• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

おはつみ

おはつみ24日金曜日アルファロメオ浦和にてトナーレの試乗をしてきました。
全般的にSUVジャンルには興味が湧かなかったのですがトナーレはネットで画像などを見ていると以前乗っていたPANDAⅡ4×4(勿論LHD/MT)の可愛らしく塊感のあるデザインとジュネーブモータショーの写真で見ていたPANDAⅡの前身のコンセプトカーの”ジンゴ”にも通ずるものがあるような気がして興味が湧いてきました(爆)






ベースシャシーがFIAT500X/JEEPレネゲードであるがためダッシュボードからセンターコンソールに掛けてとシフトレバー辺りの造形とかボディのトータルのボディワーク感はその面影を所々にチラホラと感じ取ることが出来ますがフロントマスクやテール回りリアドアなどや内装をアルファロメオファミリーに上手く仕立て上げられている感じがします。
エンジン主体のマイルドハイブリッドは低速発進時やある速度域までの定速走行時にモーター走行となり違和感なく走行できました。加速時には1.5Lエンジンへモーターのアシストが加わり力強い加速感を感じました。
電動アシストパワーステアリングはこの手の車にしては少々軽い感じがします。
少しザラついた路面からの乗り出しはランフラットタイヤのゴツゴツ感をジュリア以上に感じましたが路面の良い所に出てからは感じなくなりました。でっかい20incホイールの為もあるのか全体的には硬めの乗り心地です。


altalt


フル液晶メーターは違和感なく今まで馴染んでいたアナログメーター同様の使い心地です。


altaltaltaltalt

試乗車のスペチアーレにはシートヒーター及びベンチレーション機能が備わりますがフロントシートの座面が少し短いのが残念です。バックレストはハイバックですからしっかりと肩まで背中を支えてくれます。


トランクのボードは2段階に移動でき荷室の深さを調整できます。リアゲートは電動パワーゲートを採用してありスイッチで開閉できます。


altaltalt



トナーレハイブリッドどちら様にも小ぶりで塊感のあるボディデザインが親しみやすく普段使いにも違和感なく気軽に使える乗り易いクルマだと思います。
FFですから直進安定性もあるし扱いやすいかと思います。走行中1.5L4気筒エンジンですが良い音か悪い音かは別にしてエンジンサウンドもそこそ聴かせてくれます。
トランスミッションはゲトラグ製ツインクラッチのアルファTCTですからエンジンブレーキも利きます。確か2010年前後頃からAディが採用し始めたコースティング機構の様に下手に空走するようなことはございません(爆)
アクセルワークの追従性もよくドライバーの意に介してエンジンブレーキが利きブレーキをパカパカ踏んで車速の調整をする様な事はございません。

ジュリアもメーカーがプログラムの書き換えでコースティング機能をカットできるようにしていただきたいものです💦



alt


世界の流れがガソリンエンジン潰しで始まった電動化へ向けての第一歩がアルファロメオでも始まりました。トナーレハイブリッドはガソリンエンジン車から違和感なく乗り換えられるクルマだと思います。



臨時殺人治験 / HEAVENESE


      
Posted at 2023/02/26 15:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulia GT Junior | クルマ
2023年02月13日 イイね!

こんとらすと

こんとらすと

リーパリーオーカーのボディカラー
ボディの陰影の変化が光の加減により強調される。
早くも引き取り納車日よりまる1年にあたる12日降雪後の洗車をしました。
風も無く穏やかなあたたかいよい洗車日和でした🍀












ジュリアを自身で洗車するのは2か月ぶりぐらいになるのでしょうか。





Posted at 2023/02/13 16:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulia GT Junior | クルマ
2023年02月06日 イイね!

てきざいてきしょ

てきざいてきしょ
やはりマニュアルトランスミッションが欲しいよね〜
ポケポケとしたオートマなんて意味無いしこのクルマ本来の特性や目的をスポイルいている🤪
マニュアルモードで積極的にドライバーが運転に介入しないと宝の持ち腐れ👀






アダプティブクルーズコントロール使用を前提としたポケポケとしたオートマチックトランスミッションの設定ではこのクルマのもつ本来のポテンシャルの30%も愉しめない。
やはりドライバーがマニュアルモードでクルマを振り回す程度に積極的に運転に介入していかなければ宝の持ち腐れになります。





搭載トランスミッションは同じツーペダルでもマセラッテイの今は無きガンビオコルサかアルファロメオのセレスピード(現在はアバルトのMTA)のようなシングルクラッチかアルファTCTの方がトルコン式よりも相性が良いのじゃないかな?





オートマモードでポケポケ走っていると単なる退屈なフツーのクルマ(爆)
クルマの狙いや特性からしてやはり一番はマニュアルトランスミッション仕様+電磁ではないサイドブレーキレバー付きでしょう👀

ZFではなく世界のアイシンAW制トルコンならコースティング機能などなくても燃費もよくくなったかもね~(日本の使用環境ではコースティングは危険なだけで燃費には貢献していなさそうですけど。まるでアイドルストプと一緒)

世の中いろいろとさわがしいですから( ´艸`)



      

狙い射ち/HEAVENESE
Posted at 2023/02/06 23:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Giulia GT Junior | クルマ
2023年01月27日 イイね!

いまどき

いまどき
ジュリア走行3847㎞早くも一年点検の時が訪れました。
今まで新車購入初年度は初回1500㌔点検やらで頑張って6~7000㌔は最低走るのですが今回は走っていませんね~💦






マキシマムケア適用の為出費はなしよっ!

今回はスピードとタコメータシールドの内側の曇りやっとパーツ入荷の為一年点検と同時作業にて交換してもらいました。
さてさて症状が解消されているか否かはこれから強い日差しが差し込むときなどに色々と走行してからでないと検証できませんから本日は確認できていません。

Dラーさんで目に毒注意報を発見( *´艸`)








コスメに惚れて購入したジュリアですがトルコン式ATトランスミッション車新車購入は約四半世紀ぶりでしたから今どきの嘘のようにエンジンブレーキの利かないATには困惑しています。ジュリア発売当時のスーパーや2.2Lディーゼル車はそこそこ試乗させていただきましたがその時にはATの違和感は感じませんでしたけれども2020のマイチェン以降の燃費重視コースティング機能付きATには個人的に全く馴染めません(怒)
ジュリア最大の不満点です。と言うよりは激怒しそうです( *´艸`)個人的にアイドルストップに並ぶ不要装備の一つ。

コースティングとは、滑走・空走・慣性(惰性)走行という意味。アクセルオフ時、従来の車は燃料カットが行われエンジンブレーキが働くが、定地走行や特に下り坂などではクラッチを切って(AT車はシフトポジションがニュートラル状態)エンジンブレーキを働かせず、アイドリング状態で惰性走行(コースティング)した方が燃費が良い場合がある。ジェットコースターのコースターと同起源で、こちらも空走でジェットのように駆け抜けるからこの名称がある。
遊園地のジェットコースターは車両に動力がなく、まさに惰行する乗り物なので”コースター”という名前だそうです。
空走状態で一般道を走行するのは危険極まります。電車のように一定の軌道を走行する前提ならともかく、一般道は路面変化や不測の事態に即座に対応できる状態が重要です。具体的にはタイヤにトラクションがなるべくかかった状態を維持することが安全走行のキモ。
コースティングは燃費に効果があるかもしれませんが車体は不安定になる。この前提を忘れてはいけません。


クルマ自身のお考えで勝手に走る車はKNIGHT RIDERのK.I.T.T(KNIGHT2000)だけで十分です。ドライバーの意思に反して動くクルマはいらない。
Posted at 2023/01/27 11:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulia GT Junior | クルマ
2022年12月18日 イイね!

695

695Fiat/ABARTHさんへGiuliaで初めてお邪魔してきました。
早くも新シリーズのアバルトコンペが置いてありました。
これからの新シリーズはツーリズモも180PSバージョンとなりコンペ,ツーリズモをまとめて695シリーズというくくりでまとめるそうです。
現車確認できたコンペ仕様主な変更点ルーフアンテナレス、リアサイドウィンドウに貼りアンテナへ変更、アバルトレザーバケットシートカーボンシェル復活、ただし背あて座面はアルカンターラ仕様からファブリック地に変更フロントバンパーとドアミラーにカーボンカバーインサート






車名を現す595バッヂならぬ695バヂレス








レコモンエンド形状は通常スタイルが継承されるかF595タイプになるかは運しだい生産ロットにより未確定らしいです、、、、、

今なら新型695も現状価格のまま販売されるそうですからお考え中の方や気になる方はお店へ急げや急げ!
Posted at 2022/12/18 14:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulia GT Junior | クルマ

プロフィール

「相変わらずの猛暑続き💀しかし9月に入り朝晩は虫の合唱が始まっています🦗
地球の自浄作用本格発動により地球上一番の害中を集中豪雨で地表から洗い流し、オーブンの様に蒸し焼きで駆除実施中👀」
何シテル?   09/02 19:38
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation