• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2010年07月26日 イイね!

グラナダからプエルト・ランブラレスそしてバレンシアへ 26.07.10

グラナダからプエルト・ランブラレスそしてバレンシアへ 26.07.10Paradores
 パラドールとはスペインが独自に開発した国営のホテルでスペイン各地に現在90ケ所あります。 古城や旧領主 の館、豪族の邸宅、修道院など歴史的建造物を改修したもの、または文化財級ではないが歴史や交通の場所や景勝地などの宿、それに 民間施設が許可されない国立公園、自然公園や山岳地帯にあるリゾート感覚の施設の3種類に大きく分類されます。

*Paradoresの文字をクリックするとふぉとぎゃらり~へジャンプします。



さてデトロ・イトロック・シティなグラナダ・アルハンブラ宮殿を後にして東へ約200㎞バスで移動しプエルト・ランブラレスという街にあるパラードールで昼食です。

アンダルシア地方を移動中に良く目に付いたのは風力発電用風車や太陽発電用のソーラーパネルをいたるところで見かけました。
結構、自然エネルギーの活用に真剣に取り組んでいる国だと感じ取れます。

(*2008年の資料によると風力発電は世界第3位の累計設置容量だそうです。第2位のドイツは風力発電風車が建機モデルにもあるぐらい熱心ですよ!)

パラドールの駐車場で面白い車を見つけたので写真に撮ってもらいました。(私のデジカメはバッテリー切れ中・・・)
FIAT PANDAのセアト判のマルベーラ(SEAT Marbellaです。

スペインの昔の風習は1日5食だそうです。
朝8:00頃チュロスとチョコラテ(ココア)を軽くつまんで11:00頃ランチ前の間食サンドイッチと飲み物でお昼(シエスタ)が14:00~16:00でまた16:00頃午後のおやつで最後に夜食と称して21:00頃から~飲んで食べる
う~んものすごい食欲ですね。1日中食べてばかり^^;

とか何とかいっているうちにまたまたバスで今度はバレンシアへ向けてプエルト・ランブラレスの街から北東へ約320㎞の大移動です。。。。今日の後半はバスで移動だけだな~

というわけで18:00過ぎに無事に☆☆☆☆ホテルHUSA MAS CAMARENAにチェックインと思ったらドアを開けて部屋に入ったら「なんじゃこら~」状態・・・とっ散らかったままでルームクリーニングされていない部屋に案内されました~

添乗員さんにフロントに言ってもらい別の部屋と交換してもらい無事に収まりました。

バッテリーの件は最初はどこかに電気屋さんはないのか聞いてみましたが地方なので?な返答しか帰ってこなく、ツアーで同行した方の中でSONY のデジカメをもっている方がいたのでバッテリーチャージャーをお借りすることができましたが結局私の使用しているバッテリーとの厚さが微妙に異なりバッテリーチャージャーの奥までバッテリーが入らず端子に触れることができなく充電するのは不可能でした・・・

あ~まだバルセロナがあるのに・・・


*黄色文字をクリックすると詳細説明へジャンプします。
Posted at 2010/08/20 23:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年07月26日 イイね!

Detroit Rock CityなGRANADA

Detroit Rock CityなGRANADA


な、なんと事件です!




朝食を摂るためレストランへ集まるときにウエストポーチ盗難事件の話を聞きました。
ホテルの部屋のテーブルの上に無造作に置いておいたウエストポーチが紛失したそうです。
添乗員さんのその後のホテルフロントとのやり取りが大変そうでした。。。。。

やはり海外あまく見てはいけませんね・・・

さて、いよいよイスラム文化の面影漂うユネスコ世界遺産『アルハンブラ宮殿』へ入場です。
アルハンブラとはアラビア語で『赤い城』の意味を表すそうです。

まずは、水と緑にあふれた綺麗に整備された庭園を散策してヘネラリーフェ庭園へ入場です。

イスラム建築の特徴として中庭を軸として建物を配置しています。タイル、石膏細工、モカラベと呼ばれる鍾乳石飾りなどで装飾されおりヒマラヤ杉の木材で天井部に精緻な細工が施されているところもあります。

残念ながら私達が訪れたときは工事中でライオンの中庭の12頭のライオン像の噴水を見ることができませんでした。


難しい話はこれで終わりにして後は黄色文字をクリックしてふぉとぎゃらり~でも見て感じ取ってください。


        グラナダ アルハンブラ宮殿(Alhambra)

        グラナダ アルハンブラ宮殿(Alhambra)Ⅱ

        グラナダ アルハンブラ宮殿(Alhambra)Ⅲ


そして、第2の事件です。。。。。私のデジカメのバッテリーがついにチャージ切れになってしまいました!・・・何が問題かと言うと、バッテリーチャージャーを持ってくるのを忘れてしまいました~

問題はSONYのデジカメだからバッテリーの厚さが他のものとは微妙に異なる為に果たして合う充電器をお持ちの方がいらっしゃるかどうか・・・?

話は変わって、アルハンブラ宮殿見学後バスで寄ったグラナダ名産の陶器やタラセア(寄木細工)のお土産屋さんにとってもファンキーな女性店員さんがいました^^;
なぞのY氏の着ていた“KISS"のTシャツを見て『oh!KISS!!』と叫びなにやら曲を口ずさみ始めました~
音楽は万国共通語ですね~なんだかとっても嬉しくなりました~



        


         
Posted at 2010/08/18 19:14:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年07月25日 イイね!

グラナダ フラメンコショー 25.07.10

グラナダ フラメンコショー 25.07.10


本日最後のツアーです。






ミハスから東北へ約160kmバスで移動してグラダナへ到着しました。ホテルで夕食後グラナダ市内のフラメンコ劇場でフラメンコの見学です。 *黄色文字をクリックするとふぉとぎゃらり~へジャンプします。詳細をお楽しみください

ホテルは郊外にあるので送迎用のバスで30分ほど走りグラナダ市内に到着してから劇場まで10分ぐらいの散策です。日が沈むのが遅いから17:30に出発してから20:00過ぎているのにまだ薄明るいです。
思っていたより相当こじんまりとしたフラメンコ劇場へ到着でス。女性ダンサーが3名、男性ダンサーが1名踊ってくれました。
ところがドリンクサービスで頼んだビールを飲んでいたら眠くなりいつの間にかウトウトとしてしまい最初の30分ぐらいしか見ていなかったかもしれません。(爆)

フラメンコ終了後、明日訪れる予定のアルハンブラ宮殿の夜景を撮影できるポイントがあると言うのでそちらへ案内されました・・・

ということでまたまた長いようで短いスペインでの1日が過ぎてゆきました・・・

明日も早くからアルハンブラ宮殿の見学へ出発です!


        
        

このとはとはとっても異なっていました~
Posted at 2010/08/16 00:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年07月25日 イイね!

白い街Mijas(ミハス)25.07.10

白い街Mijas(ミハス)25.07.10
地中海をバックカンツォーネ(Canzone)を歌う
歌う曲名は ~'O sole mio ~   (嘘です・・・とてもカンツォーネなど歌えません^^;)



さてさて、コルドバからお昼までにバスで南へ200km移動して地中海沿いの白い街ミハスへ向かいます。

ミハスへ到着後ランチを地中海が望めるレストランで摂りミハスの街散策が始まります。
ランチはタパスという小皿に盛られたおつまみ的な料理で日本で言う居酒屋メニューのようなものです。
今回人気があったのは日本で言うところの鰯のから揚げと鳥肉自体はフライドチキンの様に大きいですがチキンを串焼きした焼き鳥?でした。小皿料理とは言うものの結構ボリュームがあります。

アンダルシア地方ノンビリとした穏やかないいところです。街には円形でない四角い小さな闘牛場がありますが行ったときは闘牛はしていなく入場して見学は出来るとのことでしたがクロ色とクロームのファイティングブル(ランボルギーニと呼んでいます。)のステッカーを買ってきました。

その後、犬の散歩する姿や吠える声は聞いてはいましたが猫の姿は一度も見かけたことがありませんでしたがついに車の下で昼寝をする猫を見つけました。また商店の前では日陰で涼んでいるチャトラン(茶トラ)を見つけました。

車のブログなので一応車事情を少し記して置きます。
駐車は基本的に前向き駐車のようでして何所も彼処も頭からつ込んでありました。また歩道との境の縁石に前輪を当てて駐車をしているようでしたので車高短(シャコタン)大好きな日本ではとても真似できませんよね。。。。。
前回も書きましたがほとんどの車両がディーゼルターボ車のようです。多少ガラガラといっているエンジン音が聞こえてきます・・・
再び自衛隊カラー車両も発見しました。

各詳細はほとぎゃらり~でお楽しみください。*黄色文字をクリックするとふぉとぎゃらり~へジャンプします。写真はクリックで拡大します。

白い街Mijas(ミハス)散策

白い街Mijas(ミハス)のにゃんこ達

白い街Mijas(ミハス)の車事情
Posted at 2010/08/14 23:22:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年07月25日 イイね!

イスラム建築の世界遺産コルドバ大聖堂(メスキータ)25.07.10

イスラム建築の世界遺産コルドバ大聖堂(メスキータ)25.07.10

4期の建設段階を経て建てられたコルドバ大聖堂の特徴ある赤・ベージュ二色の馬蹄形アーチは初期はレンガと石材の交互配置でしたが最後は塗装による配色効果のみです。






~大聖堂パンフレットより~     入場料8.00€=約\880
                        司教区教会本部  
コルドバの大聖堂は単に文化交流のモニュメントや聖堂ではありません。またモスクでもなく司教区の教会本部です。“大聖堂(カテドラル)”はカトリック司教の“教説壇(カテドラ)”が言語で、この説教壇から全ての民の司祭として神の教えを説きます。したがって大聖堂とは全地球にわたって説教し、歌い、そして神を崇めているキリスト教会のわかりやすいイメージです。神に捧げる献身の象徴また福音、秘跡ならびに信徒共同体を礎にした教会の統一シンボルとして信者に示されており、そのためコルドバ大聖堂の価値や美しさはその建築の壮大さではなく、司教の使徒継承にあるといえます。

簡単に言うと建物は文化や歴史の証人ということでして・・・そして永遠に信者継承も続く・・・ということだと思いますが・・・

話が少し難しいので興味のあるお方はお時間許せばふぉとぎゃらり~を眺めて感じ取ってください・・・


鐘楼の鐘って前後に振れるだけではなくって一回転するからあんなに大きな音が響き渡るのですね。知らなかった~(フォトギャラ参照)

結構重みを感じる見学から開放されてバーで休憩です。ここで頼んだのはアイスカフェコンベチェ(カフェオレ)ですが(爆)
このアイスカフェコンベチェが面白くホットがコーヒーカップで出て来て、一緒に氷を入れたグラスが出され自分でコーヒーカップから氷入りのグラスに熱いままのカフェオレを注ぎ込み暫く冷やしてから飲みます。


ここにもプジョ~407やらシトロエンやらVWやらBMWの5やら3のツーリング入ってきてましたがどれもみんなTDIでした。

花の小径は名前どおりに本当に短い小道でした(爆)(写真の通り一区画だけでコレじゃパリの花だらけの町並みにはまけちゃいますよね~)



コルドバ大聖堂(メスキータ)25.07.10


コルドバ大聖堂(メスキータ)Ⅱ25.07.10


コルドバ大聖堂(メスキータ)その後、花の小径25.07.10


*黄色文字をクリックするとふぉとぎゃらり~へジャンプします。写真はクリックで拡大します。
Posted at 2010/08/12 23:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「奥多摩ツーリング http://cvw.jp/b/108655/48609453/
何シテル?   08/19 15:10
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation