• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

ある晴れた日に

ある晴れた日に


28日の月曜日もいいお天気でした。





その時、所用で通りがかりに何となくいい感じかなと思ったのでカメラを向けてみました。






一月も本日で終了、早いもので年が明けてあっという間の一月でした。
本日も穏やかな日となったのでひと段落着いたところでジュリエッタを洗車しました。




洗車していていつも思うのですがこのラインを見ていると何となくフェラーリFFを連想させられます。

        



コチラは先日の大黒での写真です。



      ~ KEY HUNTER ~ 非情のライセンス/野際陽子 ~


       
Posted at 2013/01/31 23:43:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | Fiat 500 1.2 Sport MT | 日記
2013年01月27日 イイね!

お寝坊さん・・・

お寝坊さん・・・


大黒ふ頭に立ち寄りました。






27日日曜日は朝からジュリエッタを構える時間が出来たので某朝ふぉにゃららにでも初顔出ししようかと目論んでいましたが、土曜の晩に某国営N局の“メイドインジャパン”なるTVドラマなどを見てボケボケしていたら案の定朝起きたのが6:00・・・
冬場は早起きできなくなりますよね(爆)

これじゃいたし方あるまし、山にいくにも関越はスキー渋滞の餌食だし房総方面も考えましたがこれからスタートでは渋滞に嵌りにいくようなもの・・・でお天気の心配の無い首都高めぐりといたしました~が関越から外環道に入って少しの所でバイクが単独事故を起こしていて現場検証中でしたが事故渋滞など無く出発してから約1時間ほどで程なく到着




大黒ふ頭も久しぶりですので9:00少し前から9:30頃まで寒い中、暖かいココアを飲みながらボケボケしていましたがまだ時間が早いためか派手派手車の集合は見当たらず最新ポルシェ2~3台や最新型の白いイタリアとか言うお馬さんやら私がタミヤのプラモで組み立てたのと同じようなブラックのテスタロッサですとかモデナのケン様ですとかお馬さんが5~6頭いらっしゃいましたが直ぐにいなくなりました。

その後とりあえず第三京浜も何年かぶりに走りたかったので第三京浜に向かいました。
第三京浜に合流した途端に背後に気配を感じてルームミラーを覗くと60年代のロータスエランがピッタっと張り付いてくるので暫らくしてから道を譲りました。
そしたら物凄い勢いですっ飛んでいっちゃいましたが少し追いかけていったら港北ICが間直だったのでそのままスルーしてしまいました。

港北で降りて燃料がエンプテイでしたのでGSを探して満タン給油してまたまたコチラへお邪魔してきました。




159シリーズ懐かしいですね(爆)

クロのジュリエッタはまだナンバーがついていませんでした。


帰り道、変り種に遭遇しました(ルノートラフィック)


27日も晴れて暖かなよいお天気となりました。これで少々(200KMほど)走行距離が稼げました(爆)


        
Posted at 2013/01/28 17:36:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | Alfa Romeo Jiulietta QV | クルマ
2013年01月24日 イイね!

Decor Carbon

Decor Carbon


Giuliettaのイメージチェンジです。




とは言ってもたいしたことはしていませんが、マジカルアートシートを使ってジュリエッタにアクセントをつけてみました。


NOVITECフロントエッジスポイラーの間に収まるCUPスポイラーにカーボン調のハセプロマジカルアートシートを貼りました。


パーツレビューはコチラ

リアバンパーにもリアナンバーフィニッシャーの代用として貼りました。
カラードバンパーの時よりボデイの一体感が強まり引き締まって見えるようになりました。


パーツレビューはコチラ

とりあえず簡単に出来そうなことからポチポチ手をつけていこうかと思っております。
大物はまだまだ先になりそうですね。

Posted at 2013/01/24 23:53:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | Alfa Romeo Jiulietta QV | クルマ
2013年01月21日 イイね!

小技を利かせてみました。

小技を利かせてみました。

19日にイタ雑にて購入してきたステッカーを貼ってみました。




19日土曜日の本当のメインはtaka-tfさん企画の“おいしいお寿司&ネタを楽しみましょう♪”お寿司ランチにみんカラ放置状態のみん友McQUEEN君と参加してきました。

私は、翌日、日曜日は仕事早番でしたのでランチタイムとディナータイムがありましたがランチタイムの部に参加してきました。

ランチでも約12名の参加者がみえて心地よいJAZZが流れる店内で銀座の某日本を代表するお寿司屋さんで長年修行された板さんに楽しいトークを交えながら握っていただきました。

大人のランチタイムで皆様あがくことも無くお行儀よくお寿司とおしゃべりを楽しみ100gふぉにゃららの緑茶など試飲させていただき約1時間半の楽しいランチタイムを過ごさせていただきました。

その後早めの帰宅で16:30頃からせっかくですので本日(19日当日)イタ雑にて入手したブツの貼り付けを行いました。

まずはこちら・・・FIAT 500/ABARTH 500用フューエルリッドカーボンルックデカール



最初からフューエルリッドキャップ形状にカットしてあるお手軽商品でしたのでポン付けでいけるだろうと舐めてかかったら貼り付けを失敗してしまいました(爆)

キャップの指を掛ける部分が盛り上がっているのでそのまま貼ったのではダメなのですよね~一応ドライヤーで暖めながら貼ったのですがあまりデカールが伸びないのでカッターで切り目を入れて処理をしたらこの(写真のような)有様です・・・

せっかく安く仕上げようと思っていたのですが、貼りそこなってしまって何とか修正は出来ないかと思い以前156JTSやPANDAちゃんで使ったカーボンデカールの切れ端が残っているのを思い出しましたが写真のように昔のカーボンデカールは転写プリントで質感や模様が購入した最近の物とは全く異なっていました。


でしたので、以前からジュリエッタで使おうと思っていたので本日21日にオートバックスにてハセプロマジカルアートシート購入してきて修正しました。

修正後


いま一つはこちら・・・FIAT 500ウィンドウシールド用ステッカー (500ロゴ/ブラック)




車内からはこんな感じです。

こいつも曲者で、カット済みなのはいいのですがフューエルリッドカーボンデカール同様、期待通りカットサイズの横幅がウインドウガラス幅ピッタリではなかったのでブラックカラーを選んで正解でした(爆)
ホワイトの鉢巻は一度ウインドウシールドにホワイトのカッテイングシートを貼ってその上に貼り付けたほうが無難かと思われますが・・・

以上今年初のアカチンのドレスアップでした。*黄色文字をクリックするとパーツレビューへジャンプします

Posted at 2013/01/21 23:47:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | Fiat 500 1.2 Sport MT | クルマ
2013年01月21日 イイね!

小技を利かせるもの・・・

小技を利かせるもの・・・


19日(土)に久しぶりにイタ雑へ行って来ました。





      ~ ヤマトナデシコ七変化/小泉今日子 ~
        



さてさてどのような仕上がりになりますか~


        


        


マツダスパイダーも決まったしね!(全て日本国内製の予定のようです)
Posted at 2013/01/21 00:01:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | Fiat 500 1.2 Sport MT | クルマ

プロフィール

「絶滅危惧種 http://cvw.jp/b/108655/48589799/
何シテル?   08/09 17:35
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 234 5
6789 1011 12
13 141516171819
20 212223 242526
27282930 31  

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation