• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月29日

EFM2015(Europe Ford Meeting 2015)を振り返る。そして…

EFM2015(Europe Ford Meeting 2015)を振り返る。そして… EFM2015(Europe Ford Meeting 2015)開催から、早くも3週間が経ちました。
当日の模様を伝えたメディア記事もほぼ出揃い、イベントの盛況ぶりを伝えています(下に一覧を載せます)。



イベントが終わってからも、オートックワン様でのレポート執筆、また私事ではありますが大学卒業に際してアレコレやらねばならぬ事etcが立て込んで、みんカラでのイベントレポートを書けないでいました(なお、大学は25日に無事卒業しました)。
今更かよ…、とお思いの方が殆どか全員かと思いますが(滝汗)、ようやく書けるという事でざっと振り返ってみます。


・総評
まずは総評を。
結果的に、参加台数は見学者も含めて63台を数えました。
欧州フォード車だけでも52台。普段なかなか見かける事が無いのを考えると、この台数は凄かったと思います。
参加者の招集については、自分よりもむしろ、参加者同士の呼びかけや協賛企業様からの広報によるものが大きかったはずです。
また、当日はスケジューリングやその他諸々、かなり不手際がありましたが、こちらも参加者の皆様にお助け頂いて何とか無事に終える事ができました。
全てにおいて、皆様のご協力と、その寛大さに心より感謝致します。

・相互試乗
今回のメインコンテンツが相互試乗でした。
クローズドコースとはいえ、万一の事を考えてヘルメット・グローブ(またはそれに準ずるもの)を装着の上、速度を規制して実施しました。
途中、楽しくなってきてスピードアップしていた方もおられましたが、基本的には規則を守って走行されていた方ばかりでした。




また、現行フォーカスやフィエスタにお乗りの方が、それ以前の欧州フォード車(フォーカスmk1、mk2など)を試乗されて、「欧州フォード車の普遍性(不変性とも)」に更に興味を持った、というようなご意見も伺っています。
単に欧州フォード車を試乗できるだけでなく、その系譜を辿る事のできる貴重な機会(まさに、「故きを温ねて新しきを知る」というやつですね)をご提供できたのは本当に意義のある事だったと考えています。


・サーキットタクシー
前回も好評だったサーキットタクシー。
自分も体験してとても楽しめたので、「これは絶対に入れないと」と思って今回もコンテンツに入れました。

カーターさんのフォーカスmk2 RS(AM/PM)、自分のフィエスタST(AMのみ)、STS.さんのマツダスピードアクセラ(PMのみ)を、プロであるKさんとSさんにお乗り頂きました。
そこそこ以上のペースでの欧州フォード車の走りを体験できる機会が滅多にないだけあって、ひっきりなしに皆様がクルマに乗り込まれます。


なお、購入前から低ダストタイプのパッドが装着されていて、ブレーキが心許なかった自分のフィエスタは、途中でブレーキ鳴き止めのオイルが蒸発するなどして煙が出た為、あえなくオーナーストップとしました。
同行二人さんの診断によると、どうもパッドのせいだけではなさそうです(キャリパー内のピストンの動きが渋く、ちゃんと効いていない模様)。
ショップに持ち込んで対策を取らねばなりません(汗)



・タイムアタック
サーキット開催にも関わらず、実は当初検討していなかったのがタイムアタックでした。
カーターさんのアドバイスを受けてコンテンツに入れましたが、11人の方々がエントリーされ、実に伸び伸びと走られているのを見て、「これはやっておいて良かった(汗)」と思いました。


参加されたSTS.さんにお話を伺いましたが、「ガチンコの走行会にあるピリピリした雰囲気がなく、初めての人でもそれほど緊張せず走れたのは良かったと思う」との事でした。


・BBQ
午前中のみの開催だった前回とは違って、今回は夕方近くまでの開催となりました。
それ故、昼食もプログラムに組み込む必要があって、折角集まるのならとBBQを行う事にしました。

食材や機材などはある程度こちらで準備しましたが、参加人数からしてそれだけでは不足気味…
ご協力頂いたデンさん、YAtuさん、takechicoさん、ヨコモンさん、また何日も前から仕込んだ料理をお持込み頂いたカーターさん(他にもおられたらすいません)、本当に有難うございました。


・お土産交換会
STS.さんのご提案を発端に行う事になったのが、お土産交換会。
某クルマ雑誌からのアイディアだそうですが、皆さんが各地のお土産をお持ち寄り頂き、予想以上のものになりました。

因みに、自分は個人的に好きなモロゾフの洋菓子を持ち寄って(fiesta1248さんの手に渡りました)、
逆にヨコモンさんから芋けんぴを頂きました。酒のつまみにおやつに、美味しく頂いておりますw


・写真撮影会
今回の裏メイン(笑)になったのが写真撮影会でした。
最初はヨコモンさんを中心にクルマのレイアウトを決めていましたが、途中からメディアの方数人がテキパキと詳細な指示を出すように…(FJLの広報さん曰く、「これをやらない事には帰京できない」との事でした)。
撮影までに時間がかかってしまったものの、良い写真になった事は間違いありません。

(写真は、一つ前でもご紹介したENGINE誌より)

・協賛企業様の出展
前回に引き続いて、フォード・ジャパン様とYMワークス様に協賛企業としてイベントへのご協力を頂きました。
それぞれ当日のデモカーの展示や各所での広報、またフォード・ジャパン様にはフォーカスを使ってのアクティブ・シティ・ストップのデモンストレーション、写真撮影会へのラッピングトラックのご提供、参加者の皆様へのお土産をご持参頂きました。



ご多忙の中、こちらの要望にしっかりお応え頂き、本当に有難うございました。


・メディア取材、掲載
フォード・ジャパン様にはメディア取材の要請もお願いしていました。
結果的に6媒体の取材があり、また自分もオートックワンさんの「学生カーソムリエ」という企画でイベントレポートを書きました。
一覧にしてみると…
インターネット媒体
Response(Carviewも?)
AUTOCAR DIGITAL
Auto Prove
・オートックワン(今週以降掲載予定)

紙媒体
・ENGINE 5月号(発売中)
・カーマガジン 5月号(発売中)
・Tipo(恐らく来月発売号、カーマガジンと同内容?)

曲がりなりにも幹事ですので、それはもうアレコレとやりました。
書きたい事は沢山ありますが、既に十分長いので(笑)この辺りに留めます。


そうそう、個人的な感想を一つ。
これまで、こういったオフ会などは参加するばかりで、運営したり参加者の皆さんをまとめたり、というのは殆ど経験がありませんでした。
今回、あらゆる事を準備して、また皆様にご協力頂きながらイベントを無事終える事が出来て、とてもいい経験ができたと思います。
大学生で未熟故に、沢山の方にご迷惑をお掛けしたかと思いますが、寛大に見守って頂いて(時には手を差し伸べて頂いて)、本当に有難うございました。


また、イベントというのは、運営側が携わるのは仕組み作りが殆どで、それは全体から見れば10~20%くらいのものです。

では、残り80~90%は誰がどのように携わるのか?
それは参加者の皆様がそれぞれに交差して生み出す空気感であるとか、事故なく楽しく終える為に協力し合う事です。

運営側だけでなく、参加者がいて初めて成り立つ。
「何を今更…」と思われるかもしれませんが、これがイベントなのだと身をもって実感しました(イベント当日も、同じような事をお話ししたかと思います)。


そして、最後に次回のEFMについて。
幹事の指名については非常に悩んだのですがすら@さんにお願いしたいと思います。
幹事ではありますが、一人で全てをやって頂くのは非常にツライです(自分も経験してよく分かりました)。
協賛企業へのアポ取り、参加者の招集、当日のお手伝いなど、幹事経験者を中心に出来得る限りご協力させて頂きます。

また、カーターさんからもご説明がありましたが…
・幹事の指名について、拒否権はありません
・その代わり、「いつ」「どこで(但し国内に限る)」「どのようなものを」開催するかは幹事の自由

今回は相互試乗をメインに据えましたけれど、例えばただクルマを並べて談笑するというものでもいいのです。撮影会がメインでもいいでしょう。
これらについては、全て幹事が決定権を有しています。
「やりたくない」のであれば、やらないという選択肢もあります。
その点、皆様にもご承知おき頂ければと思います。


なお、この記事やオートックワンさんでの記事を書くに当たり、ヨコモンさんや同行さん、uehara課長さんに写真をご提供頂きました。
こちらでお礼を述べさせて頂きます。

それと、uehara課長さんが当日撮影された写真がネットストレージ上のアルバムに掲載されています。
当日参加された方にはアドレス等をお知らせしたいので、ご連絡頂ければ幸いです。

以上、長々と書き連ねてしまいましたが…、これにて自分のEFM2015は完結です。

あ。
欧州フォード最高
ブログ一覧 | EFM2015 | 日記
Posted at 2015/03/30 00:17:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[EFM2015] 欧州フォード全国オ ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2015年3月30日 04:42
欧州フォードファン有志による「フォード・サーキット・エクスペリエンス3」=「ヨーロッパフォードミーティング2015,EFM2015)が名阪スポーツランド(奈良県山添村)で開催されました。 <a ...
ブログ人気記事

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

オイル。
.ξさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

MOG友と走る北海道②
*yuki*さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2015年3月30日 0:43
ヨーストさん、幹事お疲れ様でした。

そしてすら@さん、次会幹事よろしくお願い致します。
構想1年、開催準備1年でどうでしょう。

ところで、私はクルマを走らせなかったので、どうかなと思いますが、集合写真のデータは見たいので、ストレージのアドレスをメッセで送っていただけないでしょうか。

本当にお疲れ様でした。
コメントへの返答
2015年4月1日 18:34
ご挨拶が大変遅れて申し訳ありません。
こちらこそ、先日はお疲れ様でした。

仰る通り次回は2年後という噂です。
個人的に色々バタバタしてそうですけど、幹事経験者として出来る限りサポートできればと思ってます。
あ、因みに関東での開催になりそうです。

また舞子サンなどでお会いしたいものですね。
今後とも宜しくお願い致します。
2015年3月30日 2:25
お疲れ様でした~。

幹事やっても良いけど、雑誌や企業へのアポ取りとかムリよw(そういうのやった事無いし)そこら辺を手伝っていただければ・・・普通に楽しく集まるだけで良いならやりますよ。
たぶん、これを越えるような集まりはもう不可能だと思います(笑

あと、集まる場所だけど、下見に行く関係上、自分の行動範囲に近くないとムリだから、関東よりになる可能性があるけどそれでもいいの?
コメントへの返答
2015年4月1日 18:45
改めまして、先日は本当にお疲れ様でした。
そして、次期幹事、宜しくお願い致します。

次回開催時は、諸々の動き次第な面はありますが…
Fieさんがやっておられた頃と同じ感じでもいいかなと思ってます。
前回・今回も、これはこれで面白いものだったと思うのですが、継続的にやるには色んな意味でエネルギーを使いますから(汗)

開催地は、関東近辺で大丈夫です。
むしろ、それを狙ってます。
二回も関西寄りだと、東から来られる方に申し訳ないので…(^^;

本来は全国各地で転々と開催してもいいのですけどね。
まぁそれは追々考えていくべきだと思います。
2015年3月30日 4:51
今回はお疲れさまでした&ありがとうございましたm(__)m あまりお手伝いできず&口だけ出してしまうところもあって反省しております。今回はコースに出られなかったことや参加者の方々と十分にコミュニケーションできなかったことが心残りですが,今後の機会を楽しみにしたいと思っています。とにかく無事に終えることができて良かったですね。

次の幹事さんは密かに○ー○○ャ○○さんを期待したりもしてました(笑)今回の形を継承していくのは容易ではないかもしれませんが,欧州フォード車が根付いて&拡がっていくようなミーティングが何らかの形で継続していくと良いですね。
コメントへの返答
2015年4月1日 19:13
改めまして、今回はお疲れ様でした。
当日はその場ですぐに判断して決めねばならない事が多く、その辺の判断が追い付かない自分には同行さんのアドバイスが非常に有難かったです(そして、決められる事は当日より前に決めておくべきでした(汗))。
ともあれ、無事に終えられたのが何よりです。

新世代の欧州(?)フォードユーザーの方も徐々に増えてきているなぁとじわじわ感じています。
こういう機会でもなければ交流する事もあまり無さそうですよね。

ご指摘の次期幹事候補、自分のお友達を必死に探してしまいました…(笑)
なので、自分にはまさかの選択肢でした(^^;
Facebookでも話題に上ってましたけれど、そういう方向性もあってほしいものですね。

終わってみれば、まだまだ色々と出来た気がしてなりません。
ただ、中身はどうあれ続いていく事が大事だと思うのです。
続けていく為に、audienceではなくplayerとして今後も携わっていきたいです。
2015年3月30日 8:24
お疲れさまでした。
本当に、幹事の思い通りに事が運ぶかどうかは、参加者が幹事の思いを理解して、その通りに動くか(動いてもらえるか)どうかが全てだと思います。
そういう意味では、参加された皆さまが本当に素晴らしかったんだろうな…。

とりあえず、イベント成功のお祝い?に、近々?お会いできたらいいな~w。
コメントへの返答
2015年4月1日 19:27
有難うございます。
終わってから言うのもナニですが、Yohさんには是非ともお越し頂きたかったです…(苦笑)

サーキットタクシーだけでなく、当日まで色々とご協力頂いたKさんも、「こんないいイベントは他にはなかなかない!!」と繰り返し仰ってました。
前回サーキットタクシーでドライバーを務められて、その時も「居心地がいいイベント」という事で印象に残っていて、今回もご協力頂いたという経緯があります。
そういったお話を伺うに、本当に凄いイベントだったんだと改めて実感している次第です。

いやホントにまたお会いしたいです。
フィエスタとフォーカス、同じパンサーブラックで並べてみたいですし。
六甲山でお会いできるのを、楽しみにしてますw
Scuderia03な皆さんにも宜しくお伝えください!
2015年3月30日 9:48
ほんとっ、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
楽しかったです、ほんと、楽しかった。
ST170の写真、すっごくよく撮れてるぅ~。かっこいい!!

ぜひアルバムのアドレス、お教えください。

すら@さん、お手伝いします!

よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年4月1日 21:12
改めまして、今回は本当にお疲れ様でした。
自分は大して何も出来てないので、ただただ恐縮です(^^;
また関東にお邪魔する事があると思うので、その時は是非じっくりとお話ししたいものですね!

アドレスの件、了解しました。後ほどお送り致します。
因みに、ST170の写真もuehara課長さんの手によるものです(^-^)/

地元の方という事で、EFM201Xも是非是非お手伝い頂けると有難いですm(_ _)m
2015年3月30日 10:00
ヨースト君。お疲れ様。
今回のEFMは参加できなかったことが本当に残念。。。。。
イベントは参加者も大事だけど、幹事がやりきらないと成功しません。
そういう意味で今回はみなさん大成功で楽しかったという評価をしていることは、ヨースト君の自信にしていいんじゃないかな。
失敗しない人はいないので、失敗だと感じたことを自分の今後の糧にすればいいだけだよ。


そしてすら@さん!幹事就任おめでとうございます?^^; 会場探し、長野方面なら下見するんで声かけてくださいね。ま、車山とかで某フレンチフレンチとかよくやってますが、あそこじゃなくても宿泊、ドライブコースを含めて良い場所は数多くありますし、小さいサーキットもあります。
すら@さんのコンセプトが決まったら、構想をまとめきる前に各地のオーナーからのこんな場所どう?ってなところをプチオフミ的に巡るってのもおもしろそうですね。各地を巡って次のEFMのインスピレーションもらうとか。
っていうオフミ自体が目的になりそうですが^^;


で、ヨースト君。うちで結局転がってるアイバッハのバネ。0円で良いけどいらない?(まだ言うかwだけどw)
コメントへの返答
2015年4月1日 21:24
励ましのお言葉、有難うございます。
↑のYohさんに同じくですが、latincarさんにも今回是非ともご参加頂きたかったです…
それはそれは凄いラインナップでしたので、息子さんはきっと目を輝かせた事でしょう。

今回は前回幹事のカーターさんはじめ、沢山の方にお助け頂いたからこそ出来たイベントなので、自分の自信にしてよいものかどうか、実に不安ではあるのですが…(^^;
いい事も悪い事も、色んな事を肌で知る事ができたのは貴重な体験だったと本当に思います。
普通、大学生の身分ではできないことですからね。

長野方面は自分では行った事がないので未知の領域なのですが、下手すると関東よりも面白いスポットがあったりして…(関東方面の開催、とは矛盾するかもしれませんが(汗))
プチオフ的候補地巡りも含めて、是非是非アイディアに加えて頂ければと思います。
自分も出来る限り参加したいなぁ…

バネですか?
他にも手を入れねばならないところがありまして…
ちょっと、考えさせてください(苦笑)
2015年3月30日 20:33
ヨーストさん、こんばんは。
EFM2015本当にお疲れ様でした。
ヨーストさん並びにカーターさん御夫婦のお陰で非常に楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
また是非皆さんで集まりたいですね。

課長さんの撮影して頂いた写真、記念に是非見たいのでアドレス宜しくお願いします。
コメントへの返答
2015年4月1日 21:39
ご挨拶が大変遅れて申し訳ありません。
今回はお疲れ様でした。
どちらが幹事なのかよく分かりませんでしたが(苦笑)、楽しくお過ごし頂けたとの事で何よりです。
奥様にも宜しくお伝えください。

ミーティング修了後、早速upされていたフォトアルバムを拝見しました。
全ての参加車両が克明に記録されていて、凄く感動しました。
そしてとても参考になりました。遅まきながら、こちらでお礼を述べさせて頂きます。
本当に有難うございますm(_ _)m

写真の件、了解致しました。
後ほどお送り致します!

幹事の身でバタバタしつつも、凄く充実した時間だったのは未だに印象に残っています。
次回はどうなるか分かりませんが、参加者の一人として(またスタッフとして)楽しみたいものです。

2015年3月30日 21:07
お疲れ様でした!
レポート、待ってました~
しっかり走らせていただいて、すっごく楽しかったです。
占有コースと50台収容できる駐車場ってなると場所が限られますよね。
今回はよく練られたイベントだったと思いますよ~

私もフォトアルバムのアドレスをお願いいたします。
コメントへの返答
2015年4月1日 21:46
ご挨拶が大変遅れて申し訳ありません。
今回はお疲れ様でした。
タイムアタックなどもお楽しみ頂けたようで良かったです。

実はコースを確保した時、「大体こんな感じ…」というのは何となくイメージしてたものの、まさかあれだけのものになるとは思っていなかったのが正直なところです(汗)
繰り返しになりますが、自分一人の力ではできなかったと思ってます(^^;

写真の件、後ほどご連絡させて頂きます!
2015年3月30日 23:10
幹事おつかれさまでした。
こんな大きなイベントをしっかりこなしていて、とても頼もしく思いましたよ。

サーキットタクシーのヨースト号に乗せてもらいましたが、100%ではなかったブレーキも加速もコーナリングの感覚もどれも心地よくて、本質はフォーカスもフィエスタも似ているな、と感じました。
フィエスタST、いい車ですね。大事に乗ってください。

次回は関東圏なので、出来る限りのすら@さんのお手伝いをできればと思っています。今度はゆっくりお客さん気分で参加してくださいね。

私も課長サンのフォトアルバムのアドレスを希望します。
コメントへの返答
2015年4月1日 21:58
ご挨拶が大変遅れて申し訳ありません。
今回は遠路遥々、本当にお疲れ様でした。
全くと言っていいほどお話しできませんでしたが、お楽しみ頂けたならば何よりです。

感覚としては、「イベントを何とか回した」というより「気が付いたらイベントが回っていた」という方が正しいかもしれません。
思い出せば思い出すほど、「よく無事に終わったよな…」と思います。

実は自分も同じことを思っています。
旋回特性やクルマの動き、全てが相似形なんですよね。欧州フォード車って。
同じメーカーで、これだけそっくりに特性を作り込めるところも珍しいのではないかと思います。
それを知るに、フォードの奥深さをまた意識させられてハマってしまいます(笑)
貴重な一台ですし、何とか維持していきます!!

次回は、お手伝いの方何卒宜しくお願い致します。
次は本当にお客さんとして参加したいところですが…(苦笑)

写真の事、了解致しました。
後ほどアドレスをお送りしますね。

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation