• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

盛岡出張 その1

 時系列的にぐちゃぐちゃですが、食べたものの備忘録として。

 5月から7月にかけて何度か盛岡市に出張等で出掛けていました。
 まず最初、5月末に車で訪れた時のもの。このときの旅のお供は三菱コルトの末期モデルでした。
 
 足が柔らかいので山道でハンドルを切り足したりすると大変なことになりますが、高くを一定に保つことを意識するとそこそこ座り心地がよいシートと相まって結構快適でしたし、リッター16kmほど走ってくれました(^^)

 車を2時間走らせると腹が減りますので、人間に燃料補給が必要となりますので、まずは昼食。滝沢ICから盛岡市内方向に走ったところにあるラーメン屋さんだったと思います。

(つけ麺と餃子)
 味は特に印象がありませんが、至って普通という感じで不満はありませんでした。

 その後盛岡市内の某施設で講習会に参加し、夜はある意味メインイベントの懇親会でした。
 その中でいろいろな分野、地域の方とお話しさせていただく機会があり大変有意義ではあったのですが、食べ物が粗末かつ絶対量が不足(立食とはいえ人数の5分の1もカバーできていないと思われる)し、30分足らずでなくなってしまうという事態に陥り、翌日主催者から謝罪がありました。たかだか100人程度のイベントもまともに回せないのは情けない(*_*)
 講習会の内容についても思うところがあったので、日を改めて直接提言したところ、後の開催ではそのように改められていたようです。ちょっと考えればすぐ気がつくことなんだけどなぁ・・・(^^;

 ということで、何も食べていないに等しい状態だったので、同行者と食事を取り直しに訪れたのが、盛岡駅ビル地下にあった「多賀」という洋食レストランでした。
 私が食べたのは看板に書かれていたハンバーグです。

 セットではなくハンバーグとライスのみという不思議な組み合わせですが、焼き加減も良く、ジューシーで大変満足できました☆
 後で調べてみたら歴史ある洋食屋さんの支店だったんですね。どおりで内装も落ち着いた感じで、給仕をされている女性の動きも悪くないわけです。

 この後は市内のホテルで宿泊しました。
Posted at 2014/09/27 23:36:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

最近の食べ物

 こんなものをいただきました。

(鶏もも肉をタレに漬け込んで焼いたもの)


(季節ものとしていただいた栗)


(安くなっていたメロンパン)
 メロンパンなのですが、スイートポテト味のホイップクリームが中に入っていて、確かに美味しいのですが、カロリーが心配です(^^;


 しばらく冷蔵庫に収まっていたのですが、ナタデココの食感が良いですね(^^)
Posted at 2014/09/21 22:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月05日 イイね!

道の駅巡りのついでに その4(苫屋)

 さらに山奥の方角に進むと、同様に曲がり屋を利用した喫茶店があります。


(苫屋)
 こちらは宿泊もできるのですが、HP予約どころか電話もないので、往復はがきによる予約が基本とか(汗)
 また、結構標高が高いこと、天気が悪かったこともあり、エアコンがなくてもかなり涼しかったです(^^)

(内部)

(器は地元の窯元で焼いたもののようです)

 この日のメニューは自家栽培の野菜を使ったシチューとスコーンでしたが、万華鏡で完成を待つなど、とてもゆったりした時間が流れています。
 
(優しい味で美味しかったです(^o^))

 この後国道45号まで戻り、道の駅向かいにある海産物を売っているお店(嵯峨商店)で

(ウニの瓶詰)
を購入し、帰宅してから食べてみましたが、牛乳瓶にぎっしりと身が詰まっていてかなりお買い得だと思います☆

 このときのトータル燃費はギリギリリッター10kmを割らないくらいでした。
高速走行や郊外の道路を一定速度での巡航ではリッター12km弱なので、それから考えるとひたすら低速で狭い山道を走るという、この車にはもっとも苦手な使用方法ではリッター5km程度なのかもしれませんね。
Posted at 2014/09/05 22:51:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月01日 イイね!

道の駅めぐりのついでに その3(観光坑道と茅葺建物)

 翌朝は時折かなり強い雨が降るあいにくの天気でしたが、予定どおりこちらを訪れました。


(マリンローズパーク野田玉川)
 こちらは野田村の南側:玉川地区にある、元々マンガンなどを算出していた鉱山跡を観光坑道化したもので、明治期から採掘がおこなわれていたようです。
 ここはマンガンを主に産出していたようですが、特にこちらの鉱石は特有のものだそうです。

(マリンローズ)
ピンク色の光沢がある石なので、原石を研磨したもの等を購入しました。

 また、褶曲した地層、チャートの断層などいろいろ面白いものが見えますが、ちょっと照明の配置が悪いのと、大変涼しい代わりに湿度が高く、撮影は結構難しいです。


 外に出ると少し雨は小降りになっていたので、今度は山奥を目指します。が、道が狭隘かつ急こう配もあり、普段は10を割らない平均燃費表示が面白いように下がっていき、全走行距離の20分の1にも満たない約20kmで8km台まで落ち込みました(汗)

 そんな山道を何とか走って、ぎりぎりの幅を入り込んでいくと、茅葺屋根の建物がいくつかある施設に。

 これは日形井という集落に昔からあった茅葺屋根の建物を移築せずそのまま使用した村営施設で、昔から同じ場所に存在しているため、

水路沿いに建物が配置されているのがわかります。また、こちらの茅葺屋根は屋根の上に草が生い茂っていて何だか面白いです。


(この建物は食堂として使われていたそうで、比較的原形を保っていますが・・・)
 内部は色々手を入れられているためちょっと残念(なぜにアジア…)ですが、いわゆる南部曲がり屋の構造です。
 施設を管理している方に案内していただいたのですが、屋根を葺き替えるには県外の職人さんに頼るため、相当高額だそうで・・・(*_*)


ちなみにこの施設の入口の通路幅は昔から変わっていないのか、しかも両側に側溝があるのでかなり窮屈です(^^;

 この後、更に山奥を目指していきます。
Posted at 2014/09/01 23:07:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation