まるで
バイブルのような
分厚いカタログをこんなに沢山頂いてきました。
2月18日の帰り道に以前
ママチャリ漕いで行ったPちゃんDラーにNew Boxsterがまだ発売になってはいないのは知ってましたがとりあえずPORSCHEを見たくなり今回はアカチンで立ち寄りました。
ナンだかお客の駐車スペースもないくらいPORSCHEが氾濫していてちょうどCayenneとCaymanの間に1台分駐車スペースが開いていたのでそこにアカチンをねじ込みました^^;
最初は遠慮しがちに店頭のアプルーブドカーなんぞを眺めていたのですが今回も相手にされないだろうと思いながらもぬけぬけとショールムの中に入り展示車を眺め始めたら営業マンが出て来て「寒いからコーヒーでもいれますよ」と声を掛けてきて現行ボクスターの展示車の案内をしてくれて催促もしていないのにカタログを勧められて、カレラカブリオレも気になっていたので少し話をし、ニューボクスターはいつごろなどと質問をしていたらニューカレラのほうが発売が早いとの事で次から次へとカタログを「ご参考までに」とトップ画像のように山盛り出してくれました。
土曜日だったのか2月の商売が暇なときに「飛んで火に入る夏の虫」、もしくは「鴨が葱背負って飛んできた」様に思われたのか今回はお茶を頂き分厚い本カタログを沢山頂いてしまいました。
お客が
RRの911しか認めてくれない
PORSCHE・・・尻の重いRRではある程度の馬力と重量を越えるとスポーツカーとしては本当は
成り立たないはずなのに
第一級の性能を求められて独特のフィロソフィと努力で足回りやタイヤ,ボディの技術を駆使して挙句の果てにはAudiの様に
4輪駆動まで出しても
お客の
全ての要求を満たしてきました。
4駆は1986年発売の959が限定車ではありますがポルシェの市販車として初めて販売されましたが、皆様もよくご存知の通り有名な話ですがR32GT‐R(ATTESA E-TS)はこれを元に開発されたものだと言うことです。
(当時プレミアムが付いて2億だとか3億だとか言われていたものを買ってきてばらしたとかばらさないとか・・・)
蛇足ですが純正オプションでスノーチェーンがあるのを今回カタログを見て初めて知りました。
911(RR)しか認められないからあらゆるお客の要望と使われ方に対応しようと物凄い努力がなされているのが分かります。
そんなちょっとずれてる周波数が
ラテンチックで魅力的ですよね!
~恋のバッド・チューニング/沢田研二~
同じホニャララス○ル系なのにBRZ見に行ったDラーより対応がよかったぞ!
Posted at 2012/02/21 01:29:29 | |
トラックバック(0) |
Fiat 500 1.2 Sport MT | クルマ