• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

Buongustaio

Buongustaio

先月の19日以来久しぶりにsora cafeさんへお邪魔してきました。





FORTY-EIGHTも新規登録は1月でしたが諸々の事情で引き取りが3月になり4c納車前に走行5794kmで12カ月点検に出しておいて4cがコーテイング屋さんに行ってる間に引き取ってきました。
メンテナンスパックのベーシックコースに入っているのでオイル/フィルター交換含めて工賃は廃油処理料の@1000だけでした。

桜の開花宣言があったので荒川沿いの土手淵あたりに桜並木があったかどうかは?でしたがお天気も良く4cは1000㎞点検出そうと思ったら生憎年度末の詰め込み登録,点検や車検やらでDラーの工場はいっぱいいっぱいで4月でないと余裕がないと断られてしまいじっと我慢の子となってしまいそれならFORTY-EIGHTで治水橋を渡りながら土手っ淵の様子でも見て桜が開花していたら写真でも撮りながらと思っていましたが、残念ながら桜並木は発見できずにsora cafeさんへ直行となりました。

本日のランチはミラノ風ポークカツレツを頂きました。

あっさりとオリーブオイルで揚げられたポークカツレツは2~3枚は行けそうな感じですね。
食べやすいようにと工夫された自家製トマトソースがとても美味しくてポークカツレツのチーズと絡むとこれまた最高なお味です。
付け合わせのマッシュルームとキャベツのお浸しもこれまたキャベツの甘みが生きていて溜まりませんでした。
付け合わせでジェノバソースのパスタ、これもジェノバソースが工夫されていてとても好いお味でした。

今回でまだ3回ほどしかお邪魔していませんが行くたびに何か新しい発見がある楽しいお店です。

Posted at 2015/03/27 01:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪車部会 | クルマ
2015年03月25日 イイね!

Sorpresa(驚き)

Sorpresa(驚き)

先日、アカチンの12ヶ月定期点検を受けてきました。早いもので3月30日で初年度登録から丸4年、実際の引き取りは4月17日でしたが走行30394㎞で実施です。





今回のトピックは新車時より搭載のバッテリーが丸4年を経過して5年目に突入です。納車当初はいらないアイドルストップなどついている為に驚きの63Ahが搭載されていて939Spiderと変わらないじゃないかと驚いていました。
*1.2L車なんてせいぜい30ahクラスのバッテリーで事足りると思いますが似非エコカーが氾濫する中、窒素酸化物の排出は少しは抑えられてもバッテリーを製造する段階でどれだけエネルギーを消費してトータルでは変わらないんじゃないのって?むしろ浪費が多いかもしれませんね




4cでは取り付けスペースがない為アカチンにジュリエッタから外したスマレコを移設してもらいました。

スマレコ移設があった為に朝から持ち込み夕方引き取りでしたのでパンダちゃんとジュリエッタQVTCTの試乗をさせてもらいました。

パンダちゃんはデュアロジックの制御が進んでなんかとてもいい感じに走ってくれるし乗り心地も良く質感も物凄く上がったのでコンパクト(5ナンバー枠)のちょっと気の利いた4ドアハッチバックを探している方にはお勧めですね。ツインエアーのエンジンは相変わらず直ぐに吹けきってしまうので出来れば1.3Lマルチジェットディーゼルがお勧めでしょう。ツインエアーエンジンはパンダの重量だとちょっと負担が重い感じかもしれませんね。

ジュリエッタQVTCTは正直がっかり(--〆)クリープ機構の付いているTCTはスムーズでいいのですが静かでスムーズ過ぎて運転していて居眠りがしたくなる某T社のク○○ンや昔のマーク○見たいで正直面白みがありません。エキゾーストサウンドもも小さいけどそれなりに聞えてはきますがやはり作られた音なので私はNGです。

スムーズで万人向けの乗り易いクルマが欲しい人には有りかと思いますが、正直アルファはまた方向性を見失っていますね。
見た目から風変わりである意味特別なオーラを発しているアルファロメオはただただスムーズで乗り易いだけのくるま作りをしない方が良いと思いますけど。
そんな車欲しい人はアルファロメオなんて絶対に購入しませんから。
あとマニュアル車復活も望みます。文化とは相手に受けいられやすくするために相手に合わせて簡単に安売りして肝まで替えてしまうモノではない様な気がしますけれども・・・


バッテリーも突然死したら自己責任なのでどこまで持つか楽しみです(爆)

追記、無理やりの右ハンドルQVTCTはDラーオプションのNAVIがドライバー側に向いていなく若干パッセンジャー側に向いている感じがして少々見ずらい感じがします。視線移動量が大きいのも難点。


Posted at 2015/03/25 12:06:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | Fiat 500 1.2 Sport MT | クルマ
2015年03月23日 イイね!

Fioritura(開花)

Fioritura(開花)


本日桜の開花宣言がありました。東京は例年より2日早いそうですね。






今朝プラゴミを出しに行く時良い香りに促されて今更ながらチンチョウゲの開花に気が付きました。




昨年はボサボサにほうけてしまって手のつけられなかった紫陽花も摘めておいたら枯れてしまったかも知れないと思っていましたがたくさんの新芽が吹いてきました。



ヒヤシンスも良い色をして開花してくれました。スイセンも咲き乱れてきました。





      ~ ひこうき雲 /荒井由実 ~


        


花冷えで今夜は寒いですね・・・
Posted at 2015/03/23 23:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身近な動植物 | 暮らし/家族
2015年03月22日 イイね!

Varietà

Varietà


21日カレスト幕張で行われた『洗車オヤジクラブ』に参加してきました。






さすがにお彼岸のお中日春分の日、会場に向かう道中関越道下り線側は新座料金所から所沢インター手前までビッシリとクルマの行列が出来ていました。時間的には7:30ごろなので丁度渋滞が広がる時間帯です。*私は上り線ですので関越では渋滞に嵌まっていません
朝のうちはお天気が今一つパッとせず移動中の関越の三芳付近や中央環状線辺りでパラパラッと雲の加減で小雨が落ちてきましたが薄曇りのお天気がお昼前には晴れ間が出てきました。

久しぶりにshin爺さんとも再会できました。




お忙しいところバラエティ豊かに皆様そこそこお集まりになりました。




部活開始です・・・



現行ROSSO ALFAの共演



いまだに色褪せることのないFIAT barchetta





今日感心させられたのはいまどきのNAVIの賢さです。今朝の大渋滞の外環道と首都高をどの様にルート案内してくれるのかと今まではNAVIなどあてにせずに経験と勘を頼りにルートを決めて走っていましたが同じ渋滞している道でも的確に渋滞が少しでも緩和している方へ案内してくれます。
行きは外環道を美女木ジャンクションから5号池袋線で箱崎深川線で辰巳から湾岸線かと思いきや外環道を川口ジャンクションから川口線、中央環状周りで葛西ジャンクションから湾岸線、帰り道は葛西ジャンクション回りかと思えば逆に辰巳から深川線箱崎ルートで案内されてなるほどね!と感心させられました。
また予想到着時間も表示されれるのであえて渋滞に嵌まってもイライラさせられずに済みました。
凄いですね、少しでも有る程度先の事が読めるとこうも違うものなのですね。


      ~ Cruising for Bruising/Basia ~


        


本日お集まりの皆様お疲れさまでした次回もまたよろしくお願いします。
Posted at 2015/03/22 01:12:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | Alfa Romeo 4c | クルマ
2015年03月18日 イイね!

Potere magico(魔力)

Potere magico(魔力)
春の気まぐれなお天気が続く中、本日17日は明け方まで雨降りで日中は好天になり、慣らし走行には絶好な一日となりました。
距離を稼ぐには明け方から走り遠くまで行こうと考えますが今回は予報通り雨が上がり路面が乾き始めた時間に走り出そうと近場周りを選びました。


BarchettaやSpiderに乗っている頃は良く行っていた山中湖周辺と道志みちを走ることにしてだいぶゆっくり目の10:00前出発で『旅は道連れ世は情け』の諺がありますがNeruさんが午前中の用時が終わったとのことで急きょピックアップして一路山中湖目指して走り出しました。



今回は富士山にも裏切られずに中央道走行中から物凄く綺麗な姿を現しました。と言うか富士山も歓迎してくれたのですね!(^^)!

ランチには久しぶりに山中湖湖畔のRistorante Parco del Cieloに立ち寄りしらすとカラスミのおいいしいパスタとデザートにはカタラーナを頂きました。
相変わらずメニューの写真は他力本願なのでNeruさんブログコチラをご覧ください。



パルコ・デル・チェロの駐車場に4cを駐車して車から降りた時に初老の品の良い御夫婦に声を掛けられました。少しクルマのお話をさせていただいたら何と4cを見かけてついていらっしゃったとか。
実際に納車されてから感じていたのですが4cはいろいろな人を魅了して引きつけてしまう何か分かりませんがただならぬパワーを秘めているクルマですね。*帰り際中央高速道に乗る際に道志みちからそれた道に入ったら正面から走ってきたニャンコまでガン見していました(爆)

ランチ後、せっかくここまで来たのでやはり開館していた時には年4~5回は通っていたであろうギャラリーアバルト自動車美術館跡地にて写真を撮ってきました。



帰り道は道志みちを周り4cの楽しさのポテンシャルを再確認してきました。



旅は道づれで人間ウエイトも乗せてバランス良く硬いながらもしなやかに動く脚の確認も出来ましたしフル荷重でエンジンや車体に対して負荷をかけての慣らしも出来ていよいよ1000㎞達成まであと280㎞まで迫りました。
Posted at 2015/03/18 00:53:37 | コメント(19) | トラックバック(0) | Alfa Romeo 4c | クルマ

プロフィール

「🃏関税対策💀
FORD F-150
RC 1/18サイズですが🇺🇸メーカーです。」
何シテル?   08/01 13:28
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 345 67
89101112 1314
151617 18192021
22 2324 2526 2728
293031    

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation