• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

1年振りの

1年振りの握手会に行ってきました 
一つ前の記事にも書きましたが、秋元's48グループの難波支店のです(笑)

感想から言うと…、それなりに良かったw
そもそもの握手会の規模が本店に比べて小さいので、身のこなし(?)がいくらか楽でした
まぁ、それでも待ち時間とかは長かったんですけどね(汗

自分は7時起きで会場には9時入りでしたが、それでも既に行列が… えっとー、この人たちは一体何時に起きて来てるんだ?(笑)

待ってる間周りを見回してると、あー、生写真のファイル持ってる人がチラホラとw
(注)生写真とは、秋元'sのシングルCDを買ったりするとランダムに付いてくる写真の事です
  因みに秋元'sのオフィシャルショップに行くと其処限定のものが売ってる場合があります

ランダムなので、必ずしも自分の推しメンの写真が手に入るとは限りません 
そこで、こういった場で交換するみたいです

あ、自分はそこまで生写真は持ってません 
一度ハマるととことん極めないと気が済まない性格なので、そもそも秋元'sについては程々にしてます
まぁ、秋元'sで好きなのは曲(とメンバーが少々)であって、必ずしもグループがどうこうという話では無いんですよね… それを説明しても、なかなか分かってもらえないんですが(笑)

で、あーだこーだあって会場に入場後、ミニライブから開始です
今回のシングルに収録される曲を一通り熱唱w 大の男数人が凄い勢いでペンライト振ってます(爆)
因みに自分はただただ静かに鑑賞です(^^;

ミニライブが終わった時点でもう大概お腹一杯だったんですが、本命は握手会です
小一時間待たされてからいざメンバーの元へ!
自分はあいにゃん(福本愛菜)のレーンへ行きました 足を怪我してるので座った状態(本来は立ってる)でしたがいましたよ~
前回(去年)の本店握手会の時は、横山由依の本物に圧倒されて何も言えず立ち去るという失態を犯しましたが、今回は二言程話せました ただ、もっと言うべき事が言えなかったので不完全燃焼(汗
レーンにはもう一人いて、島田玲奈(チームMキャプテン)でしたが彼女がすんごく熱心に話しかけてくれます これからがちょっと気になる人でした^^

もう一度握手したくなる衝動に駆られながら(会場前で握手券付きCD売ってました)、延々続く行列に断念して、ちょっと用事を済ませてから帰りました
冒頭でも書きましたが、今回はそれなりに良かったです あいにゃんの本物がやっぱり可愛かったので更にハマリそう(汗 自制して程々にしときますが…

(上は前回貼れなかった動画です BUTCHERさん重複してゴメンナサイ(汗) 下が今回参加した握手会のシングルのちょっとだけPVです)


Posted at 2012/05/26 20:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2012年05月23日 イイね!

総選挙

総選挙久々のブログです
久々のブログがこういうのもアレですが…

昨日写真のモノを買い、投票券(シリアルナンバー)が付いているので先程投票しました

去年は秋葉原本店の正社員(チームK)に投票しましたが、今年は難波支店の正社員(チームN)に投票

元々票数が多いので、たかだか一人の票で順位はそんなに変わらないとは思いますが、これから伸びそうなメンバーだと個人的に思ってるので応援の意味を込めてそうしました

因みに、今週末はそんな難波支店の握手会が神戸にてあるそうなので、参加予定です(笑)

(秋葉原本店社員のメディア露出があまりに多くて最近少し食傷気味で、難波支店に鞍替えしそうなのは内緒です)

Posted at 2012/05/23 19:05:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2012年03月16日 イイね!

オデッセイの後釜

オデッセイの後釜先日、車検が終わったフォーカスを受け取った帰りに、突然父親が「VWに行く」と言い出しました。
普段は滅多にクルマを見に行かない人なのであからさまに驚いてしまいました(笑)


聞くと、オデッセイの後釜を検討したいとのこと。このオデッセイなんですが、11年乗っていて走行距離は47000km程。そのせいか特に壊れる事もなく走っていますが、11年ともなれば色々怪しくなってきます。買い替えはまだ先(のはず)ですが、今から次期車を考えたいらしいです。

VWで見たのはゴルフトゥーランとパサートヴァリアント。


VW車をじっくり見るのはこれが初めてですが、二台とも良く出来てます。
特にトゥーラン、2列目はオデッセイより広いかもしれません(^^;A その分3列目はかなり狭いんですが、サイズを考えるとこれでも十分なくらい。そしてVWが売りにするTSI+DSG搭載なので、走りも燃費もイイです。そりゃ日本車が勝てない訳だ…

結局この日は見学だけで帰りましたが、帰ってから「自分が勧めるとしたらどんなのがあるかな?」と考えました。家族5人で今のライフスタイルならトゥーランがベストかもしれません。
しかし、僕ももう大学生で、2年後は家族全員でクルマに乗ってるかどうかも分かりません。
となれば、ワゴンも選択肢に入りそう。VWでパサートヴァリアントも見たことを考えると、大体Dセグ位?
本人に聞いてないので分かりませんが(^^; そこで、「自分が勧めたいDセグのワゴン」をちょっと考えてみました。但し、色んな兼ね合いで今回は並行輸入車は抜きということで…


まず最初はアコードツアラー。正直言うと、今のホンダ車では数少ない、自分的にポイントの高いクルマです(苦笑) アコードは先代から欧州をかなり意識した作りになってます。フォーカスも乗ってるので、どうしてもクルマに対する見方が厳しくなってしまいますが、このアコードツアラーなら問題なさそう。


二台目はプジョー508SW。賛否両論のあるデザインですが、僕は結構好きです。フランス車は父親の中では「日本車と変わらず普通」という妙な偏見があるみたいで全然興味なさげなんですが、せめて一度ぐらいは乗ってみて欲しいな…


次はシトロエンC5ツアラー。中身は508とさほど変わりませんが、サスペンションが独自のハイドラクティブです。この乗り味はかなり独特だと思うので、これこそ乗って欲しい(笑)


シトロエンと言えばもう一台、DS5です(この写真使うの三回目位(汗))。現状ではまだ日本に入ってきてませんが、買う頃には確実に売っているでしょう。幅が大きいのがアレですが、折角買うならこんなのも面白いはず。まぁ、単に自分が乗りたいだけかもしれませんがw


最後はBMW5シリーズツーリング。父親は本心ではBMWに乗りたいらしいです。だから次はもしかしたら…?個人的にはMスポーツパッケージのエアロが好きです(また自分の話)。

という具合で人に勧めたいのか自分が乗りたいのか良く分かりませんが、意外と面白いクルマも多いですね~。
ただ、最初にも書きましたがすぐには乗り換えません。この話が本格化しそうなのは2年以上後でしょう。
ということで先日、オデッセイの5度目の車検を通してきました。費用は結構掛かりましたが、11年モノということを考えるとまだ安いほうです。下回りも見せてもらいましたが、ろくに手入れしていない割にサビも少なかったです。
まだ数年乗る前提でアンダーコートも厚めに塗り、そろそろタイヤもやばいのでこのタイミングで夏・冬用共に一気に買い替えの模様。
そして先日、こんなものがうちに届きました。

今後の展開に、乞うご期待w
Posted at 2012/03/16 23:03:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2012年03月09日 イイね!

不満って?

先日、東京行きの際のホテルを予約してきました。色んな所へのアクセスを考えて、JR東京駅前にしておきました。後は当日無事起きられるか、ぐらいです(結局、プチオフってやるんでしょうか?(笑))


少し前に「欲しいクルマ(現実編)」を書いたのもあってか、好条件でクルマを買えるという話が舞い込んできます。有り難いお話です。でも、全てお断りしております。何故って、やはりお金の問題です。

仮に何とか資金調達してきて購入できたとしても、その後にはランニングコストなるものが付きまといます。現状ではほぼ収入は無いに等しいので、このランニングコストが払えるかどうかは謎です。そうなれば、クルマに申し訳ないです。まぁ、若いんだから多少無理するのもアリなのかもしれませんが…。

勿論、アルバイトという手はあります。春休みから始めるべく動きましたが、ちょっと色々あって現在は休止中です。そこで様々なものに対する疑問が湧いています。あれ?今現在自分だけのクルマって本当に要るのかな?これが一番大きな疑問です。

うちにはフォーカスともう一台、オデッセイがあります。基本的にフォーカスに乗っていますが、このフォーカスに対する不満点ってあるのかな?と考えてみたら、ほぼ無いことが分かりました。
あるとすれば、MTじゃない事、狭い峠を走るにはちょっとボディが大きく、シートのホールドも少し足りないかな、位です。そういった細かい不満しかないので、実は今のままでもいいのかな?と。

では何故「欲しいクルマ(現実編)」を書いたのか?その時は何となく書いたんですが、今考えると、無意識の間に今持ってる不満を解消してくれるクルマを挙げたんだと思います。
そして、「もし大学生の間に買えるとしたら、どんなクルマが欲しいか」という条件も実は含まれていました。その証拠に、どのクルマも買う時~売る時までのコストが安く済むので、金銭的な負担も割りと軽いと思われるものばかりです。

でも、今の自分は「運転が上手くなるために経験を積む」フェーズにあると思っています。経験を積むだけならクルマは何だって良くて、今のフォーカスはむしろ恵まれているという感じもあります。

振り返ってみると、今の自分はかなりワガママだと思います。本来であれば免許を取ったらオデッセイに乗るはずが、色々な過程を経てフォーカスに乗っています。
実は保険の関係で3月始めからフォーカスが乗れなくなり、オデッセイにしか乗れなくなるはずでしたが、あの手この手を使って制限が付くものの両方に乗れることになっています。そこで更に「自分のクルマが欲しい」なんて言い出したら、そりゃ親も怒り出します(汗)
それに、自分の周りには免許が取れても様々な事情でクルマに乗れない若者が沢山いるので、自分のこの状況は恵まれ過ぎているのかも…、と考えました。

自分としては、確かにMT車に乗りたいのは本音ですが、現実に試乗ならさせて頂ける環境にありますし、フォーカスで少し遠出をするだけでも満足です。自分だけのクルマが買えるならそれはそれでいいんですが、どうしても必要な状況(下宿していてクルマ以外に移動手段が無いなど)という訳ではないので、まずはこのままでいいのかもしれません。
将来自分で買うクルマは確実にMT車になりそうなので、とりあえず今しか乗れないであろうAT車の乗り方を極めるという考え方も出来そう。そんな事を、現在車検で不在のフォーカスの代車(フォーカスMk2 1.6)に乗りながら思うのでした…


<追記>Clioさんのコメントで目が覚めました。前の記事で皆さんが色々世話を焼いて下さったのを、自らこの記事で踏みにじってしまいました。本当に申し訳ありません。そして有難うございました。
本来であればこの記事は削除するのが筋なんだと思いますが、未熟な自分の事なので、また同じようなことをしてしまうかもしれません。書き方に問題があったので少し修正しましたが、基本的な骨格は変えずにそのまま残しておきます。
Posted at 2012/03/09 20:14:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2012年02月24日 イイね!

国公立大学二次試験

国公立大学二次試験一つ前の「欲しいクルマ(現実編)」、大変な反響で驚きました。次回は理想編ですが、その前にこれを…。

タイトルの通りですが、明日は国公立大学の二次試験(前期)です。自分も一年前に受けました。「もう一年か…」そんな感じです(笑) センター試験同様、二次試験も振り返ってみたいと思います。

センター試験の大体の結果が分かり、次はいよいよ受験大学の決定に移ります。僕の場合センター試験はそれなりに取れていて、そこそこ上の国立大(某K大学など)もイチかバチかで挑戦できましたが、やっぱり現役で受かりたいので、今まさに自分が通っている某大学を受けることに決めました。
この大学に決めたのは、自分がセンター・二次共に勝負出来る要素が揃っていたから(詳細を書くと大学がバレバレなので止めておきます(汗))。

私立大入試でボロボロに打ちのめされながら、黙々と国立二次の勉強です。
因みに、高校には殆ど行かず予備校ばかり行ってました。どうしてかというと、予備校で指導を受けていた国語の先生が完璧に自分に合っていたからというのもあるんですが、高校に行ってもマトモに勉強できる態勢ではなかったというのが大きいです^^; 
というのも、高校に行ったところで基本的に自習ばかり。一応対策授業も無いではないんですが、自分に合っていた先生は皆、某最難関大学(書かなくても多分分かります(笑))受験のクラスに行ってしまってました。結局のところ、このクラスからその大学に受かるのは数人だけなんですが(汗)

そんな訳で、二次試験前なのに実に締まりのない日々を送っておりました。当時は「早く入試が全部終わって欲しい」と、こんな事ばかり思ってました。辛いばかりで殆ど楽しくなかったので…。
この時、みんカラではブログは書いてませんでしたが、お友達の皆さんのところへコメントはしてました。
今思えばこんなんでよく受かったな、という感じですが、これだけでも結構息抜き&モチベーション維持になってました。

で、肝心の二次対策はというと、通ってた予備校独自の問題を解いたり、志望大学の過去問を解いたり…という風になってました。凄くワンパターンなので、大変つまらなかったです(笑) そうそう、結構国語に偏って勉強してました。他の教科はあんまりやってなかったような…。

そしてやっと試験前日。大学が遠いので念の為に現地に泊まる事になりました。電車に揺られ約1時間半。毎日通う今はもう「近所」の感覚ですが、あの時はかなり遠く感じました。
ようやく現地に到着したものの、そこは田舎で何も無い(笑)ので、ちょっと勉強して後はテレビを見たり大学まで下見に行ったりしました。
夜は初めてブラタモリを観て(これをキッカケにハマる)、寝る前にあっちゃん(前田敦子)がやってるというおまじないをしてから寝ました。

ついに試験当日。大学に到着した時、何とルノー21ターボ(トップ写真)を間近で見ました。どうやら自分と同じ受験生の送迎(何という贅沢…)だったようですが、滅多に見られないこのクルマを見たことで、妙な自信が湧きましたw

で、二次試験です。今再びその時の問題を見ても、「よくこんな問題解けたな!」としか思えません(笑)
多分、この時がこれまでの人生で一番頭が良かった瞬間ですね^^;

ひとまず二次前期は終わりましたが、まだ合格とは限らないので、二次後期(同じ大学を出願)の勉強もしてました。でも、浮かれてあんまり手についてませんでした(汗)

3月1日、まさかのこの時期に高校の卒業式があり、帰りに友人と寄った某放送局であの武田鉄矢さんを目撃したりというハプニングもありつつ、二次前期の合格発表日の3月6日を迎えます。
発表は10時でしたが、待ち遠しくて仕方なかったです。大学に見に行くのもアレだったので、ネットで発表を見ました。自分の受験番号を見つけた瞬間、何とも言えない安堵感がありました。
因みに、その直後にこのブログ記事をアップします。

という二次試験のレポ(?)でした。今となってはあの当時の気分を味わいたいのと味わいたくないのが半々ぐらいです(笑) 明日受験するのは自分の一つ下の学年が大半ですが、後輩が殆どいない僕としては自分と同期の浪人生への思いが強いです。彼らには、今度こそ受かって欲しいです。
Posted at 2012/02/24 22:28:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | Diary | 日記

プロフィール

「月末の車検に向けてEgオイルを手配。
粘度は若干違いますが、過去に使ってフィーリングの良かった銘柄をリピートしてみました。」
何シテル?   09/12 23:31
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation