• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

冬眠から目覚めたクルマたちに乗ってみました。

 ここしばらく暖かい青森、路傍の雪も消え、道路もすっかり乾いてきたので、昨年11月に山形に行って以来冬眠していて、気付いたら先代モデルとなっているレジェンド

(KB2-110 ホンダHPから)
を引っ張り出すことにしました。

 クルマも歓迎してくれた(笑)ので、下道を20kmほど走らせてみましたが、

その直前に148,000kmのキリ番

をあっさり通り過ぎたJ31ティアナ(2.3リッターのアクシス)に長時間乗っていたので、改めて比較する形となりました。

 まず、車重が400kg違うため、かなり見劣りするミッションでもストップ&ゴーが多い市街地ではティアナの方が軽快です。レジェンドに関してはセッティングで出足を穏やかにしすぎていると感じる私にはかったるいですが、踏み込むとそこそこ加速はしてくれます。

 エンジンを回すと、こちらは先ほどオイル交換のために引っ張り出したEK4のエンジンとは違うクォーンという音が響くので、どちらもたまに回したくなります(^^)
 ただし、ATのギア数や制御の違いで、排気量や馬力が大きく違うのに実用燃費に殆ど差がないのがティアナの大きな欠点です。レギュラーガソリンなのでランニングコストは安いのですが・・・

 次に、車体のガッチリ感や足回りのしっかり感、エンジン以外下回りからの透過音の処理は当然のごとくレジェンドの圧勝ですが、脚が硬いこと、インパネやウェストラインの高さからくる閉塞感もあり、脚がシャトルのようにふんわりしていて、グラスエリアも広くて明るい内装のティアナの方が同乗者からは好評です。
 運転しているとテレスコピック機構がないティアナは疲れるので大きなマイナスですが、ハンドルが遠いこと、インパネが低いことも含め何となく一昔前のホンダ車っぽいです。
 今日はEK4に乗ったので、MTのダイレクト感とシンプルで軽いクルマの魅力を改めて感じましたが、その対局ともいえる新型レジェンドには乗ってみたいところです(^^)
Posted at 2015/03/29 16:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月27日 イイね!

こんなモノが来ていました


 個人的にはデザインが好きなので購入してみたのですが、意外に早いですね(^^;





Posted at 2015/03/27 22:24:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

岩手の旅 その2

 続きになります。
 次に盛岡へ向かいました。青森も先週雪が久々に積もりましたが、盛岡も随分雪があるな、という印象でした。

 まずは某所で法事を済ませ、色々話したあと身内とともに繋温泉に向かいました。

 私は初めてでしたが、よく考えると近く(御所湖、てづくり村等)には訪れているので、その存在に気付いていなかっただけのようですね(^^;

 まずは風呂に入ったあとお食事です。

(この日2食目のお膳(爆))

(豆乳羽二重蒸し、フカヒレ・タピオカ・百合根 友餡掛け)
 左上にあるしゃぶしゃぶブースに生のワカメがありますが、我が家では野田村で購入したものをボイルして、おひたしと茎の部分は煮物にしていますが、こちらはしゃぶしゃぶでいただきました(^^)
 ウェルカムドリンクも山葡萄酒だったので、北三陸押しでしょうか。美味しかったのですが、昼もお膳だったので明らかに食べ過ぎ・・・(汗)

 更に、朝も一風呂浴びてから食べましたが、

この他にバナナジュースをおかわりし、じゃじゃ麺を食べました(笑)
 時節柄卒業式を終えた大学生が多いのか、家族連れ以外に若い人のグループが多かったです。

 ここで身内から、レヴォーグの特別仕様車

(もうすぐMCのタイミングもありかなりの条件で購入したようで・・・)
を購入し、納車待ちと聞きました。まさかこれが現在のクルマである先代インプ

(帰宅後に車検切れとなる前にドナドナとのこと)
とのお別れになるとは思いもよらず(驚)

 レヴォーグは私も試乗し、家人が数年後に譲り受ける予定ですので楽しみ(爆)ですが、インプも何度か運転していたのでちょっと寂しいです。

 このあと土産等を購入し帰宅しましたが、往路では天候が悪くペースが一定しなかったことが影響し、リッター11km強でした。今週もまた1,000kmほど走り、気付いたら147,000kmを超えています。

 3月中に15万kmは難しそうですが、果たしてどこまで走行は伸びることやら(笑)

(帰路で撮影した岩手山)
Posted at 2015/03/21 22:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月16日 イイね!

岩手の旅 その1

 法事やちょっとおつかいを頼まれたので岩手に行ってきました。お供は意外に錆に強いことが分かったティアナです。

 さて、まず行ったのは3月11日の岩手県の追悼式典で会場が設置された野田村です。こちらでは道の駅でこんな物を。

(のだ塩)
 こちらは昔ながらの製法で手間をかけて製造していますが、上記式典前に小泉政務官がその状況を視察したようです。

(干し柿)

(豆しっとぎ)
 しとぎ餅をこちらではこう言うようですが、好物なので色々な地域で購入しています(^^;
 その後は夕食・宿泊のためこちらの施設へ。

(国民宿舎えぼし荘)
 ここはかなり高い場所にあり、国道45号からはこんな道を通ります。

 これは施設から道路に向かう(下り)ところで、向こうに見えるのは太平洋です。この画像の左上に施設(と駐車場)がありますが、凍ったら恐ろしいものが・・・(汗)
 ちなみに画像左にあるのは宿泊や囲炉裏を囲んだ宴会が出来る建物として、実際に使われていた南部曲がり屋を日形井地区から移築したもので、移設前は以前訪れたこの施設ここ近くにあったそうです。


 こちらに訪れたのは夕食を食べる目的もあり、こんな料理をいただきました。

(へらちゃんセット)
 漬け丼とヘラガニの味噌汁のセットで、今月末までの限定のようです。
 漬け丼はマグロ、サーモン、タコなどのネタがガリをまぶしたシャリの上にのせられていましたが、ヘラガニ汁もダシがきいて美味しかったです(^^)

 もう一つはレギュラーメニューで人気があるらしいこれ。

(福来豚炙り丼)
 こちらは野田村で生産されている南部福来(ふく)豚を使った一品ですが、味にいくつかバリエーションがある中で最もシンプルなタレ味のものです。
 肉が軟らかく、タレの味も甘辛で私はお気に入りですが、コスパがとても良いと思います☆

 翌朝、復興状況を観察(国道沿いの被災地域=現在区画整理事業実施中)にも新しい家が建ち始めています)後、地元のお菓子屋さん(「まるきん」)でこんなものを。

(ロールケーキの切れ端)
 以前訪れたときに購入したロールケーキ

(純生ロール)
の切れ端で、お得で並ぶとすぐ無くなるほど人気があるらしく、私は初めて購入できました。見た目は悪いですが味は同じです(^o^)
 ここでは法事のお供え物に使うお菓子を購入し、一度帰宅しました。

 燃費は常時エアコン作動、行程が山道・高速半々くらいでリッター12km弱でした。
Posted at 2015/03/16 10:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月07日 イイね!

青森県観光物産館アスパムにあるホタテソフト

 スロットル洗浄等エンジン周りの再リフレッシュに出していたZ1号に乗ってみたところ、エンジンのファーストアイドルから全く様子が変わり、アクセルの付きが良くなりました。若かりし頃はこんな感じだったのかな、と改めて思い出しました。
 また、数年お世話になっていたDの工場長が他店舗に異動となるとのことで挨拶をいただきましたが、「色々な整備でお金を使っていただいて、本当に助かりました(^^;」「その代わり車はあまり買ってないのが申し訳ないですが(^o^;;;」という、妙なやり取りに終始してしまいました(爆)

 さて、ある日青森市の海沿いにある青森県観光物産館アスパムに出掛けました。この時のお供はその時の代車であるアクティバンです(^^;

(取りあえず給油と洗車をしてあげました☆)
 バンでもタコメーターがあることに驚きましたが、Zと警告灯の配置が同じなので、色々流用すると変化がついて面白いと思います。また、このクルマはMTなので、少ないエンジンパワーを無駄なく伝えるためにある程度の回転をキープする必要があり、せっせとシフトチェンジする楽しさを久々に思い出させてくれました。
 意外だったのはシフトストロークがあまり長くなく、フィーリングも悪くないことで、家族共々妙に気に入ってしまいました(笑)
 S07Aエンジンと違って高回転まで回しても汚い音質ではないのも良いのかも知れません。なんでN-ONEのエンジンはあれほど煩く感じるのか分からないところですが・・・

 目的地では好天に恵まれた陸奥湾内の風景を眺めたあと(画を押さえ忘れました・・・)津軽塗りの作品を購入するなど用事を足して周りを見ていると、いつも気になっていたホタテソフトが呼んでいます。

(近影)
 普段は別な店のりんごソフトを食べているのですが、食べてみると確かに遠くでホタテの味とを感じます。ただ、元々ホタテ自体乳製品と合わせて食べても美味しい食材なので、私はあまり抵抗感がありません。機会があれば是非御賞味ください(笑)

Posted at 2015/03/07 18:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
891011121314
15 1617181920 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation