やってきましたうちの軽トラさん😮
昨年12月2日に一応契約となったランクル70は力及ばず恐らく手に入らないと入手出来そうなクルマをここ2~3年ほど物色していたところこれからのことなどいろいろと考えていて列に並んでもらえるのなら作っていただけるとのことで本年2月18日に仮契約、12月22日(友引)にめでたく納車の運びとなりました。
どことなくイタ車を思わせるチリのあわせ具合、、、素の状態が一番良いかも?
やってきましたうちの軽トラさんパット見た目頼りなさそうなノーマルの糸タイヤやこちらも頼りない感丸出しの細長いマフラーエンド、いや~楽しくなりそうです~


なつかし感ありありの糸タイヤ及いかにもトラック感のあるマフラ~
ノーマルの糸タイヤこれがなかなか良い仕事をしてくれます。路面の当りも柔らかく(指定エア圧1.8😮大丈夫なの?)そこそこのペースで走行しても難なくコーナーリングをこなします。路面の変化によるロードノイズもアバルトの様に派手な音はせず全く無音の様子です。クルマは各々のパーツとのバランスが重要ですね。

22日引き取り納車翌日にとりあえず窓ふき掃除サイドミラー、ルームミラー、フロントガラス表内及び内側サイド、リヤガラスの内窓の汚れが落ちて視界良好になりこれですっきり!



納車までに多少の外装カスタムもお願いしてみました。




エンジン音も静かでよく仕事をこなすK15B型1.46Lエンジン、マニュアル車なので走らせるとやってる感があり実に楽しいクルマです。特殊車両の足回りで多少なりともふわつき感が出る足回りですがホイールべースが短いことによるピョコピョコとした跳ね感はありません。ステアリングはスローなので左折などで目いっぱい切ったら確実に戻さないと舵角が残りクルマがまっすぐ前進せずそのまま左側へ突っ込みそうになります💦色々と癖のある個性派であるからこそ存在意義のあるクルマだと思います。
基本の走りは的確だと思いますからあとはオーナー自身がどのように仕上げていくかが楽しめる車でと思います。
あくまでベースとしての車両本体価格は昨今の時代にはありがたいことですね。
Kanashimini Sayonara/安全地帯
Posted at 2024/12/29 15:59:03 | |
トラックバック(0) |
うちの軽トラさん | クルマ