• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

福島沿岸部への旅 その4 アクアマリンふくしまにて



(大水槽上部の順路の反対側の水槽にいて、目が合った方をパチリと)

 入口から建物までが遠いな、と思いながらも、以前訪れたときと大きく変わっていたことがあります。
 まずは、クウェート国からの支援を元に、駐車場などを潰して整備された(厳密には防潮林などがこれから徐々に整備されていきます)里山、記念庭園

と、水族館には似つかわしくない釣り堀、そこで釣った魚をいただける場所


(アクアマリンえっぐ)
が整備されていることです。

 そして何といっても、震災で大きな被害を受けた親潮側と黒潮側の生態系を展示している大水槽「潮目の海」


を前にして


寿司をいただけること(笑)

 当然これらは面白半分ではなく、「環境水族館」という冠にあるとおり、

水産資源の有効活用や、同じく持続可能性について考えるようなつくりになっており、中にあるレストランでも

こんな感じで資源管理が出来ているかどうかによって使える食材が限定されています。
 今回は寿司を食べたのでこちらは利用しませんでしたが、次回は訪れてみたいと思います(^^)
Posted at 2015/12/26 23:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

福島沿岸部への旅 その3 数年ぶりのアクアマリンふくしまへ

 予定どおり市内のホテルを出発し、一路小名浜港方面へ。ちなみにティアナは前日エンジンミッションとも好調を維持したまま15.4万kmを越えました。

(3ヶ月後の現在は更に4千km増えています(笑))

 震災前から道路が少し変わっているなと思いつつ、魚市場側から進入し、想定した場所よりちょっと奥で施設方向に左折し、比較的施設エントランスに近い場所に駐車できました。

(まだ沢山空いていますが、これから程なく満車になったと思われます)
 そして車を置いて、東北・関東方面のナンバーに混じって北陸や近畿のナンバーがあるな、と思いつつエントランス方向に歩いて行くと、

案内標識が曲がっています。これってもしかして・・・、とか

(魚市場方向にテントが沢山見えました)
前日夕方に前売券付きの宿を確保しつつ出発しただけに、何かやっている?と間抜けなことを考えながら入口へ。

(そこで右を向くといきなりエントランス+外からでも入れるミュージアムショップ)
 そう、私が前回訪れたのは、本体のすぐ横まで駐車場だった頃なんです(^^;

 ということで、8年ぶりのアクアマリンふくしまに入っていきました。

(アプローチが長いな。。。)
Posted at 2015/12/22 22:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月18日 イイね!

ホンダF-1コレクション

 気になったので探してみました。


ホンダF-1コレクションと書かれていますね。

 ついでに、ある日見かけた風景を。

(手前のW221後期AMGが色を含めて非常に気になるわけですが・・・)

 こう並んでいると、N-ONEがエンジンルームの制約によりウェストラインや座席が高くなったことが何となく分かります。
 これはこれでまとまっていると思うのですが、走行安定性も考えると、座面を含め全体的にもう少し低くして欲しかったところです(^^;



ちなみに、私が求めるものをまとめるとこうなります(笑)
Posted at 2015/12/18 10:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

福島沿岸部への旅 その2 南相馬SAといわき市内にて

 ということで、高速道路が開通して新しくできた南相馬鹿島SAに立ち寄ってみます。構造は近所にある道の駅「南相馬」にによく似ています。

(相馬といえば野馬追ですし、旧相馬藩主の末裔の方も御盡力されてますね)



 ある日突然届いた箱で初めてお目にかかったなみえ焼きそばです。再び地元に戻れることを祈念してやみません。


(さだまさし氏のサイン)

 ここではこんなモノを。

(よつわりパン)

(パイまんじゅう)
 地元のお菓子屋さんのもので、ふわっとしたパイ生地に包まれたカボチャ餡がほどよく甘くとても美味しかったです☆


 ということで、再び南へ向かって走行しますが、

(画像ではあまり写り込んでいませんが、対向も結構交通量があります)

(掲示板での最大はこんな感じでした)
広野火力までの区間(特に区域内)では、明るいものが見えないというのが何となく不思議な感じでした・・・。

 この後いわき市内へ向かい、虫だらけになった車を洗車し、駅近くのホテルに宿泊しました。

Posted at 2015/12/13 16:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月05日 イイね!

福島沿岸部への旅 その1 震災後開通区間の自専道を走ってみる

 9月の出来事です。
 たまには遠出したいな、と思っていたのですが、行き先は元々いつか行ってみたいと思っていた
 ① 震災前に訪れた「アクアマリンふくしま」がどうなっているか
 ② 被災後仮店舗(というかテント)で運営していた道の駅「よつくら港」の状況
 ③ 仙台北部道路と東部道路と接続した常磐道を走ってみたい
という複数の目的を達成するために、またしても無理な行程を組んで1泊の旅としました(笑)

 本来であればお供はプレリュードかレジェンドなのですが、荷物を積みたいことと、宿泊先の駐車場所が狭いことを想定し、小回りが利いてバックカメラがあるティアナを引っ張り出すことに。
 ということで、所々雨が残る東北道を一気に南下します。が、ちょっと用事を足すために一旦利府で小休止し、再び三陸道から仙台北部道路を目指します。

(利府塩釜IC)



(東部道路に入ると対向車線で事故処理中)
 先頭は11トントラックと何かでしたが、インターの手前から渋滞しているので、事故処理が完了するまでは後ろの渋滞は抜けられません。二次災害が起きていないことを祈るばかりです。

 常磐道に入り、震災後開通した部分を初めて走ります。

折角なのでSAで小休止することにしました。

Posted at 2015/12/05 18:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 1819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation