• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2020年02月02日 イイね!

モーニング

モーニング2020年になって初のブログです。
例年は元日に初日の出を見に行った旨ここで報告していますが、今年は見られませんでした…
確か2008年くらいから毎年何らかのカタチで見に行ってるはずなので、その連続記録が途絶えたことになります。
毎年やってることをやらないと違和感あるかなと思いきや、そうでもないですねw


因みに、初詣は鎌倉の鶴岡八幡宮へ行きました(出入りに1時間かかりました)。

さて、今日はAsa-Roc!な皆さんといつものにしむら珈琲さんでモーニングを頂いてきました。





前回のAsa-Roc!は去年の12月だったので、あっという間に2ヶ月経ってました…
欲しいクルマやパーツなど積もる話をしていたらあっという間に時間が経ちました。

Asa-Roc!のシーズンスタートは来月末とのことです。


P.S.その1
帰り際にルーテシアの走行距離が27,000kmに達しました。
色々と忙しく、車検から4ヶ月ほどで900kmも走ってないんですけど、これから暖かくなってくるとまたお出かけすることも増えるので、すぐ30,000kmを見ることになりそうです。


P.S.その2
その後通りがかったルノー西宮にメガーヌRSトロフィーの試乗車があり、HPを見たらMTだったので飛び込みで試乗してきました。

いつも行く京都のDにもEDC仕様の試乗車はありますが、メガーヌⅣ RSのMTに乗ってみたかったので…

ノーマルのRS(=シャシースポール)に乗ったのが1年半近く前で、その時とは違う道なので参考にもならなさそうですが、荒れた路面での衝撃はトロフィーの方が一発で収まってる気がして、硬いはずがむしろ快適に感じました。
ノーマルだとバタバタと跳ねていて、乗り心地が悪く感じます(なお、両車とも245/35R19のポテンザS001を装着)。

一番気になっていたMTの操作フィール…
まずクラッチがⅢ RS同様スパッと繋がります(繋がる辺りでペダルからの反力が強く、半クラ領域が狭いように感じます)。
慣れていないとエンストしそうですが、逆に特性を理解していたら初見でも割と操作しやすいです。
シフトフィールはゴリゴリ感もあるものの、しっかりしています。
自分のルーテシアに乗り換えたら、こちらもしっかり感があるはずなのに曖昧さを感じて驚きました。

試乗コースでは上り坂の箇所もあり、敢えてブーストがあまり効いていない低回転(&低速)域での感触を見ました。
当然ターボラグもありますが、エンストせず意外と粘るようで、ドライバビリティの高さを感じました。

以前ノーマルのRSに乗ってみて分からなかった4 CONTROLですが、今回も正直分かりませんでした…
強いて言うなら、住宅街の道を走っていても取り回しの億劫さを感じなかったので、少なくとも小回りには効いてるのかもしれません。

今回MT仕様に乗ってみて、これはこれでいいかもと思いました。
ただ、トロフィー専用装備のバイマテリアル構造のフロントブレーキローター、リチウムイオンバッテリー+キャパシタは維持費的には辛いものがあるので、もし乗るなら少し前に限定で出たカップかな…

P.S.その3

昨日、ガソリンを入れようとしたらこんなメッセージが。
今日で27歳になりました(つまり、このメッセージはフライングw)。
20代後半のこの数年は区切りらしいものも無く、しっくり来ないと思っていたのですが、最近は30代に向けての助走期間では?と思うようになってきています。
相変わらず面倒くさがりが発動しまくっていますが、そのことを意識しながら色々取り組んでいきたいですね。
Posted at 2020/02/02 21:31:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | Off Meeting
2019年12月08日 イイね!

フロムセブンと2019年最後のAsa-Roc!

12月になりました。何だかあっという間の一年だった気がします。
この2週間でまた色々あったので、ザックリ書いていきます。

先週末はフロムセブンミーティングに行ってきました。

嵐山‐高雄パークウェイに入ってからトイレ休憩したら、紅葉が見られました。
翌日の雨で殆ど散ったようなので、ラストチャンスでした。

予定よりも少し遅めに会場入り。9時頃で既に結構な台数でした。

今回は106に乗る会社の先輩↑と一緒に回りました。


エスコートmk1に、

シムカラリー2、


博物館ぐらいでしか見た事のないトヨタ2000GT。
外で見るとやはり小ささを感じますが、半世紀以上経っても堂々たる意匠だと感じます。

毎年見かける歴代スカイライン。


1988年式のGX71マークⅡGTツインターボはオーナーさんとお話しできましたが、1歳下(25歳)の方でびっくり…
再塗装やホイール交換などしてキレイに乗られてます。
この年代になるとパーツ供給が厳しいようです。

デジパネに唸りました。


ルノースポール・スピダーはウィンドスクリーンあり(パラブリーズ)、無し(ソットヴァン)の両方がいてビックリ。


911GT3RS(991型)を模したツインは…、

ブレーキダクトをテープでデフォルメしていたのに笑ってしまいましたw


いいなぁデルタⅢ…


会場を後にし、いつものDでメガーヌRSトロフィーを見させてもらいました。

MT仕様のサイドブレーキは取って付けた感満載ですけど、操作性は思ったより悪くなさそうです(いいとも言い切れませんが…)。

フロントのブレーキローター(ベルハウジングローター)のお値段が高そう…
あと、バッテリーが軽量化の為に容量を半分にしており、それによってできたスペースにキャパシタを入れているようです(写真撮るの忘れた)。
現状純正部品しか無く、ノーマルのRSと同じバッテリーに交換できるかどうかはインポーターにて確認中とのこと。このバッテリーが結構いいお値段するようで、長く乗るなら場合によってはちょっと大変そうです。

担当さんに色々と面白いお話を伺えましたが、現時点でブログには書けない内容ばかりなので割愛…

今日は今年最後のAsa-Roc!へ。
体調が思わしくなかったので、表六甲ドライブウェイ→西六甲ドライブウェイ→再度山ドライブウェイと走って会場入り。

寒さ自体は平日の通勤時とそう変わらないんですけど、長時間外にいると冷えました…

今日お会いした皆さんの愛車(一部)です。






buzi-kaeruさんがさくべーさんのゴルフⅦRを試乗されるようだったので、同乗させていただきました。

色々と手を入れてありますが、ゴルフⅦRは初めてなのでノーマルと比べてどうかは何とも言えません。
ただ、足回りはハードめのセッティングではあるものの、案外嫌な硬さではありません。ボディがしっかりしているのも大きいでしょう。

途中で交代し、運転させていただきました。
超ローポジション+フルバケ故の視界の低さには慣れが必要…
ブーストが掛かっていない3,000rpm以下でのトルク感は自分のルーテシアと変わらない感じですが、ブーストが掛かってからのアクセルレスポンスの良さ・加速感はなかなかのものです。あっという間に上まで吹け上がっていきます。
仕様としてはAPRのECUアップグレードのStage2に吸排気系のチューンで、公称380馬力とのこと。
高回転でのパワーを重視した仕様の為、どちらかというとサーキットの方が本領を発揮できるかも?

あと、ブレーキも結構効きそうな感触です(そーっとしか踏んでないので、あくまでも想像…)。
最初にチューンドカーに乗ってしまったのでアレですが、ノーマルのRはどんな感じなのか気になりますね。

モーニングの後帰りましたが、自分のルーテシアに乗るとやっぱりホッとするなぁと実感しました(笑)

次のミーティングは恐らく来年春頃でしょうか。それまで大人しく過ごします。
お会いした皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2019/12/08 20:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2019年11月03日 イイね!

Asa-Roc!に行ってきました(2019年11月度)

Asa-Roc!に行ってきました(2019年11月度)今日はAsa-Roc!に行ってきました。



ルーテシアⅢRS三羽ガラス(???)が半年ぶりに揃いました。


前を行く気がプーさんを追いますが…、工事箇所の臨時信号に引っかかるetcで追いつけませんでした…
同じクルマのはずですが、後ろから見てるとクルマとしてのまとまり感が違うような気がします。

自分のルーテシアはというと、エンジンを上までちゃんと回したのは車検以来初めてですが、きっちり気持ち良く回るようになった気がします。
エンジンオイルと添加剤、どちらのお陰かは分かりませんが…(^^;
最近あんまり乗れてないので、ちょっとは走らないと。


お久しぶりの人・クルマもポツポツと。

take☆さんが会場である展望台のゴミ拾いをされるとのことだったので、自分も後輩と一緒に煙草の吸い殻を拾いました。
やってみると、かなり多くて全部は拾えませんでした(汗)
クルマに乗ってても、走りながらポイ捨てしてる人を見ますが、吸い殻を正しい場所に捨てるところまで含めて「煙草を吸う」では…?

いつもの喫茶店でモーニングを食して解散しました。
明日もいつも通り仕事なので、今から気持ちを整えておきます(笑)


P.S.

フォード車が単独で走ってるのは時々見ますが、二台並んでるのは珍しいので激写しときましたw







Posted at 2019/11/03 18:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Off Meeting
2019年09月29日 イイね!

久しぶりの鉢巻展望台(Asa-Roc!)etc

久しぶりの鉢巻展望台(Asa-Roc!)etc今月もAsa-Roc!に参加してきました。
いつもの鉢巻展望台での開催でしたが、どうやら去年の6月以来のようです。そういえば随分行ってなかった気がする…


ずっと雨予報でしたが、今日になって晴れに変わってました。ご覧の通り雲海まで見えました。
いつものようにウダウダ喋って、とても楽しい時間を過ごせました。


先週末から自分のルーテシアを車検で預けていたので、今回はダイシャのルーテシアⅣR.S.トロフィーで参加しました。

軽く試乗したことはありましたが、じっくり乗ったのはこれが初めて。


全体的にスムーズで洗練されており、非常に速かったです。
以下雑感。
・乗り心地は硬いが、自分のルーテシアに慣れていると思ったほどでもない(大体の人は硬く感じるはず)
・ph1に比べて、EDCの変速マナーは向上(街乗りでも分かるレベル)
・高速巡航時、エンジンの静粛性と硬めの足、直進性の高さが相まってスピードが出ている感じが薄い(但し風切り音は少し気になる)
・アイドリングストップから復帰する時、ブレーキ踏力の変化は少なめ(車種によってはクルマがグラッと動き出そうとするものもあり、その点気を遣わないで済む)
・パワステは普通に乗っている限り嫌なところは無いが、フル加速しながら操舵すると、トルクステアの感触を消そうとしてか手応えが渋くなっている気がする
・RSドライブでスポーツモードを選択した時、パワステはアシストが減る…というよりフリクションが増しているだけのような感触

という感じで、パワステの感触で少々気になるところはありましたが、現代のクルマとしては出来がいいと思います。
ただ、自分のルーテシアと比べると、シートの座り心地やボデー、操舵系の剛性感、路面の小さい不整で脚が伸びて縮んで…という時の収束の質感など、物足りなく感じる部分がポツポツと。
ルーテシアⅢとⅣを比べると、Ⅲの方が相当コストを掛けて作られていたような気もするので、Ⅳが駄目と断罪する訳ではないのですが、個人的にはⅢの方が好きです。



Asa-Roc!のモーニングから京都のDに直行し、クルマを入れ替えてきました。
車検は油脂類の交換等だけで、特段大掛かりな整備はありませんでした。
エンジンオイルは持ち込みでMobil1の0W-40を使用。

R35GT-Rの純正指定オイルとしても使われているもので、気になっていたので選びました(ただ、購入した製品はGT-R向けの認証を取得したものではないので、実際のところあんまり意味無い…)。
同時に添加剤も仕込んでいるので単体での評価は困難ですが、エンジンの回り方は何となく滑らかになっている気がします。
ミッションオイルもエルフのものに交換したんですけど、温間時にしか操作していないので、現時点での評価は避けます。

先週ダイシャで帰宅する際に通りがかったトヨペットDにスープラが置いてあり、試乗出来そうなら…と今日の帰りに立ち寄ってみました。



事前に確認したところ試乗車にはSZ-Rが割り当てられているようでしたが、実際行ってみると試乗車はRZでした(ちょうど2、3日前に試乗できるようになったとのこと)。
Dの方に確認したところ、飛び込みながらも試乗することができました。

京都市内の市街地をぐるっと回っただけですが、一言で言うと「BMWっぽい」ですw
ステアリングなど操作関係は重めの設定で、操作した分だけクルマが動く感触があります(=操作した以上にクルマがオーバーシュート気味に動いたり、逆に鈍かったり…が無い)。
足回りはあまりストロークさせない方向のようで、街乗りレベルでは撓まないミシュランPSSと合わせてガツンとした硬さを感じました。
走るシチュエーションによっては動きがピーキー過ぎるように感じるかもしれません。

これまでに乗ったBMWと違うな…と思ったのはボデーの剛性感。
キレイで平坦な路面を走った限りではありますが、身が引き締まったかのようなガッチリ感の中にしなやかさを兼ね備えた感触でした(比率で表すと、ガッチリ感:しなやかさ=9:1くらい)。

エンジンは直6 3ℓターボで、始動時の音はなかなか迫力があって驚きますが、乗っているとそこまで煩くは感じません(外で音を聴くと多分煩いです)。
街中かつ50mくらいでの話ですが、アクセルを踏み込んだ時の加速感はなかなかのもの。非常にスムーズに吹け上がるので、少し物足りなさを感じるくらいです。

見た目の派手さもあるのか、歩いている人が振り向いてまで見ていたりして、目で追ってしまうんだな…と感じました。
新車ではとても無理ですが、中古で乗ることができれば…なんて妄想したりします(その時は直6ターボでMTがあったら最高)。

Asa-Roc!に行ったはずが何故だか情報量が多くなってますけど、非常に満喫できた一日でした。
Posted at 2019/09/29 22:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2019年08月25日 イイね!

走るAsa-Roc!に参加してきました(2019シーズン)

走るAsa-Roc!に参加してきました(2019シーズン)今日は走るAsa-Roc!に参加してきました。

(私事ですが、初めてAsa-Roc!に参加して10年が経ちました。
当時はまだ高校生だったので、色んな方の愛車に同乗での参加でしたが、あれよあれよという間に自分の愛車を手に入れて何とか就職もして、と何ともあっという間の10年でした。
これからも長く参加していきたいです。)

一時雨予報になっていましたが、何とか晴れました。
今回は最近アバルト595を買った会社の後輩も誘いました。

途中からの参加でしたが、後ろを走ってるのを見てるとやっぱり若者って感じですね!(自分も実は若者というのは棚に上げて)



先頭でいいペースを保ち、とても楽しく走れました。

走るのがメインなので、あとは写真でお茶を濁します…(^^;





ひとしきり走って、いつものようにトリトンでモーニングでした。





自分にとってはいつもの皆さんですが、後輩にとっては殆ど初対面の方ばかりなので大丈夫かな…とちょっと心配していました。
実際には何ということなく馴染んでいたので安心しました。
(そういえば、ドリフや竹内まりやを知らなかったのでジェネレーションギャップを感じました…)

次回以降のレギュラーのAsa-Roc!も、都合がつくようであれば誘っていくつもりです。

お会いした皆さん、ありがとうございました〜。

P.S. 9/8(日)は神戸・メリケンパークで開催の「ル・ボラン カーズミート2019 神戸」に参加予定です。











Posted at 2019/08/25 19:09:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation