• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2010年07月24日 イイね!

ドンキホーテの白い風車24.07.10

ドンキホーテの白い風車24.07.10


コンスエグラの風車




トレドから南東へ約50km作家ミゲル・デ・セルバンテスの著書『ドンキホーテ』の舞台として登場する白い風車群へ向かいます。
そうですあのドンキホーテ(デスカウンターじゃないよ!)にも登場する風車群です。

トイレ休憩で寄ったバスターミナルでエンコしているアルファ146

ついにきましたトレドから南東へ約50km移動してコンスグエラの白い風車です。
青い空と白い雲に白い風車群、中には痛んでいるものもそのまま放置?

写真を撮り終えたらこれから南西へ約280kmアンダルシア地方のコルドバへとバスを走らせます。
高速道路の途中でカルフールの看板を見つけました。また高速を移動中に至る所で黒い牛の看板が目に留まります。

スペインでは牧場も無いのになぜの大きな看板があるのでしょうか?

答えは、雄牛をトレード マークにするブランデーメーカー 「オズボーン」社の看板でした。 20年程前に景観上の問題から、広告看板 を規制することとなり、完全に撤去してしまうには寂しいと言う事で社名が消され黒く塗りつぶされた 看板だけが残ったそうです。

街の名前は忘れてしまいましたがとても綺麗な町でトイレ休憩とお土産屋さんへ立ち寄りました。
スペインではバスドライバーの労働時間の制約があり一日8時間を越えて仕事(運転)をしてしまうと翌日の労働時間はその超過した分を差し引いただけの時間しか運行できないとのことです。
トイレを借りるのに中庭に入ってみるとまるでクリントンイーストウッドマカロニウエスタンにでて来そうな馬車が置いてありました^^車も古ぼけたポンコツみたいなのはのは余り見かけませんでした。

さらにバスで移動です。
峠の途中にあるドライブインで再び30分の休憩です。ここでスペインの自動車雑誌を購入しました。(スペイン語読めないけどね)3€約330円でした。
スペインは比較的新しい車がたくさん走っていました。しかもハッチバック車が全盛です。
アルファは147や159、現行Spiderもブルーを1台見かけました。
ゴルフはゴルフⅤが多く、Ⅵもたまにシロッコも2台ぐらい見かけました。
多いのはルノー、シトロエン、プジョーが多く、メイドインスペインのセアトレオン、ドイツ勢はBMWは3や5、MBはGLクラス、ポルシェは少ないがパナメーラを2台ほど見かけました。
たぶんスペインで1番人気のセアトレオンスペイン製アルファロメオ?フロントフェンダーからリアドアに掛けて下がってくるプレスライン・・・思いつきますか?
高速走行中バスから見ていたら赤いレオンが追い越していく姿が一番かっこよかったな


スペイン名物ひまわり畑、あと10日ほど早ければ黄色い向日葵が咲き誇っていたそうです。それとアンダルシア地方で忘れてはならないのがオリーブ畑です。
スペイン全体の60%ものオリーブオイルの産地だそうです。

18:00過ぎにやっとホテルへ到着です。

ここで自衛隊カラーの車を発見しました。

やっと長いようで短い一日の終わりです。明日もまた早朝よりメスキータを見学していよいよ白い街ミハスへまたまた200kmの移動です。

*黄色文字をクリックするとふぉとぎゃらり~や詳細へジャンプします。写真はクリックで拡大します。



          ~アトムの子・山下達郎~


        
Posted at 2010/08/09 16:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年07月24日 イイね!

世界遺産・古都トレド 24.07.10

世界遺産・古都トレド 24.07.10
トレドはスペイン中央部カスティーリャ・ラ・マンチャ自治州の州都。トレド県の県庁所在地でもあります。
1519年スペイン帝国の首都として世界で最も重要な街となります。1561年宮廷がマドリードに移転すると政治的な重要性は失いますが、宗教、芸術、文化の面では中心的な役割を果たします。




余計な看板や高さが揃わず妙に凸凹とした建物の町並みとは違いプラド美術館脇の均整の取れた綺麗な町並みの中にあるお土産やさんで買い物をしいよいよこれからマドリードから南南西へ約70㎞のトレドヘとバスで向かいます。
トレド市全景が見渡らせられる展望台で写真を撮りランチをしてからのトレド市内観光となります。

ランチのメインはミーとパエリアでしたが暑くて食前酒で頼んだビールが美味しいこと美味しいこと・・・(やはりコレでしょ!昼間からビールが飲めるこの幸福感・・・^^)しかも前菜ででてきたサラダが山盛りでコレだけでお腹が一杯になりそうでした。

ランチ後、トレド市内へは長いエスカレーターで登っての入場となりました。(添乗員さんに散々トレドは4kmぐらい歩くから覚悟しておきなさいと言われていましたが楽勝です^^)
広場のように広くなっている通りもありますが敵の侵略から街を守るために狭い迷路のような路地を歩きます。こんな狭いところでも時折り車が進入してきます。(住人がいますからね)
ダマスキナド(金銀象眼細工)という工芸品や刀剣の産地としても有名で至る所でサーベルや甲冑を販売しているお店が見受けられます。

段々とトレド大聖堂(1493年に完成したゴシック様式のカテドラル)へ近づいてきました。市庁舎広場の手前でニッサンノートのポリスカーを見かけました。
カテドラルは外観見学のみでしたが、市庁舎前や司教館前でブライダルの撮影をしているのに偶然に出くわしました。

ふたたび狭い路地を歩き今度はエル・グレコの絵画『オルガス伯の埋葬』が所蔵されているサント・トメ教会へ入場です。教会内は写真撮影禁止なのでまたここも外観のみの写真です。

シルバーでピカピカと光っている鎧兜、サーベルとセットで一体欲しくなってきました・・・

町並みに溶け込むアカいベスパ・・・・・

色々と見所満載なところですが何せツアーナ物で2時間ほどで観光は終了です。最後にサン・マルティン橋を対岸へ渡りトレド市とお別れでした。

さてこれからバスでトレドから南東へ約50km移動してコンスグエラの白い風車見学です。

*黄色文字をクリックするとふぉとぎゃらり~へジャンプします。写真はクリックで拡大します。
Posted at 2010/08/05 18:30:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年07月24日 イイね!

マドリード市内観光 07.24

マドリード市内観光 07.24


写真はプラド美術館の裏口です。






ご機嫌な内装のラファエルホテル マドリード ノルテで短い時間を過ごし8時15分にホテルをバスで出発して朝一番で案内されたのはスペイン広場です。
セルバンテスとドンキホーテの像の前で写真を撮りプラド美術館へ移動します。

プラド美術館へ移動中にシトロエンのパトカーに遭遇

                    かっちょええですわぁ~

プラド美術館脇の丘に聳え立つサンヘロニモ教会

                   朝日を背にしてこれまたいい雰囲気ですね~

プラド美術館へは裏口より入場しました。館内は撮影が禁止されているためエル・グレコ、ヴェラスケス、ゴヤのスペイン絵画を日本人ガイドさんが歴史的背景やら絵画に託された意味など丁寧に説明、説明を聞き感心しながら拝んでいました。
館内のミュージアムショップで少し小物を買ってきました。

その後はお決まりのお土産やさんへ案内されいよいよトレドへ向けて出発です。

*黄色文字をクリックするとふぉとぎゃらり~へジャンプします。
Posted at 2010/08/03 16:42:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年07月23日 イイね!

飛行機飛ぶのかな?(23.JUL.10 出国)

飛行機飛ぶのかな?(23.JUL.10 出国)




京成スカイライナー50分遅れで成田到着








朝おきて支度をしながらTVニュースを見ていたらいきなり地震のテロップが入り6:05に茨城の鹿島灘震度5の表示が、しかし茨城じゃ『関係ないね』と寝ぼけていたら、今度は成田震度4の表示がそれでもまだ千葉じゃ関係ないね・・・何故か今日私は東京23区内(羽田)に行くのだからと漠然と思っていたら羽田じゃなくて成田ジャンと目が覚めました(爆)

今年7月17日(土)より正式に運行されたNewスカイライナーに初乗車です。
朝、都内の電車は通常通りだとニュースで言っていたし早い地震だったので飛行機は大丈夫だろうと思いながらJR日暮里駅で京成スカイライナーに乗り換えようと思ったら京成電鉄は地震の為ダイヤが乱れていると言われてエエ~っ・・・集合時間に間に合うのかと・・・でもスカイライナーは15分遅れだとのことで余裕でいたら前走車両との時間調子やら何だかんだで結局50分遅れで到着となりました。

             う~ん今回は先が思いやられるな~

朝から色々と問題ありてな訳でアリタリア-イタリア航空13:50発AZ785便でローマまで出発です。
ローマまでのフライト時間は12時間20分、時差日本時間マイナス7時間。
マドリードは直行便が無いためヨーロッパ各国から乗り継ぎ便となり今回はアリタリア航空のためローマ空港にて乗り継ぎとなりました。

ハバロフスク上空1万mで機体の横揺れが激しくなり昼食に出されたコーヒーがカップから踊り出すようにこぼれてしまいエジプトの昨年乗った寝台特急を思い出しました(爆)

しかし最新鋭機のB-777はエコノミーでも各シートにモニターがあり長時フライトの苦痛から救われました。アバター、やデカプリオ主演のシャッターアイランド、ブルースウイルス主演のサロゲート、マット・デイモン主演のグリーンゾーンなど楽しめました。

日本から積んできたのだから当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが夕食に出されたイタリアンにて出されたチーズの輸入元はおなじみの“チェスコ”です。

ローマ到着後ローマ発マドリード行きAZ064便の出発が50分遅れとなりマドリード到着は翌24日0:30になりました。

空港から出た途端に道が渋滞中・・・こんな夜中になんて街なんだここは・・・しかし当たり前といえば当たり前なのかもしれません夜は9:30を過ぎないと暗くならないしちょうど盛り上がっている時間帯でしょうか・・・

ということで次回へつづきます・・・

*黄色文字をクリックするとふぉとぎゃらり~へジャンプします。クリックで拡大します。
Posted at 2010/08/01 01:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年01月04日 イイね!

そうだ京都へ行きたい・・・

そうだ京都へ行きたい・・・

2日の朝お屠蘇を飲みながら箱根駅伝が始まるまでNHKをボケ~っと見ていたら東山界隈へ何となく行ってみたくなりました。。。^^;










Posted at 2010/01/04 18:39:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「奥多摩ツーリング http://cvw.jp/b/108655/48609453/
何シテル?   08/19 15:10
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation