第3世代のパンダ登場 チンクとどっちを選ぶ?
6月1日に日本発売された第3世代パンダ。グレードは「パンダ イージー」の1グレードのみ。価格は208万円で3年間のメンテナンスサポートプログラム「フィアット イージー ケア」が付帯する。
雨の中Pandaちゃんを試乗してきました。(今日は夕方から晴れてきたけど・・・)
エンジンはチンクでおなじみのTwinAir875cc直列2気筒ターボ85PS仕様。駆動方式FF
車両重量1070KG(前世代の4×4(1060)よりチョイ重たい)
シーケンシャル5速トランスミッションデュアロジック
パンダに載せても発進時の多少のもたつきを除けばこれが875㏄2気筒エンジン?と思わせるぶりの元気っぷりです。
デュアロジックの制御も進歩している様子で市街地走行ののんびり発進まったり走行でしたら舟を漕ぐような違和感はさほど感じさせずにAUTOモード任せでアクセル踏みっぱなしでも行けそうな感じです。
アイドリングスタート&ストップ機能はエアコンを掛けていたらエンジン停止後直ぐに再始動してしまうので私は必要ないと考えているので空かさずOFFにしました。
乗り心地はチンクに比べるとホイールベースが伸びていることが利いているのか妙な突き上げ感もなく程よい感じです。
クルマ自体も静かなクルマ方向に仕上げてきているとは思いますが、あえて聞かせる様に設定しているのか独特のTwinAirサウンドが室内に良く響いてくるので、おそらくここで好き嫌いが分かれるところでしょう。
*カーナビはオプションです。
一部プラスチッキーなパーツを使用している内装は、コンパクトとして質感も良くとても明るく開放的な居心地の良い室内空間に仕上がっています。ご存じPANDAの文字がシボの様にダッシュボードやドアトリムに使用されています。
自光式メーターは今日の様な梅雨空の日などにはとても見やすくて便利ですね。
運転していて楽しいクルマです。チンクもそうですが運転が好きになる車です。FIATは小型車つくりがとても上手いので試乗しに行くだけでも損はありません。
こいつはLHD/MTの4×4が正規では輸入されるかどおか現時点では分かりませんが買うならLHD/MT4×4でしょう。
~ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット/中原めいこ~
のるかそるか!ジュリエッタワイルドスピードバージョン大特価!!やめてくれー(爆)なんでベース車両より@30諭吉も安いんだ~
PANDAも狙うところが違うと思うのですが、ボディカラーやインテリアカラーのバリエーションも堅いところばかり狙って地味になり過ぎに思えます。
しかも2ペダルRHDのみ・・・量販ばかり狙って肝心な本当のお客の要望を見落としていると思いますが・・・
本当に懲りずに
両刃の剣が好きな某インポーター・・・
Posted at 2013/06/16 17:40:15 | |
トラックバック(0) |
Fiat 500 1.2 Sport MT | クルマ