高くなると思います。

 我が家で使うシチュエーション(若干起伏がある場所の街乗り)ではだいたいリッター11kmほど(Zだと8km弱、先代ライフの四駆(JB6)だと9km弱)で取り立ててよいということもないのですが、この旅で平均燃費がここまで上昇しました。その上昇幅を考えると今回の旅ではリッター15kmほど走ったようです(^^)
Posted at 2012/11/21 01:14:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
45 67 89 10
1112 1314 151617
181920 21 2223 24
2526 27282930 

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation