
(画像はどこかで見つけてきたものです。)
前回は乗り換え候補の選定について書きました。
何回も書いている通り、ルーテシアⅢRSかメガーヌⅢRSでほぼ決まりだったのですが、視野を広げるというのともう一つ、自分の気持ちが本当か確かめる意味で色々と候補を探っていたのでした。
それでもやっぱりルーテシアかメガーヌがいいというのが分かったので、この2台に候補を絞りました。
時期的には、大体6月に入った辺りかな?
それで、何故この二台かというと…
まず、ルノーに乗りたかったというのが大きいです。
それまで何度かルノーに触れる機会はありましたが、一番印象的だったのは6年前にルノー東京有明さんにお邪魔した時のこと。

興味本位でメガーヌⅢRSを試乗しに行っただけなのに、営業さんと2時間くらい話し込んだ(諭された?)のでした。
欧州フォード車に乗るというのはその時の一番の目標でしたが、その後、可能であればルノーも乗ってみたいな…と長らく考えていました。
乗るとしたらルーテシアⅢRSかメガーヌⅢRSと決めていたんですが…

ルーテシアⅢRSは自分の乗っていたフィエスタSTがそっくりそのままモデルチェンジしていたら…、という究極の正常進化版といえるクルマでした。伝統のF4Rを磨き上げ、更にフロントサスにはメガーヌⅡRSから採用されたダブルアクスルストラットを採用。車格を考えると相当贅沢な仕立てです。
高2の時に日本で新車発表され、その時から欲しかったのですが、フィエスタに乗り始めた頃はまだ大学生(翌年から大学院への進学が決まっていました)、ローンなんて組めないので買えるはずがありませんでした。
でも、就職した今ならローンを組める!しかも、年式を考えるとこの機会を逃せば程度のいい個体を手に入れることは難しいかも、と思ったのです(実のところ、フィエスタを乗り換えようと決めた理由の一つでもあります)。
また、去年take☆さんがお乗りの個体を試乗させていただいたのも、乗りたいと思ったキッカケの一つでした(詳しくは
コチラを参照)。

色んなところでの評判、クルマ自体が放つ魅力からとても楽しそうなクルマというのは何となく想像できていましたが、実際運転してみて、それが確信に変わりました。
メガーヌⅢRSは、オーナー車も含めて何度か乗せていただく機会がありました。
↑写真はGさん号にて。
何といっても一番の魅力はシルエット。

発売当初は先代の尖鋭的なデザイン(特にリア)に比べると随分大人しくなったなぁ…と思っていたのですが、よくよく見ると戦闘機感があってなかなかカッコいい。
F4Rにターボをくっつけ、凄まじい加速をするのも魅力的でした。
どちらもそれぞれに魅力があり、正直決めきれないところがあったのですが、
・ルーテシアは今を逃すと程度のいい個体を手に入れるのは難しい
・メガーヌはフロントマスクのデザインにこだわらなければ(できればph1の左ハンドルが良かった)、2017年式まである→まだまだ手に入れるチャンスはある
・自分の使い方(峠も高速もそれなりの割合で走る)を考えると、ルーテシアのボディサイズの方が扱いやすくバランスが良さそう
・何より、高回転までキッチリ回せるNAエンジンが魅力的
ということで、最終的にルーテシアに決めたのでした。
決めたのは今乗ってるルーテシアを買う直前なので、ホントにギリギリまで迷っていました…
ルーテシアかメガーヌに候補を絞った時点で、見に行ける距離にある個体で気になったものは見に行っていました。
ルーテシアについては一番欲しかった黄色の個体で、程度のいい出物があり、見積もりにローンの審査もして契約する寸前までいったのですが、色々と引っかかるところがあって結局断念。
メガーヌも、条件に合いそうな個体があって見に行きましたが、こちらも断念。
(因みに、この二台はまだ中古車サイトに載ってますw)
ルーテシアはちょうど中古車のタマ数が減っている時期で、(これ、乗り換えられるかな…)とやや不安になっていました。
近畿圏ではなかなかタマが無く、業販という手があるのでは?と気がプーさんからアドバイスを頂き、6月末に京都CADONOさんにお邪魔したのですが、現在は業販を行っていないとのこと(以前はやっていたようです)。
この時にお話しした営業さんがたまたま知人のクルマを長く整備していた元整備士の方で、なかなか印象が良かったので、もしクルマを買ったらこの方にご担当いただこうと(勝手に)決めましたw
いずれにしてもクルマ自体は自分でお店に足を運んで購入する必要があるので、とにかく見に行けるものは見に行こうと決めたのでした。
まずは東京にある個体を…と考え、Gさんにも連絡を取って日程を調整していたら、
Gさんから「関東でこんなの出てきたよ~」とLINEが。

それが今回購入した個体でした。
実はその前週にも低走行のエディションリミテ ヴァンタンが出てきていたのですが、あっという間に売れてしまいました…
当初は東京にある個体と一緒に見に行くつもりでアポを取っていたのですけど、「〇〇さん(=自分)が見に来られる前日にアポが入りました」とお店から連絡がありました。
前週にあった出来事↑を思い出し、もう思い切ってもいいのでは?と考え…

平日に半休を無理矢理取り、上京しましたw
昼頃に会社を出てお店に着く頃には夕方、しかもこの日(7/5)は記録的な大雨で、正直辿り着けるかどうかも不安…
でも、買う気満々で来てるので、そんな気持ちはどっかに飛んでいました。
よく分からないテンションでお店に到着し、早速現車確認。

屋外保管で放置気味だったらしく、屋根などは状態が良くない部分もありましたが、試乗させていただいて機械としては問題なさそうだったので、買うことにしました。
自分としては黄色、できれば左ハンドルが良かったのですが、日本で限定30台、普通のブラン・グラシエとは違うブラン ジーブルナクレという白のキレイさに惹かれていました。
契約を終えて終電で帰ったのですが、大阪に着いてみると大雨の影響で在来線が動いておらず、タクシーで帰る羽目になりました(^^;
翌日も午後から会社が休みになるくらいだったので、よくあの状況で行ったよなぁ…と今思い出して自分に呆れています(汗)
あとは納車を待つだけですが、そこまでがまた長い…
(続く)