先月末から雨降りやら色々で稼動していない
“Alfa Spider”5月に乗りっぱなしで虫さん攻撃や埃を被ったままでしたので今朝は早起きして
早朝洗車しました。
朝7時前頃から準備をして洗車を始めたので直射日光を浴びず大汗もかかずにすみました。
朝の光は色々な物が見やすく
(年齢のせいか?)て何でも朝一番はやはり良いですね。
洗車後の水切りに6㎞位走っただけでした。
その後、所要を済ませ午後からは4月末によったきりのデイラーへ
SpiderのKAROマット代金を支払いに行ってきました。
店長さんが言うには
PANDA100hpはすでに
『完売』したそうで、どうしても欲しければ23日(火曜日)までに電話連絡をすれば追加オーダーで間に合うそうです。ボデイカラーも白、赤、黒、ブルー、グレーが選べます。
待望の
159 1750Turboは日本導入はなしになったそうです。2.2JTSより売価設定が上がってしまい誰が購入するのかってことでオミット!
またまたFGAJさんはまにあっくなクルマから手を引いてしまったみたい、、、
NEW500Cは秋口の予定?らしいけれどどう転ぶかは開けてみないとわかりません。(1.2で230~240諭吉らしいです)
それですでに皆さんは試乗なされたこととは思いますが私は試乗車が用意されて以来すでに一月半ぐらい経つと思いますがやっと13日(土曜日)に噂の?
ベビーアルファMITO1.4Turboを試乗してきました。
もうMITOの試乗は落ち着きました。土曜日ですけれど今日はお客さんが少ないから頑張ってきてくださいとのことで、結局1時間少々ほど借りて試乗してきました。
午後5時過ぎに戻ってきたら何のことはない試乗を2組も待っていたではありませんか!
蒸し暑い日でしたので、エアコンをかけてスタートしたらなんだか眠たそうにボ~ッとしている加速のエンジンだな~が第一印象!(あとでエアコン切って回してみよう)
ステアリングはクイックで交差点を左折するだけでもわかります。
ドッシン!ブルブル、バタバタは無く、乗り心地もいいです。シートはファブリックのセミバケットタイプですがホールド性うんぬんかんぬんは別にして腰があり座り心地も良いです。
リアは意外と粘りしっかりと踏ん張りながらコーナーリングをします。
現代の車の肥大化(特に欧州車)からしてみればMITOは軽量コンパクトハッチバックであり小排気量+加給器付きエンジンを採用しているので振り回すにはちょうど良いかと思います。
コンパクトとは言っても車幅は1700㎜を超えているし、まあ
Spiderの1820㎜から比べれば随分コンパクト!
ぼや~ッと眠たそうなエンジンは
dnaスイッチを
dにすると激変します!アクセルレスポンス良くエンジンが吹き上がりクルマが鋭い加速を始めます。
まるで『ミサイル発射!』の様です。(褒めすぎか)その代わりガソリンの消費は早そうですね。それでも8.8㎞/Lは走ると、、、
じゃあ、
n(ノーマル)はいらねえじゃないかよッ!と言うことになりますがそうではないのですね。
人間、いつでも全開では疲れてしまいます。。。。。そうです普段は大人しく走っていてヤルゾ!のときにだけ使うのです。
ミラノとトリノ
と水戸を合わせた豪華な名前が付いているこのクルマ、出来ればノッチバッククーペスタイルで出してもらいたかったです。
来年にはアルファ初のツインクラッチが登場する様で、まあ右ハンドルのペダルレイアウトもよくはなってはいますが、あのフットレストの位置はやはりいただけません。
なんだかんだ言っても私は
Spiderの小型軽量版が販売されることを期待します。もちろん
LHDでですけれども。
*詳細は下線部分をクリックしてふぉとぎゃらり~をご覧ください。
Posted at 2009/06/14 16:30:52 | |
トラックバック(0) |
アルファスパイダー | クルマ