• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

Alfaromeo 8C Competizioneを見てきました。

Alfaromeo 8C Competizioneを見てきました。

朝は『朝定峰峠』で午後からはAlfaromeo 8C Competizioneの展示車を見にと久しぶりにクルマ三昧の一日となりました。また良くツーリングや飲み会をしていた仲間達とも偶然に再会をして元気がもらえました。


今年の3月にカタログを見て以来実写を目の当たりにするのは4月末のフィアットフェスタ以来2度目です。

8C Competizioneは黄色のボディカラーが凄く似合っていました。

アルファロメオの現行ラインナップ車種には黄色の設定が無い為凄く新鮮に感じました。

詳細はコチラコチラをご覧ください。(下線部分をクリックするとふぉとぎゃらり~へジャンプします。)
Posted at 2009/07/13 22:14:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | クルマ
2009年07月12日 イイね!

早起きは三文の得(朝定編・・・といっても朝定食ではございません)

早起きは三文の得(朝定編・・・といっても朝定食ではございません)


初、朝定峰峠へ行ってきました。





私の勘違いで12日は休みではなく早上がりの仕事ばかりだと思い込んでいたのですが、10日の日によくよく見直してみたら12日が休みになっていました、、、
これは日曜日の早朝は走りに行くしかないと、、、所用もあるので丸一日ドライブは無理、、、それでは、以前から言ってみようかと思っていた朝定峰に参加してみようと本日定峰峠を目指しました。

早朝5:45ごろ出発して国道16号から県道日高狭山線で日高市、飯能寄居線で茂呂山町、越生町を抜け小川町手前都幾川村で松郷峠を抜けて東秩父村側から定峰峠を目指しました。

到着をしてみると数台のクルマとバイクが集まっていました。初めてで挨拶もそこそこでしたが皆さん気さくに話し掛けてくれるし普段良く触れている車とはまた違う車も見られたので楽しいひと時が過ごせました。
楽しいお話ありがとうございました。梅雨空で引き篭もりがちでしたが外に出て色々な方とお話できて元気がもらえました。引き篭もっていてはダメですね!


また日曜日に時間があれば立ち寄りたいと思いますので今日お会いできた皆さんよろしくお願いします。(まだ一人一人のお名前とよくかわからないので何度か顔を出すうちに覚えると思いますので気長にお付き合いしてください)

帰りは10:00前に帰ってきて所要を済ませ午後3:00過ぎにアルファロメオ所沢へ黄色い8Cを見に行きました。(コチラの報告は後日アップします。明日朝早いので、、、写真もたくさん?)

朝定峰峠詳細は、コチラコチラ

Alfa Spider オドメーターは本日4179㎞を表示しました。


Posted at 2009/07/12 22:59:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファスパイダー | クルマ
2009年07月09日 イイね!

またまたマトハズレナ模型のお話です。(Desert Kenworth W900編)

またまたマトハズレナ模型のお話です。(Desert Kenworth W900編)

コンベンショナルではPETERBILTと共に人気の高いKenworth W900


KENWORTH社は1923年に創業。創業当初より常に革新的なものを取り入れてきているのが特徴。
1930年代には6厘駆動、油圧ブレーキやトーションバーサスペンション、アルミボディ等の新機軸を打ち出している。信頼性の高さから第2次世界大戦では戦場用のレッカー車を軍に納入している。
1944年に鉄道車輛業界大手のパッカー社の傘下になり現在でもその1ディビジョンとして存在する。またピータービルトも1958年パッカー社の傘下に収まり、現在ではどちらもステイタス性の高いトラックとして認識されている。

Desert Kenworth W900詳細は下線部分をクリックしてほとぎゃらり~をご覧ください。いつものように説明文の不備や誤りはご愛嬌と言うことで、、、お時間の許す方はよろしくお付き合いお願いします(笑)
Posted at 2009/07/09 22:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニチュアモデル | 趣味
2009年07月07日 イイね!

またまたマトハズレナ模型のお話です。(White Freightliner編)

またまたマトハズレナ模型のお話です。(White Freightliner編)

久しぶりにアメリカのダイキャストプロモーションズ社製品(製造は中国)のダイキャスト製トラック/トレーラーのミニチュアの紹介です。



アメリカ国産トラックの中で最も経営規模が大きいブランドといえばそれはフレイトライナーである。
現在(1981年~)はダイムラーベンツの傘下であるフレイトライナー社は1939年創業の生粋の運送屋であった。
始まりは大手運送会社コンソリデーテッド・フレイトウェイズが自社で使うための専用トラックの製造がきっかけである。
フレイトライナーは1951年から販売部門を当時のアメリカにおけるトラックのトップメーカーの一つだったホワイトの傘下に移した。ここからのフレイトライナーは新たにホワイトの名を加えたホワイト・フレイトライナーとして1975年まで提携関係が継続することとなった。
1947年にはコンベンショナルモデルも加え、ピータービルトケンワースを擁するパッカーと並ぶトラックメーカーへと成長して行く。

White Freightliner COE cab with single Conex Containerの詳細は下線部分をクリックしてほとぎゃらり~をご覧ください。(お時間が許すお方は是非どうぞ・・・)
Posted at 2009/07/07 18:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニチュアモデル | 趣味
2009年07月05日 イイね!

フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!

フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!

私だけかもしれませんが、




なぜかバルケッタのダッシュボードデザインに通じる物を感じるマセラティグランスポーツのダッシュボードデザイン。

早く8C見てみたいな~、、、何もなければ、日曜日は仕事早上がりだからたぶん夕方には見にいけると思うけれど・・・
それと早く梅雨が明けて夏になって欲しい~

こんな感じに、、、
Posted at 2009/07/05 18:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 蘇る名曲 | 日記

プロフィール

「柿の葉を木枯らし吹いた翌朝は拾い集める吹き溜りかな🙄」
何シテル?   11/04 08:18
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
56 78 91011
121314 15161718
19 20212223 2425
2627 28 293031 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation