• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

PRICELES

PRICELES
良い時代になりましたね!
ちょうど一年前にフジ系で放映されていたキムタク主演TVドラマ“PRICELES~あるわけねぇだろ、んなもん!~”がありましたが、プライスレスが実際に起こりました(爆)






走行5430KMJiuliettaが早くも1年点検を迎えて9月21日に預けて26日にDより戻ってきました。
イージーケア付きで法定定期点検料、エンジンオイル、エレメント交換混みPRICELESにて終了です!


今までとてもとても~あるわけねぇだろ、んなもん!~と思っていたことが現実化してやっとイタ車も世間並み?になってきたのね(爆)


明日から早くも10月ですね!
いよいよ秋も本番を迎え、朝晩に聞えてくる虫の鳴き声が心を和ませてくれます。





      ~ 戦士の休息/町田義人 ~


        
Posted at 2013/09/30 23:20:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alfa Romeo Jiulietta QV | クルマ
2013年09月29日 イイね!

今日はにゃんの日?

今日はにゃんの日?



9月29日招き猫の日だそうです。






「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合わせから、日本招き猫倶楽部と愛知県瀬戸観光協会が記念日に制定したそうです。

右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くとされる。

ちなみに両手を挙げたものもありますが、“欲張り過ぎると「お手上げ万歳」になるのが落ち”だそうです・・・でもね・・・悟りを開いたわけでもないし・・・煩悩の塊ですから~


      ~ セーラー服を脱がさないで/ おニャン子クラブ ~


        
Posted at 2013/09/29 23:47:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 世間一般的?な話題 | 暮らし/家族
2013年09月22日 イイね!

バッテリー対決

バッテリー対決


暑さやほかの用事にかまけてジュリエッタを埃の被ったままおそらく一月半以上放ったらかしにしておいたので本日早朝洗車しました。




季節がらそろそろ洗車クラブのご案内も欲しいところですね。



水滴、拭き上げ中にボンネットを開けてふと気が付いたのですが・・・


1750直噴ターボエンジンは燃料の直接噴射システムをはじめ、連続可変式のデュアルバルブタイミング機構、ターボチャージャー、そしてターボラグを回避する革新的なスカベンジングコントロールシステムなど、最新式テクノロジーが満載。そのパフォーマンスの一例として燃費性能ではコンパクトな4気筒エンジンのレベルを維持しながら、動力性能では多くの3リッターエンジンを凌ぐほどであり、アルファ ロメオにとって量産エンジン史上最高のスペックを達成しました。

テクニカル・スペック

総排気量:1742㏄
シリンダー:直列4気筒
173kW(235ps)/5,500rpm
最大トルク:300Nm/4,500rpm(Normal/All weather)
最大トルク:340Nm/1,900rpm(Dynamic)
Euro5排出ガス規制適合
*説明文はアルファロメオホームパージよりコピーいたいました。

アルファ最新エンジンである1750㏄直噴ターボエンジンですら60Ahのバッテリーなのですが・・・




一方1.2 8Vエンジンのアカチン



1.2 8Vエンジンは排気量1,240cc。長く親しまれているFire(ファイヤー)シリーズエンジンにリファインを重ねることで圧縮比を上げ、パワーアップを図りました。同時に、動力性能を一切損なうことなく同クラス中トップの燃費経済性を達成しています。このエンジンは最高出力51 kW(69 PS)を5,500 rpmで発生。最大トルク102 N・m(10.4 kgm)を3,000 rpmという低い回転数で生み出すことが特徴です。最高速度は160 km/h<メーカー参考値>としていますが、これだけではありません。 1.2 8Vエンジンを搭載した500は、市街地と高速走行の混合条件下(EC基準)での平均燃料消費量を100kmあたり5.1リットル(日本式表記での換算値19.4 km/)。CO2排出量は120 g/kmを実現しています。また、スタートから100 km/hまでの発進加速テストでは12.9秒を達成。卓越した燃費経済性と優れた加速性能を両立させることに成功しました。
*説明文はフィアットホームページよりコピーいたしました。


基本は古いファイアエンジンの生き残りなのにバッテリー容量はなんと63Ah1.2Lなのに電気食い虫ですね^^;
私は必要性を感じていないアイドリングストップ機構が付いているからですよね。

以前の1.2Lクラスには60Ahもある大容量バッテリーなんて使われていなかったはずですよね。せいぜい30~40Ahクラスだったような記憶が(爆)

今夜は、9月の定期異動で異動が決まった方の送別会がある為これから夜間出撃です。
Posted at 2013/09/22 16:00:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa Romeo Jiulietta QV | クルマ
2013年09月19日 イイね!

十五夜

十五夜


今夜は旧暦の8月15日の夜のことを指して十五夜と言われています。そして満月のお月見となりました。










写真は上手く撮れていませんが一応満月なので・・・





             お・も・て・な・し







今夜を逃したら次回の満月の十五夜は8年後になるそうです。2020年東京オリンピックの翌年になりますね。*その時、皆様はお幾つになられていらっしゃるのでしょうかね。



        
Posted at 2013/09/19 23:16:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 世間一般的?な話題 | 暮らし/家族
2013年09月15日 イイね!

81.5万のRS

81.5万のRS

1年以上ご無沙汰していましたが、台風の影響による今朝からの大雨が嘘の様に晴れ間が出てきた午後1時過ぎママチャリ漕いで行ったPちゃんへ久しぶりに今度は徒歩で行ってきました。






え~っ!なんで今頃青空が広がってくるのでしょうか?


昔からある4座フェラーリから始まり最近興味のある4ドアGT・・・たまたまPちゃんから新型パナメーラ発表の案内が来ていたのでどのような感じなのか見てきました。


試乗車はブラックのPanamera4S、エンジンは3.0Lフラット6ツインターボです。今回の試乗車は右ハンドルのPDKです。
さすが、とても出来の良いクルマです。レザーシートもヘニャヘニャではなくしっかりとしているしちっともヨレナイボディによく効くブレーキ加速も良いし・・・ええですわー
そおそお、ヘッドライトがLEDになっていました。もちろんオプションです。OP込みの販売価格は@17百ホニャララだそうですが・・・驚いたことにリアハッチゲートがボタンを押すと自動開閉してくれます
お次はホワイトの911CarreraSのこちらも右ハンドルPDKに試乗できました。



やはりポルシェと言えば911になってしまうのでしょうか?
こいつはご機嫌でした!!踏めばカチッと効くブレーキ、オプションのレザーバケットシートのお陰もあるのでしょうか、人馬一体感覚が強くまたマフラーもOPのスポーツエキゾーストサウンドマフラーが付いていてご機嫌なサウンドを奏でます。もちろんクロノパッケージつきです。
ホワイトボディにレッドレザー内装がとてもよろしいです^^;
営業さんはミドシップの方が乗りやすいとはおっしゃってましたが果たして・・・


997GT3がアプローブドカーとして展示されていました。


価格は表示されていませんでした。

まあ、さすがドイツ車、ヘニャヘニャ感のあるイタ車と比べるととても良い出来ですね(爆)
しかし出来は良くてもここまでの価格帯になるとなかなかおいそれと手を出すわけにはいきませんよね^^;


そして最後になりましたが本日のお題のRSの登場です。



フルカーボンフレームに・・・・



シマノ製10段コンポーネンツを搭載・・・なに?シマノ?シマノ・・・シマノ・・・シマノ・・・シマノ・・・シマノ・・・釣り具屋か?



いえいえシマノと言えば、

もうお分かりですよね(爆)







ポルシェのスポーツバイクでした・・・

Posted at 2013/09/15 18:34:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | サイクル | クルマ

プロフィール

「🃏関税対策💀
FORD F-150
RC 1/18サイズですが🇺🇸メーカーです。」
何シテル?   08/01 13:28
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 4567
8910 11121314
15161718 192021
22232425262728
29 30     

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation