• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月30日

台風22号の間隙を縫い、FBMに参加

台風22号の間隙を縫い、FBMに参加 一昨年参加して独特の雰囲気に惹かれたFBM(フレンチブルーミーティング)に、今年もまた参加してきました。
台風22号の影響が心配でしたが、これを楽しみに今月は仕事してたので、意地で行くことにしましたw
(内容濃い目につき、今回は写真が多いです)

土曜日の朝にスタートし、一路長野へ。

途中で覆面パトに遭遇し、鍔迫り合いを繰り広げたり(笑)、3台がべコベコになった事故を目撃したりと、なかなか色々とありました。

途中休憩したり買い物したりしながら、17時頃に現地に到着。

本来は朝7時に出て寄り道してから現地着の予定でしたが、何せスタートが遅かったので寄り道は日曜日にスライドさせました。

宿に着くとフランス車率の低いクルマ達がw

宿をご紹介いただいた気がプーさんもダイシャのアメ車(???)でした。



飲み会ではクルマの維持について、過走行な方々の物凄く為になる話を沢山伺えました。

飲み物も食べ物も美味しかったです(少食なので、あまり食べられませんでしたが…)。


途中でトイレに立った時に、長野を実感しますw


翌朝(=日曜日)は7時過ぎに一旦入場だけして、宿に朝食を摂りに帰ってから再度会場入り(気がプーさん、タクシーありがとうございました)。
雨足は強くなったり弱くなったりの繰り返しでした。何人かのみん友さんに聞いた限り、少なくとも過去数年で最悪の天候だったようです。


メイングラウンドに降りてみると、多種多様なフランス車…と何本もの一級河川(©けい@ぱんださん)が…
正直歩くのも面倒でしたが、折角来たし知り合いにもお会いしたいので、テケテケ歩き回ります。

以下、知人の愛車たちw






あと、気になったクルマたち。

















そうそう、事前に耳にはしていたのですが、FBMに参加する為に(!)フランスから2万km走って日本にやってきたトゥインゴRSも見る事ができました。

クルマ自体はph1ですが、事故に遭って修理した際にリアだけph2に変更したようです。

モノホンのフランスナンバー…に自賠責のステッカーw

吸気系をルーフに移設、バッテリーもルーフボックス上のソーラーパネルから電力を取っているとか。
色々と面白すぎるクルマでした~。

個人的にまぁまぁ刺さったのはこのKaでしょうか。

ちゃんと実用車として使われてる雰囲気で、そして周りの景色にもしっかり馴染んでます。

一通り知り合いに遭遇し、足の辺りがグッショグショに濡れたところでお時間が来たので、土曜日にできなかった寄り道先へ出発。

霧塗れの霧ヶ峰を通過し…、ちょっと走ったらちょうど通ってきた辺りがなかなかの雲海に。


ちょっと感動です。

1時間ほど走って着いたのはこちら

展示車の殆どがスカイラインという、割と珍しいタイプの自動車博物館です。
中学生の頃に知って、ずっと行きたいと思いつつも場所が場所なので行けずじまいでした。




狭い建物内に、所狭しとクルマが置かれています。こんなところに、よくもこれだけの台数が収まったな…






GT-Rのテスト車両や…

エンジンの現物…

輸出仕様のケンメリw

最後に生産されたR34GT-R。

水野体制の終盤、開発の一環でニュル24h耐久に参戦した車両(実は5年ぶりの再会)。

スーパーシルエットの後継として生まれた、JSS(ジャパン・スーパースポーツ・セダンレース)仕様のR30スカイライン。

何故かR35GT-Rのフロントバンパーがありましたw

プリンスの名を冠する博物館なので、プリンス時代のクルマも数台ありました。

展示内容が濃くて面白いのと、雨足がどんどん強まっているのが分かるので、徐々に帰るのが億劫になってましたw
しかし帰らないといけないので、ちょっと後ろ髪を引かれつつ帰る事にします。


台風とぶつかるような形で走っていたからか、ハイドロプレーニングを感じつつ恐る恐るの帰路となりました。
大雨過ぎてクルマを降りるのも面倒だったので、トイレ休憩は1回だけにして後はひたすら走り続けました。ただ、トイレ休憩した恵那峡SAを出た辺りで台風の影響がマシになり始め、気持ち的には大分楽でした。


16時半に岡谷を出て、21時に自宅に到着。
2日で783kmと、思ったよりも少ない走行距離となりました。


今回の散財内容です(笑)

生憎すぎる天候でしたが、心から来てよかったと思える二日間でした。
早くも「車山に戻りたい」病を発症しておりますw
また来年も行くつもりなので、今度は晴れる事を期待しております。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/30 22:38:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

この記事へのコメント

2017年10月30日 22:59
スピードメーターにボカシ入れるあたりがw。
ヨースト君が来るんなら来年は会いに行こうかな。
コメントへの返答
2017年11月4日 20:29
一応ボカシてますが、実際は怖くてスピード出せないんで80km/hぐらいでしたw

仕事関係と被る事は無いと思うので、今のところ来年も参加予定です。
車山での再会を楽しみにしております(その前に六甲でも可w)。
2017年10月30日 23:25
今晩は!
FBMお疲れ様でした。

雨の中見つけ出して頂いて嬉しかったです😊
スカイラインミュウジアム面白そうなので是非行ってみたいです✨
ウィリアムズのミニカー悩んで諦めました😅

またお会いできるのを楽しみにしています!
コメントへの返答
2017年11月4日 20:38
先日はお疲れ様でした。
近くで知人がテントを張っててそこにお邪魔したのですが、ふと目を向けた先におられたので、これは…と思ってお声がけしました。
なかなかタイミングが良かったですねw

スカイラインミュウジアムは、佇まいのこじんまり感の割に中身がかなり豪華でした。
日産オフィシャルグッズを売ってたり、日産所有の個体が数台見受けられたりしたので、日産自動車公認なんだと思われます。
長野自動車道の岡谷ICからも近いので、来年もFBMに参加されるのであれば、寄り道してみてください(笑)

クリオ・ウィリアムズのミニカーは前から買おうか迷っていて、密林の欲しい物リストにもずっと入っていたのですが、ちょっと安かったので買ってしまいました。
ホントは別のミニカーも欲しかったのですけど、今回は諦めましたorz

次はAsa-Roc!でしょうか?
その時にでも、お願いします!
2017年10月31日 19:37
主治医、って組織じゃなく人なんだよね。

欧州フォードの皆さんはD依存率がBMWの皆さん並みにやたら高い傾向だったんで今の派手な離散っぷりにいたった、って思って見てます。

なので君みずからが誰か若いメカさんを育てていく、一緒に生き抜く、ぐらいの覚悟で車屋探しはどう?
コメントへの返答
2017年11月4日 20:52
最近特にそれは感じます。
気になるDはあっても、(営業であれサービスであれ)人の相性が良くないと長く続きませんよね。

D以外の専門ショップが殆ど出てこなかったのもあり、Dで十分賄えていたのもあり、その両方かもしれませんね(どちらが先か、というのは何とも言い難いですが)。
うちのフォーカスなんかまさにそうですけど、そういう状況でフォードD以外で見てもらうとなると、部品の出も含めて不安だらけになると思います。

とりあえず乗り続けることにはしましたが、いつまで乗るか(=どこまで手を加えるか)は結論が出てません。
長く乗るとしたら、それくらいの覚悟が無いとクルマの性能を維持できませんよね。
選択肢の一つとして、明日はミーティング帰りに某フォード店にお邪魔してきます。
2017年10月31日 22:46
こんばんは。フランス車以外も結構来ているのですね。青いフィエスタが気になりました。今年は台風で仕事になってしまったので、来年こそはチャレンジするべかな。
ぷじょぷじょに加えてもらおうかな。
アウェイ感はありませんか。

EFM参加の予定です。宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2017年11月4日 20:57
こんばんは。
8割以上はフランス車ですが、ちょいちょいそれ以外の国籍のクルマもいます。そして、マニアック過ぎるクルマもそこに混ざってます(笑)
そういうユルさがこの集まりの良さですね。
都合が合いましたら、来年は是非に。

青いフィエスタはkomahさんですね。
ついでに、お隣のトゥインゴは彼女さんのクルマです。

明日は宜しくお願いします。
風邪を引いてるので、体力温存の為に大人しく静かにしてると思いますが…(^^:
2017年11月5日 0:32
遅くなりましたが、先日はお疲れ様でした。
私は自分へのお土産に、ペルセポリスゴールドの307のミニカーを買いました。
えぇ、3か月過ごした代車と全く同じミニカーですとも(笑)

自走してきたトゥインゴのオーナーさんは、何してる人なの?
途中で事故をして直すとか、スケール感が違い過ぎて頭がクラクラしますw

車の維持についてだけど、今の車で一通りの整備の費用対効果とか、優先すべき事項などの感覚を身に着けた方がいいように思います。
そういう感覚が無いと、何を乗っても面白くない瞬間が出てきちゃうかな?(汗)
特に次の車は部品代だけで、フィエスタの倍になると思うし…。
コメントへの返答
2017年11月12日 22:35
大変遅くなりましたが、先日(二週間前w)はお疲れ様でした。
あれ、その307のミニカーは自分も見たかも…?
見た瞬間に気がプーさんが思い浮かんだ記憶があるんですが、やはり買われたんですねw

トゥインゴのオーナーさんは、何してる人なんでしょうかね…
何せ断片的に情報を聞いただけなので、根本的なところ(何でわざわざFBMに来たいと思ったのかなど)が未だによく分かりませんw
事故に関しては旅の途中ではなく、恐らくフランス本国でフツーに乗ってる時に遭ったのだと思いますよ。

費用対効果などの話は、他の方からも伺いました。
クルマを替えようが何だろうが、クルマに乗り続ける限りまとわりつくことなので、やっぱりフィエスタで勉強した方が良さそうですね。
自分の中でやっておくべきことと優先度はある程度考えているので、あとはお金と相談ということで…

今のところ次はこの前お話ししたクルマの予定ですが、ライフスタイルの変化など色んな要素も関わってくると別の選択肢もあるのかな、とちょっと思っていたりもします。

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation