• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

しゅうりょう

しゅうりょう




瞬く間に4月も終わってしまいました。
















これからはあまりガツガツせずにすろーぺーすがよいですね。




Posted at 2020/04/30 22:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世間一般的?な話題 | クルマ
2020年04月25日 イイね!

しじょう

しじょう
23日V7Ⅲ12カ月法定点検を受けにモトアリーナ店へ行ってきました。
少々作業時間が掛かるため店舗のShopオリジナルカスタム試乗車V7ⅢMilanoを貸し出してくださったのでお昼を挟んで3時間強ほど乗ってみました。






試乗車はセパハンにバックステップ仕様となっておりオリジナルのアップライトなライディングポジションとは異なり乗り辛そうなイメージがしていましたが走り出してみると車体との一体感が強く感じられなかなか良いではないですか。
フロントはフォークインナーがカートリッジ式bitubo(ビチューボ)社製減衰力調整式、リアも同社製減衰力調整式ダンパーが取り付けられていてノーマルダンパーの硬さが抜けフロントの軽快さが増しリアの跳ねが解消され予想以上に走行中の取り回しもよく全体的にしっとりと路面になじむ感がとてもよかったです。ライディングポジションが変わったこともあるためか車体との一体感が増してV7Ⅲが一回り小さくなった感じを受けました。脚周り交換だけで激変です。全く別物になった感じがしました。これは絶対良いぞ~、、、、☆~な~っ^^;
肝心のV7Ⅲmilanoは走行6530㎞でプラグの焼け具合も良くエアフィルターも極端な汚れもなく掃除だけでOK等で初回12カ月点検無事終了でした。







さてさて、季節は確実に流れ今年も早くも新緑の季節になりますね。







収拾のつかないコロちゃん騒ぎ、
実生活に伴った政策が打てない、それそれと食べることから何から何まで周りに世話をしてくれる人達がいるのだろうから生活感のまるでない側近官僚の言う事を聞いただけで掛け声だけの○○ノ×××はいつ届く・・・・・


Coつながりで…
Wikipediaより
『コンバット!』(英: 「Combat!」)は、米ABCで1962年から1967年まで放送されたアメリカのテレビ番組(連続テレビドラマ)。第二次世界大戦下での、アメリカ陸軍歩兵連隊のある分隊の活躍を描いている。
日本でも吹替えにより全152本が放送され、60年代を代表する海外ドラマとして現在も知名度が高い。


      


幼少のころに見た時はただドンパチシーンや戦闘車両などが見たいだけでストーリーは良く理解していなくたんにドイツ軍=悪、米軍=善で色々分とかっていませんでした(爆)ので邦題ブルドーザー作戦や火の玉特急、戦車対歩兵、戦車一台敵中を行く、ジープ特攻隊等が印象に残っています。本来は深い人間の心情を描いた作品なのにね!


      


モノクロだけではなくカラー作品もあります。


      


今は戦時中とのことらいいから(本当か?)色々とある情報冗報に騙されずにしぶとき生き抜きましょう(爆)

Posted at 2020/04/25 00:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪車部会 | 日記
2020年04月19日 イイね!

ひきつづき…

ひきつづき…3月はバタバタしていたので前回昨年9月にオイル交換をしてから半年が経過してしまい4月になってしまいましたが4c Spiderオイル及びオイルエレメント交換しに17日Dラーへ行ってきました。
前回交換より走行距離は約1600Kmでしたがオイル交換2回に1回のオイルエレメント交換も実施したかったのでお願いしました。交換時走行距離10779㎞





朝一で預けて、作業時間がかかるとの事でしたのでその間行動できるようにと今回はDラーさんのご好意により500Xのデモカーをお借りいたしました。


なんだか今月はコンパクトSUVに縁がありますね~


シトロエンに引き続きCセグメントFFSUV対決~




正直あまり触手が働かなかったFF車ベースのなんちゃってSUVカテゴリーですが実際運転してみると乗りやすくって良いですね(爆)
とはいってもしっかりと初代クロスポロにはひかれるものがあって当時某トヨタ系VWディラーへカタログ貰いに行ってきました。



この手のクロスオーバービークルは1990年登場の無骨なVWゴルフⅡベースのゴルフクロスカントリーが発祥でけしてFFトヨタカムリベースのトヨタハリアーが元祖ではありません。



シトロエンC3 AIRCROSSは全体的に開放感がありパノラミックサンルーフ付きで室内も明るくカジュアルな感じがとても良くプライス的にうまいところを突いていると思います。500XはC3と比べるとエクステリアデザイン的に少々閉塞感を感じてしまいました~チルトアップするだけでも良いからグラスルーフかキャンバストップが☆~
しかしイタ車ではないみたいなパーキング時エンジンオフと同時に自動折りたたみ機能付き電格ドアミラーやら電動パワーレザーシートを奢る500Xは内容を考えるとこちらも金額的には非常によく検討していると思います。がアンドロイドしかペケなスマホNAVIは何とかして☆~Jeepレモネードレネゲードと共通のコンポーネンツを使う500Xはドアがボディ下部まで回り込んだ作りがなされていて本物志向のSUVしています。



トランスミッションはC3のATに対して500Xはパドルシフト付きツインクラッチです。エンジン1.2L対1.3L(これまた半端な排気量ですね~)

いや~設計年次の新しい車は乗りやすいくて良いですね~

このカテゴリー食わず嫌いでした。とは言っても変に力み過ぎのゴテゴテ凝りすぎた造形のものやそのメーカー/クルマの意図しているものが伝わってこないものは端からNGで生理的に受け付けませんが。


この頃はわざわざ乗り辛いクルマではなくこれからは普通に乗れる普通の楽なクルマがよいのかな~とか思ったりもみたりしています(爆)


話がだいぶそれてしまいました、、、


何やら4cファイナルエディションはLHDのほうが多いらしい…(無理してわざわざ乗り辛いのに乗らなくっても)



レッドカーボンモノコック見てみたい!

しかし私の場合はやはり最終的にはLHD/MTにとどめを刺します。と思います^^;
Posted at 2020/04/19 00:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4c Spider 107th | クルマ
2020年04月17日 イイね!

じわじわと…

じわじわと…ますます混沌としているコロちゃん騒ぎの中今月第1週末に確か3年半位前にC4カクタスが限定販売されるとの事で現車が見たくて訪れた某シトロエンDラーさんより突然電話電話連絡があり車見てくださいとのことではいはい分かりました~とお返事しておいたら8日に以前カクタスに興味をお持ちのようでしたからC3 AIRCROSSをお見せしますとデモカーを自宅まで見せに来てくださいました。





このご時世クルマ屋さんも大変ですねと、先方お勧めC3の説明を聞き試乗もさせていただきました。インパクトのあるエクステリアと異なり良くできたいい意味で普通の車です。信頼のアイシンAW製6段ATはスムーズかつお利口さん(できればパドルシフトが☆~)1.2L3気筒ターボエンジンもそこそこパワフルで振動や雑音?も無し、国産車から乗り換えても違和感はない感じですね。それこそニッポンが世界に誇るトヨタ車に乗っている感じです。皆さん大好きななんチャラ安全装備もテンコ盛りシャインパッケージなるグレードはパノラミックサンルーフや出来がよいと評判のグリップコントロールがセットオプションで付きます。驚いたのは17inホイールに組み合わされるオールシーズンタイヤはハンコック…横浜のジオランダーにでも交換してもらおうか…
ファブリックシートの色使いやファブリック地のセンスもよいしメーターのデザインもカッコ良いではないですか。メーターもやたらなんチャラ液晶フンダラカンダラではなく指針式の直感的に読み取りやすく馴染みやすい安心感のある良いものですね。
エクステリアデザインははじめは何とも思っていなく変ってるな~だけでしたが時間がたつにつれじわじわと胸に沁み入る蝉の声です(爆)(なじんでくるとこれしか無いになってしまいそうなデザインでしょうね)
めったやたらの最新装備攻撃やなんちゃら馬力とかなんちゃらリンクふぉにゃらら最速など無理した世界一チャレンジにはわれ関せずの感じがシトロエン人に寄り添う感のある人にやさしい車作りの感じがします。

Posted at 2020/04/17 00:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | このクルマはナニ? | クルマ
2020年04月13日 イイね!

よく壊れるのですよっ!

よく壊れるのですよっ!なかなかやってくれます。おそらく皆様方より使い始めはそこそこ遅いことだとは思いますが私の手元に来る個体だけなのか、それこそよく壊れるのですよっ!
初導入2015年8月8日 2年4カ月後の2017年12月15日初回交換 その後1年半経過の2019年6月27日2度目の交換 さらに8け月後の本年2020年3月末に突然Wi-Fi機能が停止し設定不可となり4月の3日にドコモショップでSIMカード差し替えを験してみましょうとの事で一度電源を落としSIMカード差し替え後立ち上げようと思ったら電源が入らなくなり4月6日にサポートに送り修理できずで交換品が9日に送られてきました。という事で3度目の交換となったiPhone6使用し始めてから5年も経たないうちに4台目となりました(爆)





よく壊れるというのはアルファロメオのことではなくiPhoneのお話でした。
今回も機械的故障でなれない私は復旧に手間取るので頻繁にお釈迦になるのは勘弁してほしいです~

今回の交換機はカメラの具合も前回のものよりはよさそうです。
ちなみに蟷螂の卵がさつきに産み付けられていたので試し撮りをしてみました。




Posted at 2020/04/13 00:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世間一般的?な話題 | 日記

プロフィール

「今年はやっと金木犀の甘い香りが香り出しました💀」
何シテル?   10/08 08:27
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
5 678 91011
12 13141516 1718
192021222324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

Labelbike Sticker Resin Gel 3D Tank Pad Motorcycle Compatible With Yamaha XSR900 2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 19:56:11

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation