
天気もいいし暖か(東京最高気温14度)な日(午後から風が強かったのですが)でしたのでデイラーにス
パイダーの
不具合治療経過確認に行ってきました。
気分は、
てっところです。。。
スパイダー
『バキ、バキ』音はソフトトップの張りの調整だけでは
直らずでス、、、
ロールバーのカバーは対策品はやはり無いそうですが最新の部品に交換してくれたそうです。
僅かなソフトトップとロールバーカバーのクリアランスの為、難しいと、、、
ワイヤーを張りすぎるとクローズ時にソフトトップのエンド部分のボディへの密着が悪くなるそうです、、、(雨漏れ隙間風がヒュ~)
なんだか最新製造ののホワイトエディションも『バキ、バキ』鳴るそうなのでコレはスパイダーの完全なる持病だと思います。。。。
リアガラスが降りる時にロールバーカバーに当たり音が出るそうです。
あと、パッセンジャーシート後方のグローブボックスの止めねじが錆び錆でしかもねじ山を舐めて
て取り付けられていたので取り付けビスを交換してももらいました。
ついでにトランクを開けると見えるソフトトップカバーのヒンジにも錆びが出ていました。。。
コチラは、交換するのが大変と言うことでタッチアップで済まされました。
イタリア人曰く『ジャポネ~ゼとドイツ出荷分には特別に完成検査ラインを設けています。』ですと?
車なんてカッコよければそれでイイ!国の車ですから多少のことには目を瞑りましょうT_T)
その他塗装のクレームの為、最低あと10日は帰ってきそうにもありません。(塗装の不具合は156JTSでもあったよ~ン)
あ~、
2月はスパイダーに一度も
乗れないかもしれません?
イタ車
不具合自慢ネタがまた
増えました!
Posted at 2009/02/12 01:17:48 | |
トラックバック(0) |
アルファスパイダー | クルマ