• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2014年04月10日 イイね!

特殊

特殊行きつけ(笑)のGSにて。
新しい洗車機が導入されたとのことで、見学に行ったら発見しました。

106のドアミラーって畳めないんですねぇ。
「その他同様の車両」ってのが気になる…
Posted at 2014/04/10 20:34:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | Diary
2014年03月03日 イイね!

ちょっと質問です

ちょっと質問ですフォーカスの車検が無事に終わり、一昨日帰ってきました。
ダイシャのフォーカスⅢも、アレはアレで良かった(特に高速域のスタビリティ)のですが、いつもの銀色に乗って、「あ、やっぱこれがいいわ」と思いました(笑)

そういえば、別でゴルフⅦに試乗してきたのですけれど…
さっと乗って、「これはフォーカスⅢとは比較にならない位、完成度が高い」と感じました。
特に電動パワステの仕立てなど、経験値の違いがよく分かるものでした。
フォーカスはもっと別の方向で勝負しないと、日本市場では厳しいだろうな…


さて、本題です。
昨日ある人と雑談してたら、何故かトヨタ・コロナ スーパールーミーの話になりまして。

※コロナ スーパールーミーとは…
1990年に、トヨペット店の累計販売台数1000万台を記念して、500台限定で作られた特別仕様車。
ベースとの違いは、車体をBピラーの辺りで12cm延長しているということだけ。


で、このプラットフォームは、ベースのコロナのそれをただ引き延ばしたのか、それとも他のクルマのを借りてきて、合体させたのか?
という疑問を、明日までの宿題として出されたのでした(^^;

どなたか、お答え頂けると有難いです。


…因みに、自分はコロナのプラットフォームを引き延ばしたものを予想してます。
Posted at 2014/03/03 21:22:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2013年08月31日 イイね!

Hello,Goodbye

Hello,Goodbye今日、人生の半分以上を一緒に過ごしたオデッセイとサヨナラしてきました。
ケジメをきっちり付けたせいか、意外と悲しさは無いです(^^;
折角の機会なので、これまでの日々(の一部)をプレイバック。

オデッセイが我が家に来たのは12年5ヵ月前。
雨の上がった後の日曜日の夕方でした。それまで乗っていたハリアー、カローラ(祖父の形見)との代替で、新車でした。
当時まだ小2(ちょうど小3になる直前)だった自分、初のミニバンに妙な興奮を覚えてた記憶がありますw


納車から数ヵ月後に少しトラブルがあったものの、それ以外はほぼトラブルも無く、快調そのもの。
どこへ行くにもオデッセイでした。でも、基本休日しか乗らないので全然距離は伸びず(汗)


六甲へ初日の出を見に行ったり…

スタッドレスを履いて、スキーエクスプレスになったり…

実質3代目のセカンドカーであるフォーカスが納車された後も、室内が広くて後席までエアコンが効き、家族5人で乗っても余裕のある走りをするオデッセイは、家族旅行にも活躍。

最後の1年とちょっとだけ、レカロシートを装着。
決して攻める走りをする訳ではないけれど、長距離走行が非常に楽になりました。


自分が免許を取ってからは、長距離を走る時だけオデッセイを運転してました。
普段乗ってるのがフォーカスなだけに、高速域での(直進など諸々の)安定性にどうしても不安を感じていたものの、ミニバンにしてはよく走るなぁと思ってました。
一番好きだったのはエンジン。V6の3ℓなのですが、低回転ではとても静かなのに高回転まで回すと快音を奏でます。
このエンジンサウンドでホンダエンジンの虜になったといっても過言ではありません。
最後にこの快音を聴けなかったのが残念…

でも、お別れは突然来るものなんですね。
故障に対する不安やタイミング等々の理由で2週間前にサヨナラが決定。
12年5ヵ月我が家で活躍してくれた事に敬意を払って、昨日(雨が降るのが分かってるのに)洗車して、室内も掃除しました。


そして今日。いよいよサヨナラです。
昨日一通り洗車・掃除をして向き合った(?)せいか、未練はあまり無かったです。
次期車の説明の後、2台を並べて撮って、次期車で帰ります。

次のオーナーさんのところでも、大事にして貰えますように…


それで、次期車(というか新型うちの子1号)なんですが…

このクルマでした~。銀色が2台に増えましたw
この前も書いた通り、このブログはフォーカスがメインであり、自分は525iを運転する事も殆ど無いはずなので、今後は滅多に登場しないはずです(^^;


Odyssey,forever!
Posted at 2013/08/31 21:53:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2013年08月15日 イイね!

書きたい事を箇条書き

書きたい事を箇条書き突如思い付いたので、タイトルの通り書きたい事を箇条書きです(写真はこの前観た映画)。

・家族旅行の話
一つ前にも書きましたが、家族旅行に行ってきました。3日間も行くと色々と写真もupしたいんですよね。


・大阪観光案内の話
一応ブログを上げて、写真も載っけるだけ載っけたのですが、旅行前にちゃちゃっとやっただけなので不完全燃焼。って事で、編集予定。


・フォーカスvsボルボV40の比較試乗記
3月にupした記事が好評?なのか、自分のプレビューの中でトップになってます。
でもこれ、絶対読み辛いな…って事で、もうちょっと読みやすいように改訂したいです。
因みに現在はこんな感じ


・Newクーガの試乗記
まだ発売前ですが、実はDラーには置いていて先行試乗もやっているようです。
この間某Dラーの前を通ったので、走りながらチラッと見てました。
折角なので、(お墓参りと重ならなければ)今週末にでも試乗してみたいところ。

ただ、書いたところでどうせ大して反響も無さそう(さっきと言ってる事が真逆w)なので、果たして書く意味あるのかな?とも思うのですが。
一方でいつもコメントして頂いてる方もいるので、自分の中で葛藤が…


・本のレビュー
元・日産のエンジニア、水野和敏さんが書かれた「非常識な本質」を読んでます。
以前聞いた話も混じっていますが、時々知らない話もまたあったりして面白い。読み終わったら簡単にレビューしてみます。


・名古屋日帰り旅行記
9月から再開する新舞子サンデー、ここでまた欧州フォード軍団集合…と思っていたら、11月になるそうで…
でも、最近「名古屋熱」が再発してるので、夏休み中に電車で行っちゃいます(予定)。
行くなら多分来月中盤以降かな。


・「修業論」とクルマの運転との繋がり
個人的に尊敬の眼差しに変わりつつある内田樹先生が先月、「修業論」という本を出版されました。
自身の合気道の「修業」などを基に書いたお話なのですが、読み終えてふと「あれ?コレってクルマの運転とも関係あるんじゃね?」と思ったのでした。
短見ながらちょっと思うところを書いてみます。



とまぁ、今ふと思い付いただけでこんな感じ。気分が乗ったり、自分の意見が纏められたらそれぞれ書いてみますかねぇ。
Posted at 2013/08/15 23:55:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2013年06月19日 イイね!

好きな「顔」

好きな「顔」昨日、たまに行くブックオフで←の本(CG 2000年6月号)をゲットしました。
ClioⅡRSの記事に惹かれて購入したのですが、ふと表紙を見ていて、「あぁ、この何とも言えない表情がいいなぁ」と思いました。
撮り方のせいもあるはずですが、笑ってるようにも見えるこの「顔」を見て、「自分の好きな『顔』ってどんなんだろう」と考えました。今日はそんな話w

ピックアップしてみるとそこそこ出てくるのですが、ちょっと多いので特に好きな「顔」を…
メーカー別に見ていきます。
先ずは最初からの流れでルノー。

ClioⅠ Williams。ボディと同様に角ばってるフロントデザインが好きです(笑)

歴代Clioのスポーツモデル。何気にお気に入りな写真でw
特に一番前のⅢRS Ph2がカッコ良くて好きです。ただ、ボディカラーによって一部黒く塗装されてる部分との相性にバラつきがあるんですよね(^^;

次はシトロエン。

クサラ Ph1なんですが… あえて言葉にしてみると「ニヤッ」になりそうなこの顔、何か癒されますw
写真のクルマは硬派なスポーツモデルのVTSなのですが、顔とのギャップに萌えます(爆)

プジョー。

405です。角ばってる顔というかクルマが結構好みのようです(笑)
一度イラストにしようと思って描いてみたのですが、この顔がどーしても表現できずに断念(汗)
何故出来なかったのか、その理由は謎なものの、簡単に描けないところにむしろ萌え(ry

207 Ph1。ちょっと古い写真を使ってみました(笑)
ヘッドランプがプロジェクター式になっていて、そこで顔つきが精悍になっています。
先代の206のそれから発展しているこのフェイスデザインw、なかなか厳つくて好きです。

フォード。

フォーカスⅠST170(右)です。これも標準車(左)に対してプロジェクターヘッド&フォグランプ、ボディ同色コーナーモールという差がありますが、こうやって比べてみると、顔つきが違いますよね。

フィエスタⅥST。こちらもちょっと古い画像(笑)
横に並べると特にそう感じるのが、フォーカスⅠPh2と同じ系譜を感じさせるフェイスデザイン。
それだけではありません。

フォーカスⅡST Ph1にも似てるように感じます。
で、このフォーカスの話をすると…
表現しにくいのですが、「何かカッケェ…」と思うんです、いつも(笑)

さて、フォーカスⅡはフェイスリフトして、Ph2にアップデートされました。Ph2と言えば…

RSですよねw
色も色なのですが、このえげつない顔が後ろから迫ってきたら、さっさと道を譲りたくなりそう(笑)

ここまで輸入車をピックアップしてみましたが、ここからは国産車。といっても意外と少ないですw
先ずはこれ。

フェアレディZ(Z33) Ver.Nismoです。標準車のZ33に対して、GT500マシンのようなエアロパーツが装着されています。
一目見てカッコいい、というのとは少し違うと思うのですが、違和感無くはまってるのが何か好きです。

R35GT-R。2010年の年次改良で顔が少し変わって現在に至ります。どちらかというと、デビュー~2010年までのこの顔の方が、よりシュッとしている気がして好きです。

RX-7(FD3S)。リトラクタブルヘッドランプを格納してる状態でも、切れ長の目が睨みを効かせてます。いや、むしろこの方がスッキリしてていいかも?

という感じで、写真を沢山並べて、少し語ってみました。この中に皆さんのお好きな「顔」はありましたか?また、皆さんはどんな顔がお好きでしょうか…?

あ、そうそう…
顔で思い出したのですが…

フォーカスⅢST

フィエスタⅦST

巷では「ナマズ」と言われているようです。フォーカスの方は最初の頃に比べると慣れてきたのですが、フィエスタは慣れるのにまだまだ時間がかかりそう…(^^;

おわり。
Posted at 2013/06/19 22:09:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | Diary | 日記

プロフィール

「月末の車検に向けてEgオイルを手配。
粘度は若干違いますが、過去に使ってフィーリングの良かった銘柄をリピートしてみました。」
何シテル?   09/12 23:31
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation