新緑にたたずむ
あおガエル君
各メディアの試乗レポートとは違いバイブレーションが過大すぎることも無く良くできた楽しい車です。
2気筒だから
振動が激しいと言うのは
大嘘でエンジン回転が1500rpmぐらいまでの吹き上がりの時にエンジン音が何となくディーゼルエンジンの様なガラガラ音はありますがアイドリングで
ステアリングまでぶるぶると震える振動が伝わって来るほどのバイブレーションは今日の試乗車ではありませんでした。
確かにアイドリング時にはバイブレーションが若干は伝わって来ますがよほど神経質でない限り気にならない程度だと私は思いました。
クルマ自体の静粛性はパンダチャン並みぐらいでやかましい物ではなくこれぞ動いていると言うクルマらしいクルマです。
エキゾーストノートはまるでバイクのような楽しい音がします。
2気筒とはいえやはり現代の最新技術で仕上げられているクルマですから音や振動に関しては多少は好き嫌いが分かれるとしても上手くまとめてあると思います。
肝心の走りはやはり楽しいですね。ターボエンジンらしく下からトルクが盛り上がってくるし思いのほか加速は良いですね。エンジンも鍛えられた?試乗車ですから良く回るし但し調子に乗って飛ばしていると燃費が~っ・・・燃費は乗り手の運転の仕方次第です。やはりターボ車小排気量と言えでも回せばそれなりにガスを食います。エコモードスイッチが電動パワステのシティモードスイッチの代わりについていましたが今回は使いませんでしたのでエコモードにするとどのくらい走りがかったるくなるかは分かりませんでした。
デュアロジックの相変わらずのローからセカンドへの変速の癖はありますが車が小さくて軽い分(試乗車1040KG)オートモードでも結構楽しめるようです。
今日もまた良いものにお目にかかりました。
点検後のアカチンはエンジンもミッションもよりスムーズに動くようになりまた各部増し締めによりシャキッとしてますます魅力が増しました。そしてなんと言ってもマニュアルトランスミッションであることが一番です(笑)
あとNA4気筒の上品な?回転のスムーズさを改めて感じることが出来ました。
本日の模様詳細は
コチラ
あいにくの雨降りとなってしまったアカチンの初回点検の日にあおガエル君(TwinAir)の試乗が出来ました。
試乗車:
500 TwinAir LOUNGE 全国メーカー希望小売価格 ( )内は消費税抜き本体価格 2,450,000円(2,333,334円)ガラスルーフ付きキセノンヘッドライト標準装備、スペシャルボディカラー:ブルーヴォラーレ(ソリッド+50000)右ハンドル、デュアロジック仕様、15inアロイホイール、タイヤサイズ185/55R15、車輌重量1040kg
16:00過ぎなのに朝もやの様な雰囲気です。
自動防眩ミラーも付いています。
2気筒の乾いたエキゾーストノートがまるでバイクのようです。
Posted at 2011/05/13 00:21:38 | |
トラックバック(0) |
Fiat 500 1.2 Sport MT | クルマ