• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2020年01月28日 イイね!

Born To Be Wild(ワイルドな生い立ちではございませんですけれど…)

Born To Be Wild(ワイルドな生い立ちではございませんですけれど…)
このところいきなりお天気具合がはっきりとしなくなってきましたが1月25日寒空の下福生のHOOP(フープ)にランチプチオフにて集まりました。
今回もヘイテイジクラッシックやシュワちゃんで人気のFAT BOYのビッグツインに囲まれています。
私は前回同様ローストビーフベーグルをいただきました。






      




alt


フレーク(ラメ)入りグリーンカラーがとてもきれいなヘリテイジクラッシック

altalt


その後H・D昭和の森へ
昭和の森にて解散後12カ月法定定期点検でFORTY-EIGHTを預ける為帰りは電車で帰宅しました(爆)


altalt


      


ワイルドなアメリカン映画を見て育った世代はやはりマッスルカーの魅力は外せませんですよね。


      


新旧同門同士の対決するところが泣かせます(^.^)



今回はこれまでおあとがよろしい様で…

ではまた     
    

             ciao!




      
         
Posted at 2020/01/28 08:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪車部会 | クルマ
2020年01月23日 イイね!

not friendly at all(見た目ではなく走る為に仕立てられた)

not friendly at all(見た目ではなく走る為に仕立てられた)


21日火曜日の朝9時前の気温は4℃でした。








      



      
Posted at 2020/01/23 00:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4c Spider 107th | クルマ
2020年01月19日 イイね!

FIAT Uno Turbo IE

FIAT Uno Turbo IE

予報からかなり遅れた時間から午前10時現在本当に雪が舞ってまいりました。
こんな日は炬燵に籠り暖を取りながら一杯やりたいですね~(爆)







さて久しぶりにミニチュアモデルのお話し今回はFIAT127の後継として1983年に登場したFIAT Unoのホットバージョンで1985年より発売された1.3リッター105PHエンジン搭載のUno Turbo IEです。




当時石川島播磨重工(IHI)製のタービンが使用されたそうです。



1989年にMCで顔つき等がより近代的に改められましたが時間が経過してみるとやはり初期デザインは一貫性があり破綻無くサイドストライプやリアストライプの入れ方(活かし方)など初志貫徹でベストだと思えます。




インテリアも当時のホットハッチらしく好ましいものです。



      

ホットハッチの真髄
やたらな重装備は不要でやはりホットハッチはシンプルで気楽に楽しめる事が醍醐味ですよね。
欲張り過ぎて方向性が見えなくなる何でもかんでもてんこ盛り装備は必要ないから運転していて思わず笑みがこぼれる様な小型で目的が明快なシンプルで潔いホットハッチが欲しいですよね。
2020年01月13日 イイね!

Sensya Oyaji Club2020(洗車オヤジ倶楽部)

Sensya Oyaji Club2020(洗車オヤジ倶楽部)

洗車は『心のビタミン』クルマを綺麗にすると心も洗われ気分爽快になります。
そんな洗車好きが?集まる洗車オヤジ倶楽部が12日埼玉スポーツセンター洗車場にて開催されたので参加してきました。今回も以前から全く改修されてなくデフォルトで会場へのアクセス通路がものすごく凸凹な為アカチンでの参加となりました。御了承下さいませ。










洗車オヤジ倶楽部の威力はこの素晴らしい写り映え!




*写真解説 チンクはハイビームに当たるヘッドライト部がバンパーに埋め込まれていますがそのレンズカバーに刻まれている英文字がアカいバンパーに写り込んでいます。




もちろんホイールの裏側までピカピカ!&ボディのテカテカ感!とここまでは予備洗車段階ですが(爆)


さて会場においては

洗車オヤジ倶楽部メンバーの新車購入依頼長年擦り傷一つない程のピカピカチンクちゃんです。




寒空の下洗車したクルマを拭き拭きです。





自分のクルマの作業が終わると他のメンバーのクルマを磨きあげないと気が済まない方々(爆)




今回の変わり種はクーパーSのクラブマン。決まってましたね~程良いサイズで1.6Lターボエンジンにて軽量ボディの為走りも燃費も良いそうな~

そして、ヘッドカバーをバフ掛けでピカピカに作業中の方々でした。

お昼を回って会は締めとなり自由解散となりました。参加の皆様お疲れ様でした。またの機会を楽しみにしています。

お昼はNeruさん御夫婦がうどんを食べに行くと言う事で肌寒い日でしたから一緒にくっついて行って中毒うどんなるものをいただいてきました。




寒い日なので女将がお勧めは味噌煮込みうどんとおっしゃってましたがベーシックな肉汁うどんを私は注文しました。トッピングはおろし生姜。



Neruさん御夫婦はそれぞれ赤味噌、白味噌の煮込みうどんを召し上がられました。

自慢の麺は太麺でもっちり噛み応えアリ、まるで古き良き昭和の時代の各家庭でこさえた自家製団子の様?で標準盛りでも満腹感ありでした。麺の量とゆで加減が選べるので次回は少し柔らか目を試してみようかとも思いました。


おまけ

3日の達磨市の喜多院へ行く前に通り道なのでアストロの初売りに立ち寄り購入しておいたシートクリーパーを組み立ててみました。



これで手元にも工具が置けてエアチェック等細かい作業が少しはやりやすくなるか…
Posted at 2020/01/13 20:30:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | Scorpione rosso | クルマ
2020年01月07日 イイね!

乗り初め2020

乗り初め2020
まだ松の内なので初詣の話題でもお付き合いください。
4日H-D仲間に誘われて栃木県高根沢町にあるバイク神社(安住(アスミ)神社)へ行ってきました。本年の初乗りマシンはFORTY-EIGHTとなりました。
前日の3日は達磨市が行われている喜多院へ今年は元旦に地元神社を含めて初詣三昧となりました。








2020年の景気動向は…





この達磨屋さんだけ景気が良さそうですね。


4日は圏央菖蒲PAに9:30集合桶川あたりから風が強く吹いてきました。




田んぼの中にある神社は周りのあぜ道を埋め尽くす車列と押し寄せる二輪車で結構繁盛している様子でした(゜o゜)




バイク神社とは後付けで安産祈願からなんでもありの由緒ある神社ですね。





空自の迷彩カラーのこの御宮欲し~☆





      



そして宇都宮まで来たので餃子会館と言うお店で餃子定食@650をいただきました。





給油時にオドメーター下3桁が偶然595と並びました。






Posted at 2020/01/07 00:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪車部会 | クルマ

プロフィール

「絶滅危惧種 http://cvw.jp/b/108655/48589799/
何シテル?   08/09 17:35
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    1234
56 7891011
12 131415161718
19202122 232425
2627 28293031 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation