冬晴れの
大安吉日の本日、
スパイダーを引き取りに行ってまいりました。
所要のため午後2時過ぎてからの納車となった為、初乗りはあまり出来ずすぐに日が落ちてしまい写真も取れませんでした。。。
ので
珍しくふぉとぎゃらり~は今回はお
休みです。。。。。
156やパンダに比べるとペダル操作の
癖もなくエンジントルクがあり乗りやすい車ですね、、、アルファはクラッチも軽いし、、、なんと言ってもボディサイズ(特に横幅1830㎜もある)の割にはタイヤが切れて
小回りが効くようになったのが◎です。
初めから直ぐに馴染んでしまい新しい車に乗っていると言う感じがしないというのも何なのですが・・・
冬空の下オープンで走るのは
最高です。凄くヒーターも効くしまだ試していませんがシートヒーターも装備しています。せいぜい80㎞ぐらいでしたらまだまだ風の巻き込みも無いので、近いうち高速も試してみます。
サウンドは無音空間ではなく控えめですが伝わってきますので走りこんで走行距離が
3000㎞、5000㎞と伸びてくるうちに段々と
ボリュームアップしてくることと期待しています。
156JTSの
JTSエンジンも色々言われましたが走行距離を増すごとにそこそこ良いサウンドを響かせる用になってきました。
ハンドリングはやはりアルファロメオですね。身のこなしの軽さや切れのクイックさしっとり感はしっかりと継承されています。
車のデザイン自体は言うに及ばず
走りにも色気があるところが良いです。
6速ミッションもスコスコ入るし、以前乗っていた156・V6の6速ミッションは暖まらないとローにシフト出来ないこともありましたが、、、
電動ソフトトップの
開閉はいささか
のんびりやサンです。ドイツ製のP車とは違い走行時の開閉は出来ないのでまったり感があってもしょうがないのかと・・・
毎回のお楽しみ
納車時恒例ミスッチャイましたシリーズ、、、
今回もやってくれました納車説明の時ソフトトップを開けているとトップカバーについているシルバーの
ロールバー風プラスチックカバーの運転席側がソフトトップにつられて
外れてしまいました!
デイラーマン曰く『ス・ス・ス・スパイダーにはあることでッ・・・』急遽取り付けの為工場入り、、、後日、新しい部品と取り替えるとのことで今日は取り付け直して納車です。
パンダは丸いエアコンの噴出し口のフィンが
折れて外れていたし、
156JTSは納車後60kmぐらい走行したら
エアバッグ警告灯が
点灯してデイラーへUターンして一晩工場へ預けてその
納車日は代車の
147で帰ってきたこともありました。(俺は156買ったんだよな?)
塗装の状態も悪かったなぁ~(当時環境問題で水性塗料に変更になった時だったので)サイドシル下部のジャッキアップ部脱着カバーももげてたし・・・
(おいおい、しっかり納車前チェックやってよ!)
プントと
156V6は何かあったようでなかったようで忘れてしまいました。
12年前の7月納車の
バルケッタはメーターケーブル
つなぎ忘れているし、デイラー出てガス満タンにして走りに行こうと思って走り出した時スピードメーターの針が動いていないのでGSでガス入れてから直ぐにデイラーへUターンしました。その他センターコンソールのキャッチが壊れていたり、ソフトトップのフレームのカバーが外れて落ちていたり、、、
色々やってくれます、、、
イタ車、、、どれもこれも
楽しい納車時の
余興です(^^)V
Posted at 2008/12/16 23:55:24 | |
トラックバック(0) |
アルファスパイダー | クルマ