• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月13日

タイヤ交換→慣らしの夜ドラ

タイヤ交換→慣らしの夜ドラ 先日のAsa-Roc!の時、ウエット路面を普通に走行していてもESPが介入するので怖い、と書きましたが…
その二日後ぐらいに新しいタイヤが届いたので、早速交換してきました。



今回選んだのはトップ写真の銘柄。
ハンコックのVentus V12 evoです。
元々はアジアンタイヤにチャレンジするつもりでいましたが…、買う予定だったピンソ PS-91が運悪く在庫切れで、別の選択肢を考える事に。
それで色々探していたら、今回のタイヤが候補に挙がったのでした。

選んだ理由としては、みん友さんが履いていて、悪くない評価だった事、
また、一世代前とはいえ一応ハンコックのフラッグシップに当たり、高性能でしかもコスパが高いので(交換費用を含めても、4万円を割るお値段でした)。
あと、先日ご紹介した本にもハンコックのタイヤへの言及があり、気になったのもあります。

本来は純正サイズ(205/40R17)がいいのでしょうけど、サイズが無かったのと、
外径の差があまり無いので215/40R17を選択。
どうでもいいですが、このサイズは02モデルのNSX-Rの純正フロントタイヤと同じだったりします(笑)
(※もっと言うと、これを機会に16インチに下げたかったのですが、主に費用面で断念(汗))

そういう訳でタイヤは買ったのですが、これもメーカーに在庫が無くて入荷待ち(=韓国からの輸入)の状態に…
1ヶ月間、死にかけのDNA Sドライブで過ごす事になりました。いやー、長かった(苦笑)

長い1ヶ月間を経て、ようやく自宅に到着。
クルマに積み込むついでにどんな感じか確認です。


本国発注と聞いた時点でもしかして…と思ってましたが、15年第40週製造と非常に新しいタイヤでした。
ここは、待った甲斐がありますw


トレッドパターンはこんな感じ。「Hankook」と彫ってあるのがカッコいいです。
あと、排水性も良さそう?

という事で交換です。

近いのと、身近な方々が利用されていて評判がいいとの話だったので、新大阪のよつばタイヤさんにお願いしました。

お店の方と雑談が盛り上がっているうちに作業は完了。
雑談していて分かったのですが、こちらのお店にはフィエスタSTが何台かタイヤ交換に来てる(うち一台は、赤ストライプのあの個体)のと、Asa-Roc!の事もご存じのようでした。


それで、慣らしの為に夜ドラに出かけました。
そうそう、慣らしについてはこちらの記事を参考にさせて頂きましたm(_ _)m

「80km/h以下で100km以上、急の付く操作は避けて」という事なので、その範囲で行けるところを…

明石海峡大橋近くのスターバックスまで(笑)
24時まで営業していて、しかも行って帰って大体90kmなので、いい感じに夜ドラできます。


テラスでゆっくりしてました。
例年に比べると気温が高めというのもあってか、外でも快適。
今ぐらいの時期がちょうどいいかと?
あと、一人で来るにはアレかもしれませんw

気が済んだので、また走り出します。
今回のタイヤはXL規格故、通常よりも空気圧は多めに…という事で、ひとまず2.6で試してます。

コーナリングはそこまでしてないので分かりませんが、100kmちょい走った感じだと、
どうやら素直な性格っぽいです。
比較対象が5年落ちのDNA Sドラなのでアレですが(笑)、スポーツタイヤと言われる割に、
乗り心地がよくてパターンノイズもそこまでひどくないです。
中立付近からステアリングを切っていくと、あくまで穏やかに横力を出していく印象。
(↑溝が一部無くなりかけていたSドラでは妙にクイックな切れ込みをしていたので、そのせいもありそう)

装着写真はこんな感じ。

交換前と比較すると…

10mmほど幅が広がっているので、扁平は同じでも新しい方がタイヤが分厚く見えます。


100km走ったので、トルクレンチで増し締めしておきました(ブレーキダストでホイールが汚いのはご愛敬w)

これから更に距離を重ねて、グリップ性能やウエット性能、燃費への影響などその他諸々を確認していきたいと思います~。



※通り道だったので、帰りに新長田の鉄人28号を見てきました。
が、真っ暗…(^^;
ブログ一覧 | Fiesta ST150 | 日記
Posted at 2015/11/13 21:08:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2015年11月13日 21:21
イイね!イイね!
年代ものの高級メーカータイヤよりフレッシュなアジアン!(^ω^)b

引っ張ってない分、初期反応がダルになる理屈だけどそれが『運転の仕方』の成長にどう影響するのか楽しみだったりします(笑)

がっつりレポート、よろしくぅ~♪
コメントへの返答
2015年11月15日 16:45
いくら元がそこそこお値段のするタイヤとはいえ、やはり国産の使い古しよりも新しいアジアンタイヤの方がいいですね(笑)

よくよく考えたら、幅が広がったのも微舵のダルさに繋がってたんですね…
見た目上は、引っ張ってない分無理してないようにも感じて、精神衛生上の効果がありそうですが…
走り込んだ時にそれがどう出るか、でしょうか。

どこまでレポートできるか、という感じではありますが、距離を重ねつつ徐々に(^^;
2015年11月13日 21:45
タイヤは、やっぱり印象変わるよね~
自分は、Z1☆から、この銘柄にしたから、乗りやすさに感動したぐらいでしたよ(素)

まぁ、すぐ慣れるんだけど...

コスパで、これ以上のタイヤは、無いと思う(素)
コメントへの返答
2015年11月15日 16:51
乗り心地は勿論、ステアフィールも大分変わったように感じます。
ただ、他のアラが露見したようにも…(苦笑)
Z1☆からだと、大分マイルドになったのではないでしょうか?

そうですね、慣れもありますし…、良くなったというよりも、本来の状態に戻っただけとも言えそうです(それくらい、前のSドラは古かったという(汗))

食わず嫌いせずに試してみて良かったです。
今のところは、非常によい買い物をしたと思っています(笑)
2015年11月13日 21:47
このタイヤ,不整や段差などでもトリッキーな悪いクセがなくて好きです。そしてあまりにも安い(笑)

横力が徐々に立ち上がり懐が深いので,リアのコントロールがしやすい印象でした。お尻をひょこっと振るとESCの介入前にビシっと粘ってくれると思いますよ。

スポーティタイヤとしては常位での接地面積が大きくはないので,少し幅広なのは実は正解かもしれません。
コメントへの返答
2015年11月15日 16:56
慣らし中故に多くの事は試せていませんが、実にマトモで素直な感じです。
それでこのお値段、こんなに安くていいの?というw

Sドラではそれくらいの領域は怖くて行けなかったので、距離を重ねてきたらちょっと確認してみます。
ステアフィールとか、その辺もまだまだ不勉強なので…
このタイヤで色々学びたいところですね。

あー、そうだったんですか。
前期のSTのタイヤ幅が195だったので、20mmほども拡張して大丈夫かなと思っていましたが、それなら良かったです(笑)
2015年11月13日 22:22
タイヤの慣らしの話、見たことのある文言と思ってリンクをクリックしたら、自分のブログに飛んでてびっくりしました~。

昔の韓国タイヤは出来が悪いと聞きましたが、最近のはどうですか?
コメントへの返答
2015年11月15日 17:00
以前拝見したのを覚えていて、タイヤを買ったら真似させて頂こうと考えてました。
タイヤメーカー自身も言ってる事なら間違いないだろうという判断です。
ありがとうございます!

見た感じ、製造精度は日本製のタイヤと遜色なさそうでした。
これから分かる事といえば、ゴムの劣化度合いなどでしょうか。
↓の方のコメントにもある通り、5年経っても大丈夫のようなので、その辺の品質も一応大差ないのかもしれませんね。
2015年11月13日 22:31
トルクレンチの増し締めがヤラセっぽい?
写真を見て、Asa-Roc!の時に右ホイールのセンターキャップが無いって誰かが言ってたのを思い出しました。
コメントへの返答
2015年11月15日 17:05
自作自演ですw
右手にトルクレンチを持って、左手にiPhoneを持って撮影してるので、右手が随分不自然な持ち方になってますね(^^;

5月上旬にDにてブレーキパッドを交換した時、ホットボンドでセンターキャップを固定して頂いたのですが、下旬ぐらいには右前が外れそうだったので、そこだけ外していたのでした。
無くすと、1枚4000円ですからね…(汗)

なので4枚とも手元にあるのですが、増し締めも済んだのでまたホットボンドで固定しないと…
2015年11月14日 0:05
ST170のときに履いてました。
その前のDUNLOP SPORTSMAXXと比べてもほぼ変わらない印象で、少々飛ばしたくらいではなんの問題もなかったです。
ただ、ポテンザRE050の溝3割と比べてもロードノイズは明らかに大きかったですね。
コメントへの返答
2015年11月15日 17:17
あっ、waddyさんも履かれてたんですね。
多分交換直後にパーツレビューは拝見したと思うのですが、すっかり忘れてました(汗)

ミシュランのPS3とかBSのRE050と同程度か少し劣る程度のランクのタイヤだと想像してます。
そこまでハイグリップではないけど、サーキット走行までは行かないスポーツ走行なら問題なく、というような感じでしょうか。
いや、そう考えるとやはりコスパは高いような…(笑)

RE050は、DUNLOP SPORTSMAXXの前に履かれてたやつでしょうか?
古くて溝がないとはいえ、そこはいいタイヤだったという事ですかね。
やはり、ゴムから何から、掛けられているお金が全然違うんでしょうね(汗)
2015年11月14日 9:10
ウチのSTにもこれ、ついてたよ。
5年落ちぐらいだったから本来の性能とかはなんとも言えないけど、5年落ちでもちゃんとグリップしてた。
思ったよりハンコック悪くないじゃん。って思った次第。でも今のフィエスタ1.0Tの標準のと同じで、ロードノイズは多めだったね。
経年でノイズがかなり出るメーカー?かもしれないね。
コメントへの返答
2015年11月15日 17:25
あら、履いてる方は意外と多かったんですねw
「コスパが高い」という事実がどんどん立証されていくかのようです。

ゴムの賞味期限が割と長いのでしょうか、経年劣化しても性能変化はそれほど大きく感じないという…

仰るように、現行フィエスタに試乗した時、標準のS1 evoのロードノイズが随分と気になったのですが、V12 evoでは元のクルマが煩いからか、前のタイヤが古かったからか(多分両方w)、そこまでひどくは感じなかったりします。
まぁ、こんなもんかな?と。

経年によるノイズ発生はある程度やむを得ない、と思っておいた方がいいかもしれませんね(^^;
2015年11月15日 9:25
夜のドライブはお一人?
コメントへの返答
2015年11月15日 17:27
はい、一人です。
ずっと一人…(えっ?

shio-Gさんにはお話ししたので、また聞いてみてください。
人付き合いは、難しいとよく分かりました(苦笑)

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation