• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじょるののブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

イタ車あるある

イタ車あるある

5年目の車検を受けてからお天気や所要の関係で本日やっと乗り出せたMOTO Guzzi V7Ⅲ Milano。名栗を周り浦山ダムまで行ってきました。朝方は冷え込んでいましたけれど久しぶりのバイク日和通りの流れもよくワインディングを楽しんできました。






お約束の道の駅あしがくぼにてトイレ休憩&水分補給





楽しい楽しい走行タイム





お化け(大蛇)トンネルに飲み込まれる(爆)






お昼は横瀬町にて素朴にモツ煮定食@780をいただきました。





帰り際にyspへ気になっているXSR900を現車確認しに立ち寄りました。水冷エンジンは乗ったことがなかったのと自身で所有するのなら空冷エンジンと思っていましたが少し考えに変化が出て水冷3気筒も面白そうかなと、、、とりあえず空冷Vツインはあるし、時代の流れで排ガスや騒音対策の為の水冷エンジンも一度は乗ってみようかな、バリューフォーマネーの国産もよろしいかと、、、

別に空冷Vツインは手放すつもりはありませんが、ysp帰り道自宅まであと2キロほどのところに差し掛かった時タコメーターの指針が平常より1250rpmも上乗せされアイドリングなのに3000rpm付近を指し始め信号待ちからスタートするとスロットルの開度に合わせ3000rpm付近から指針が上がりエンジンは絶好調なのにタコメーターは壊れたかと思い自宅に到着してからエンジンを再始動したら何事もなかったことの様にタコメーターの針の動きが正常に戻りました(爆)
新車を見に行ったからMOTO Guzzi V7Ⅲ Milanoにすねられたかも?イタ車あるあるのお話でした。
Posted at 2024/05/10 17:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2輪車部会 | クルマ
2024年05月04日 イイね!

涼を求めて

涼を求めて


暑い暑い夏日となった本日4日みどりの日早くも涼を求めまったり9時集合にて秩父郡小鹿野町の観音茶屋へHD48に跨り行ってまいりました。







R299まともに行ったら芦ヶ久保や芝桜全盛の為秩父市手前からの渋滞嵌まりはお約束となりますから県道を抜け東秩父周りにてR140経由小鹿野町へ





11時20分ごろ予想時間通り到着3組の順番待ちにて着座することが出来ました。





オーダーしたのは期間限定、山わらびそば、特製おがの餃子、バイク乗りにはサービスで味噌ポテト&味噌田楽のうれしいおまけが付いてきました。





デザートには天然かき氷の毘沙門氷をいただきました。





お天気にも恵まれ美味しいそばやかき氷もいただけ満足な一日でした。
Posted at 2024/05/04 20:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪車部会 | クルマ
2024年04月28日 イイね!

かんち?

かんち?
25日(木)夕方エアコン修理完了の連絡を受け本日28日ジュリア引き取りに行ってまいりました。前回同様低圧側エキスパンションホースエアコンガス封入口ゴムパッキン部分成形不良によるエアコンガスリーク。今回は帰路エアコン本日の高い気温の中無事稼働していました。果たしてこれで完治なるか?こうご期待(爆)
Posted at 2024/04/28 16:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Giulia GT Junior | クルマ
2024年04月23日 イイね!

ほにゃららさぎ

ほにゃららさぎ4月16日火曜に突然トヨタ営業マンから電話連絡があり年末ジャンボ当選確定にて納期が見えてきたのかと思ったら4月18日発表発売のランクル250のご案内でした💦
せっかくですから21日(日)に世界のトヨタ自動車ご自慢の自信作ランクル250お話ついでに見積りしてきました。






事前にネットで見ていた時は一番コストパフォーマンスに優れる?感のあるファーストエディションVXグレードのガソリン一択でしたが噂通りファーストエディションは販売枠はすでに無く通常モデルZX、VXグレードの受注販売のみとのことでした。見せ価格(撒き餌)のGXグレードは公官庁専用販売仕様らしくこちらもファーストエディション同様エンドユーザー様は発注できません。




とりあえずZXグレード見積もり
ボディカラー:スモーキーブルー メーカーOP 標準の20inタイヤアルミセットのレスオプション18inタイヤアルミホイール その他販売店OP ETCセットアップ、フロアマットロイヤル(ZXは高額高級フロアマット強制設定)ラゲージトレイ プロテクションフィルムドアハンドル モデリスタリアバンパーステップガード
QMIドライグラスコーティングは強制見積もりですが私の場合は別店舗にコーティングを出すのを以前ハイラックスを購入した時に営業マンが知っているので同金額を値引きとして表記(基本的に値引きは一切なし、現金一括購入はできず再再販70同様一部金額を2年間のローン払い所謂所有権留保)





とりあえずVXグレード見積もり ガソリン/ディーゼルエンジンの選択肢がありますが動力性能を考慮すると現時点ではディーゼルエンジン仕様で見積りです。
ボディーカラー:プラチナホワイトパールマイカ(メーカーOP) メーカーセットOP ディスプレイオーディオPLUS+JBLサウンドシステム+12.3インチTFTメーター+置くだけ充電(長い💦)
販売店OP フロアマット、ラゲージトレイ、ヘッドランプ丸目、プロテクションフィルムドアハンドル、モデリスタリアバンパーステップガード、強制ガラスコーティング及び同額値引き




との結果となりました。レクサスGX先行発売オーバートレイル限定車1300諭吉、ランドローバーディフェンダー90V8 1100諭吉 いかがなものでしょう?ちなみにレクサスGXのひじ掛けボックスにつくクールボックスは250には設定がありません。

どうやら再再販70はカタログモデルと謳いながらキント販売以外は生産見込み0の様です。どこぞの海外メーカーの様にご期待下さいこんなモデル出ます出しますの出す出す詐欺同様、海外輸出仕様9割生産、国内販売分は?の作る作る詐欺はやめていただきたいものですね。
Posted at 2024/04/23 17:52:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世間一般的?な話題 | クルマ
2024年04月20日 イイね!

車検引き取り

車検引き取り


4月19日(金)車検上がりのMOTO Guzzi V7ⅢMilano モトイタリアーナ東京西(カネバン)さんへ引き取りに行ってきました。
桜の散り際にやってきたベスパgtvとは残念ながらお別れです。











せっかくですから昨年から試乗してみたかったV100 Mandello を少しばかり試乗させていただきました。




液冷リッターバイクはやはり大きく重かったです。と言うか足つき性が良ければ取り回しに関しては何も問題はないのです。V7Ⅲの2倍以上の出力特性を持つ115PS/105Nmを発するエンジンは遅いはずがありません。特にスポーツモードにすると楽しさ100倍💦慣れるまでは特にリアブレーキの利きに不安を覚えましたが、小柄な私にとって最新モデルは足つき性さえ改善されると良いのですが。それとエンジンの発するメカノイズ現在乗っている空冷に比べると音質的に高音なところと音量が大きいのでクルージング中には気にはならないかと思いますが市街地走行では個人的に気になります。ベスパ液冷gtvは走行中にたまに漂ってくるクーラントの香りと短い間ですが電動ファンのうなり音しかりどうしても発進時のCVTのもたつき感が気になりました。

やはりオートバイに関しては独特なドコドコする鼓動感や音質の空冷エンジンが個人的には性に合うのかもしれません。
リッター空冷4気筒HONDACB1100買っとけばよかったな(爆)

帰り際V7Ⅲ Milanoに跨った瞬間まとまったコンパクト感や乗り馴れているためかやはりこのサイズが良いなと改めて再認識しました。
Posted at 2024/04/20 17:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪車部会 | クルマ

プロフィール

「「暑い暑い」としか言葉が出ない🥵 http://cvw.jp/b/108655/48631558/
何シテル?   09/01 14:09
人それぞれ、その人なりのクルマとの相性もあるものなのだと思いますが欲しくて欲しくてたまらずに買いに行くクルマもあるのでしょうけれどもクルマも廻り合わせでやってく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
210%のパワーアップを得てアカチン復活! 本人もまさかの今さらながらアバルト?と思って ...
スズキ ジムニーシエラ うちの軽トラさん (スズキ ジムニーシエラ)
うちの軽トラさんです😮昨今の新車価格の値上がりの中お手軽価格で買える本格4駆コンパクト ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
高校生(17歳)の時に中型二輪免許を取得して二十歳ごろまではHONDA HAWKⅡに乗っ ...
モトグッツィ V7 classic モトグッツィ V7 classic
MOTO GUZZI、イタリア最古のモーターサイクルメーカーである。イタリア北部ロンバル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation