スロットルコントローラーを取り付けに行ってきました。
天気もよく時間も取れた今回は、関越道を使い都内を抜けるルートは使わずによい抜け道が無いかと回り道をしながら横浜し都筑区にある
“TEZZO”さんまで行ってきました。
ルートは所沢街道から新小金井街道を抜けて甲州街道を横切り多摩川競艇場の脇を抜け府中街道に出て是政橋を渡り枡形1の交差点を右折しようと思っていたら見落としてしまい行き過ぎてしまったのでそのまま溝口から246に入りました・・・(爆)
是政橋は大丸の交差点信号と南武線の踏み切りの距離が近すぎるために相変わらず混んでノタノタとしか動かないし、246はお昼時だったために街道沿いにある有馬のマックに入る車が斜線にはみ出て車列を作っている為流れていないし・・・まちがって246に出たのは失敗でした。(笑)
なんだかんだで13:00過ぎに予定より早めの到着となりました。^^;
急なお誘いを掛けておいたshin爺さんとMaster_ GTさんが駆けつけてくださったのでミニオフ会みたいな感じにもなりました。
肝心なスロットルコントローラーですがとりあえずSモードで走り出したときにクルマが軽くなったように感じました。もちろん軽量化はしているわけではないので車重は変わっていません。
出足の時のクラッチミートをする回転数も下がりました。まだ今回は帰り道も一般道を走行しただけですから高速での感じはハッキリとは分かりませんが、3000rpm~4000rpmのトルクが力強くなったように感じます。
156JTSもそうでしたがスロットルバイワイヤ(電子制御スロットル)のためか2000rpm~3000rpmnの間に何かエンジントルクの出ない(繋がらない)力の抜けた部分を感じていましたがそれも感じなくなりました。
Rモードも少し街中で試してみましたが、Rモードですとアクセルに軽く足を乗せているだけで用が済んでしまい街中はかえってRモードの方がよさそうな気がしますが取り付けられた皆さんの感想はいかがなものでしょうか?
*黄色文字をクリックするとふぉとぎゃらり~へジャンプします。
Posted at 2010/01/24 23:49:24 | |
トラックバック(0) |
アルファスパイダー | クルマ