• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

Viento Springオフ 2014

Viento Springオフ 2014


4月26日土曜日岐阜県中津川で行われたチンク乗りの集い“Viento Springオフ 2014”に参加してきました。





久しぶりに談合坂4時集合の為2時起きにて出発です。




今回は楽をしようと思いチンクの集いなのにジュリエッタで出かけました(爆)






イプシロンとお友達・・・



人気の旧車達♪





モディファイ人気のアバルト達♪






色々と集まりました。





写真を取る人たち。



返りの中央道は空いていて渋滞なしで珍しく中央道から圏央道を周って帰ってきました。(返り恒例の峠越えが無かったのは残念ですが・・・)
おかげ様で無事に19:30には帰着しました。


本日の企画及び準備をしていただいた皆様、また参加された皆様のお陰で楽しい時を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。
またお会いできる時を楽しみにしています。

アルファロメオジュリエッタ本日の走行距離は約610KM、オドメーターは6939KMを表示しました。


       



Posted at 2014/04/28 00:46:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | Alfa Romeo Jiulietta QV | クルマ
2014年04月21日 イイね!

Smart Reco修正画像追加しました。

Smart Reco修正画像追加しました。


ロクジサヤマヒダカその3スマレコ画像修整判に差し替えました^^;







        




      ~ Rasputin/Boney M ~


        
Posted at 2014/04/21 23:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Alfa Romeo Jiulietta QV | クルマ
2014年04月19日 イイね!

Smart Reco画像追加しました。

Smart Reco画像追加しました。


ブログ“Cafe De Giulia 2014”にスマレコ画像追加しました。






ロクジサヤマヒダカの呪縛の下に集合編、定峰編、会場到着編の三部作お時間あるお方はお楽しみください。














Posted at 2014/04/19 19:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alfa Romeo Jiulietta QV | クルマ
2014年04月15日 イイね!

Cafe De Giulia 2014

Cafe De Giulia 2014


13日、日曜日ロクジサヤマヒダカの呪縛を聞きつけ思わず近場開催のオフ会なので本年ジュリエッタ初オフ会参加です。




クラブビッシオーネさん主催のオールドアルファの祭典“Cafe De Giulia”
思えばカフェドジュリアも最後に行ったのが156JTSですから10年ぶりの見学になる様な気がします・・・

おそらく開場時間は10時頃だと思ったのですが、なぜ?6時集合なのか???
謎は解けました、今回の企画立案隊長①さんの定峰峠を走るとのことでそお言うことなのねって感じです。
久しぶりに見るバルケッタ、軽快そうでこれからの時期にもってこいですね^^




この地へ私は3月の月中から4月に入ってなぜか毎週一度は訪れている様な気がします(爆)

早めの会場入りが駐車場が会場の近くに止められるとのことなのでそそくさと定峰峠を後にします。

到着・・・



9:30前には会場入りをしてしまいましたがこの瞬間を見ただけで本日はもう大満足です♪



おかげ様で短時間に色々と良い物をたくさん観ることができました。
会場その他詳細写真はふぉとぎゃらり~でお楽しみください。

カフェドジュリアへ行ってきました①(東秩父和紙の里13.APR.2014)カフェドジュリアへ行ってきました⑪(東秩父和紙の里13.APR.2014)
お時間許すお方は①~⑪を順番にご覧ください。

早朝より行動の為参加の皆さんおなかをすかせて道の駅小川町で小麦を使ったうどんを開店11時前から注文して待っていいてお腹っを満たしたところで解散となりました。
早朝集合お昼解散の為、渋滞など無縁で丸一日充実した日となりました。

参加の皆様お疲れ様でした。おかげ様で久しぶりに皆さんとお話できて楽しい時間を過ごすことが出来ましたまた都合がつけば突然合流したいと思いますのでよろしくお願いします♪

    ~ 東映映画「トラック野郎」主題歌 一番星ブルース ~

        


人生みな孤独・・・



2014.04.18 スマレコ画像を追加しました。





Posted at 2014/04/15 16:19:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | Alfa Romeo Jiulietta QV | クルマ
2014年04月11日 イイね!

慣らし運転終了しました。

慣らし運転終了しました。
やっと晴れ間が続く日々が来ましたね。
北風が強く吹いていましたが慣らし運転仕上げに下道ばかりで600KM強走っていたので本日は関越自動車道を使って連続高速運転で馴らし走行を終わりにしました。




フォーテイエイトやV7クラッシックに乗ってまったりと走行しているとやたらにマナーの悪い運転の車が目に付きます。
一番多いのが新旧問わずのS社のふぉにゃららRですね。黄色ナンバーにもかかわらず強引な追い越しを掛けてきたり粋がって乗っている輩が多いですね。
それと何を勘違いしているのかドでかミニバンT社のほにゃふぁ~ど系(最近のN社のふぉにゃグランドは少数派になったせいかあまり目立ちませんが)今朝も信号待ちが嫌なのかクロのふぉにゃふぁ~どが斜めT時路脇道から幹線16号合流をいきなり交差点手前の松屋駐車道を突っ切り16号に飛び出て2車線をまたいでいきなり右折をしようとしたものだから本線の流れを止めてまで我先にと行ってしまいました。
運転していたのはどこぞのおそらく子育て世代のおばはんでしたが・・・最近やたらと勘違いしている輩が多い気がします。運転技量に見あわないデカイ車に乗って前進あるのみしか出来なくすれ違えなければ止まって待つとか少しバックして道を譲ってあげるとかしないと言うか出来ない猪突猛進のアホが多いですね(爆)
自分自身で考えないでクルマにただ乗せられていると言うお方が多過ぎる気がします。

なんでも簡単に誰でも使える様にしてしまったことの弊害ですね。以前にも記したことがあるとは思いますが何のための運転免許証なのか分かりません。
金さえ払えばだれでもどんな車でも簡単に手に入れることが出来ると言うのもあまりにも節操がなくて良い様で良くないことだと思います。

さてフォーティエイトの慣らし仕上げにこのところご無沙汰をしていたCafe GT 軽井沢さんまで行ってまいりました。
本日は寒気団が入って軽井沢の街中に入った途端こ寒くなり凍える思いでした~、、道中、高速道路上は強風吹き荒れていましたが車検書上260㎏もあるHDは重たいせいか時速ぬぬわキロ出しても横風にあおられてオットットッ・・・ってことにはなりませんでした。
暫く早朝ドライブとはご無沙汰でしたがやはり早朝走るのは気持ちが良いものです。特に身体全身で自然を感じて走ることのできるオートバイは辛いこともあるけれど生きている実感を感じさせられるとても為になる乗り物ですね^^
やはりオープンカーや2輪車は切っても切れない物ですね。





ミニめがね橋の前で

期待?していた雪はもうすっかりなく道中も完全ドラ色面だけでした。久しぶりのCafe GTさんでは暖を取り真柄マスターと車談義をして過ごして戻ってきました。

戻ってきたら走行距離がすでに866KMになってしまい800KM走行時で初回点検だったのを大幅に上回ってしまいHD昭和の森へTELして初回点検の為HDを預けてきました。
暫くHDとはお別れですが、ジュリエッタも洗車しなければ埃かぶったままだし色々と忙しいのです(爆)
Posted at 2014/04/11 23:07:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2輪車部会 | 日記

プロフィール

「乗り時 http://cvw.jp/b/108655/48587943/
何シテル?   08/08 17:00
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12345
6 78910 1112
1314 15161718 19
20 212223242526
27 282930   

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation