• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

寒空なAsa-Roc!

寒空なAsa-Roc!今月もAsa-Roc!に参加してきました。




今季一番の寒さのせいか、参加者は少なめでした。

今回はtake☆さんのルーテシアを試乗させていただきました。

ルーテシアⅢR.S.(クリオⅢR.S.)は、5年ほど前に並行モノを駐車場内で転がさせていただいた程度で、実質運転は初めてでした。

全体の印象としては、「先代フィエスタSTのネガを潰した正常進化版」という感じです。

1,000回転ぐらいから必要十分なトルクがあるので、クラッチミートだけで発進してもガクガク感は無し。
上りでも2,000回転で分厚いトルクを感じ、そこからアクセルを踏めば踏むほどスコーンと回り、パワーが出てきます。
(先代フィエスタSTは、1,000回転ぐらいでのトルクが薄いので、不慣れな人だとエンストしがちです。
平坦路であれば2,000回転ぐらいからトルク感が出てきますが、上りの場合2,500回転以上回さないと少し辛い)
フィエスタSTでパワーの旨みをギリギリ感じられる5,000回転ぐらい(ここから先の回転数ではパワーがサチュレートし、レッドゾーン付近の7,000回転ではバーターで回ってる感あり)でも、ルーテシアはまだまだイケそうな感触があります。
7,500回転まで回るので当然と言えば当然ですが、これだけパワー・トルクがあれば街乗りは楽だし回しても気持ちいいでしょうね。

乗り心地は、しっとり感があるのを予想してたので、減速帯を抜ける時にドライな硬さを感じたのがちょっと意外でした。
街乗りではまだ許せるぐらいの硬さで、ワインディングで頑張るぐらいのペースがドンピシャ気がします。
シャシー・スポールでこれということは、シャシー・カップだともっとストイックな硬さかな?

ボディサイズは先代フィエスタSTよりもザックリ一回り弱大きいです(フィエスタST:3920×1680×1445mm、ルーテシアRS:4020×1770×1485mm)。
西六甲を流す程度では不自由はしませんでした。というか、初めて乗る割にはなかなかの一体感を感じられました。慣れると、かなり速く走れるでしょうね。

他は…
・電動パワステの感触がなかなか良かったです。操舵力が重いかどうかで言うとフィエスタSTの油圧パワステほどではありませんが、重すぎず軽すぎずという感じ(表現しにくいのでちょっと逃げるw)。
ステアリングを切った時、タイヤがどれくらい切れているかがそこはかとなくイメージできます。
双方にメリット・デメリットはあると思いますが、電動なので油圧のようにフルードの沸騰・噴出を気にしなくていいのが羨ましい。

・運転環境は、ザッと合わせた感じではフィエスタよりも体格の対応幅が大きそうです。
あと、ペダルレイアウトも幾分無理をしていない感じ。小振りではありますが、左足を置けるスペースもあります。個人的には、もうちょっと広い方がいいかな。左足の親指側がクラッチペダルに若干当たってたので(左ハンドルだと、この辺はもっと自然でしょうか?)。

初めてのクルマでアレですが、トー&トーも違和感なくできました。

・普通に踏む分には、ブレーキは十分以上に効きます。

・シフトノブの形状は純正が好きです(笑)
無理とは思いますが、フィエスタのシフトノブをこれに替えたかったぐらい。

・他の方からも指摘があったとのことですが、自分が乗った時には3→4のシフトアップ時にギアが入りにくかったです。このクルマは定番トラブルとしてシフトコントロールボックス内部の破損があったはずなので、もしかしたらその辺が怪しい…?

という感じです。思いつく限り書いてみました。

うーん、日本で乗るならメガーヌⅢR.S.よりもルーテシアⅢR.S.の方がストレス無くていいのかな…
なんてことを考えてました。
後で、take☆さんにそれとなく薦められましたし…w
…少し気持ちが揺らぎましたが、当分はフィエスタに乗ります(^^;

いつものようにウダウダした後は、いつものようににしむら珈琲へ。



皆さんクロワッサンセットを頼まれていましたが、定番のフルーツセットが馴染み深いです。

一通りお話しして、解散する頃にはちょっと体調が下降気味でしたが、そういえば日曜だから許可なしでも入構できたなと思い出して神戸大学のキャンパスへ。

特に紅葉を観るつもりではありませんでしたけど、まだらながら色づいてたので撮影。







この辺りだと、来週ぐらいが一番の見頃ですかね。

ここんところ慢性の寝不足だったからか、帰ったら疲れて寝てしまいました(^^;
そろそろちゃんと寝ないとマズいな、と思い始めてきたので、しっかり寝るようにします(汗)

お会いした皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2017/11/19 20:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2017年11月12日 イイね!

EFM2017に参加してきました

EFM2017に参加してきました今更感がありますが、先週の日曜日(11/5)に開催されたEFM2017(Europe Ford Meeting 2017)に参加してきました。
当日は風邪気味で調子が良くなかったので、お話ししたのはごく一部の知人だけでした(今になって、もっと色んな方とお話しすればよかったと後悔…)。


写真も大して撮れてませんが、適当に貼っておきます。








流し撮りの練習を兼ねて、走行会の走行風景も撮ってみました。
動く車体をブレずに捉え続けるのはなかなか難しいですね(汗)
殆どボツでしたが、まだ載せられそうなものを載せておきます。

















駄弁っていたら、あっという間に終了時間…
寄り道してから帰ろうかと思っていたら、ケタル三世さんに「フィエスタにちょっと座らせてください~」とお声掛けいただきました。



あまり座る機会のないであろうフォード車は如何だったのでしょうか…?
そういえば、フィエスタを広くお披露目した3年前のフレフレ幕張でも、ケタルさんに座っていただいたのを思い出しました。



今見返してみると、3年の間に色々あったなぁと思い出します。

その後立ち話をしたのですが、ちょっとのつもりが1時間半ぐらい(笑)
色々と考えていた事をお話しして、結構スッキリしました。お付き合いいただいてありがとうございましたm(_ _)m

その後は予定していた寄り道先へ。フォード四日市店にお邪魔してきました。

フォードの正規輸入の日本撤退後も並行輸入で新車を売ります!と宣言した、心意気ある会社の傘下にあるDです。

個人的には、フィエスタに乗り始めて間もない頃にたまたま見たこの記事が未だに印象的で、また知人数人のお話からも「かなりフォード好きな人がいる」Dというイメージがあります。

その意味では凄く楽しみにしていたのですが、7月に系列の岐阜店にお邪魔した時、お店の方に全く見向きもされなくて10分で帰った事を思い出して、はてさてどうなるかと不安ではありました。

Dにクルマを乗り入れると、「フィエスタSTですね、私、これの白に乗ってました!」とセールスさんが駆け寄ってきました。
お話を伺っていると、どうやらまさき94さんの元担当の方のようです。

それからは、展示車のフィエスタSTなどを見ながらあーでもないこーでもないとw

EFM2017の貼り紙もされていて、複数の営業さんから「フォードミーティングに参加されてきたんですか?どうでしたか?」と尋ねられました。
噂通りのアツイDでちょっと安心しました。


肝心のクルマですが、このお店にあったフィエスタSTはオーストラリア仕様の個体でした。

↑なので、メーターがkm/h表示になってます。

オーストラリアから輸入してるのか…?と思ったら、ヨーロッパ(多分ザールルイ?)で生産されたオーストラリア仕様を持ってきているとか。
そして、UKにグループ会社があって、そこが決まった仕様のクルマをロット毎にまとめて仕入れて日本に輸出しているのだとか。
船便ではあるものの、輸送時のトラブルを避ける為にコンテナを使っているそうです。


個人的な感想としては、クルコン付いてるし、運転環境も全般にゆとりができてるし、色(スピリットブルー)もカッコいいし、先立つものがあればすぐにでも欲しいですw

因みに…、今後はフォーカスmk3 RSやにモンデオ(!)などを入れてくるようです。
お店の雰囲気といい熱意といい、なかなかのエネルギーを感じられました。

一方で、メンテナンスについては手探りのような気がします。
普段のメンテは問題なさそうですが、大掛かりなものになるとちょっと大変かな。まぁ、並行輸入あるあるかもしれませんけど…


↑ここだけ見てると、フォードが日本から撤退したのは嘘だったんじゃないか…?と思ってしまいますね。

結局2時間近く滞在し、粗品まで頂いてわざわざお見送りいただきました。
自宅から遠いのが難点ですが、こういうお店にお世話になりたいな…

帰りは新名神~名神が渋滞していたので、回避の為に名阪国道を使いました(結局二か所ほど渋滞にぶつかりましたが…)。

針テラスで小休止しようと思ったら、まさかの遭遇w

最近ちょっとフォードから気持ちが離れがちでしたが、色々と思い出せた一日でした。
お会いした皆さん、またEFM2017の運営委員会の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2017/11/12 22:25:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2017年10月09日 イイね!

高雄サンデーミーティングwithカー・マガジンに参加してきました

高雄サンデーミーティングwithカー・マガジンに参加してきました昨日は高雄サンデーミーティングwithカー・マガジンに参加してきました。
定例の高雄サンデーミーティングに加えて、カー・マガジンのミーティングも併催されたのでした。


早めに着きそうだったのでコンビニで休憩していたら、見覚えのあるウーノが…(笑)


先導していただいて、会場入り。


影の薄い存在なので、端っこの方に駐めました。

まず目に入ったのがこのメガーヌ。

トロフィーSをベースとし、エアロパーツや足回りに手を入れているようです。

シーケンシャルシフトのように見えますが、通常のHパターンでショートシフタ―とのこと。


ノーマルのオーリンズ車高調から緑整備のアラゴスタに、タイヤを255/35R18のプロクセスR888Rに交換して、鈴鹿のフルコースで2分35秒出るそうです。
エンジンにはこれから手を入れるようですから、2分30秒も割と現実的…?


garagekbowさんのClio Williams。
いつもキレイです。また月末に車山でお会いしましょう。



E60のアルピナB5は結構好きなので、実車を前にテンションが上がりました。
iDriveのコントローラーを見るに、2007~2008年式辺りかな?


大量のアルピーヌ。そのうち、新しいA110もここに並ぶのか…?


カー・マガジンのブースはこんな感じ。


保温性の高そうな(違)ボディです。



なかなか個性的なWRX STIも…


このアルファSZは…
ハブごとRX-7(FCだったかな?)のものを流用しているようです。


会社の先輩は、106がバッテリー切れしそうだったので通勤快速のハイゼットで来られてました。

ダイハツ純正のミニライトのホイールにばかり気を取られてましたが、実は足回りがオーリンズのワンオフ…
ジュラコンのシフトノブが翳みます。やっぱりヘンタイ…(^^;

会場が捌けてきたタイミングで後にし、ちょっとツーリングに。

法定速度を守り、こちらへ到着。

どうやら、バイク乗りには割と有名のようです(京都から小浜方面へのツーリングルートの途中にあるので)。

魚介ベースのスープが有名とのことですが、あえて豚骨ベースを選択。
京北産の唐辛子が効いてピリ辛でした。


ラーメンに満足した後は、美山方面へ足を伸ばします。

道の駅 美山ふれあい広場でジェラートと洒落こみます。


野郎3人でジェラート、の画。リア充ですよね!w

一通りウダウダした後、対向車線の路側帯で獲物を見張る現行クラウンアスリートの覆面を横目に帰路につきます。

途中で気づいたのですが、6年前のちょうど同じ頃、免許を取って初めて運転した時に走った道でした(但し反対向き)。懐かしい…

お二人とは、尼崎で自然解散となりました。ありがとうございましたm(_ _)m

その後ちょっと寄り道、ということでスズキDに。


新しいスイフトスポーツを試乗してきました。

メーターがなかなかカッコいいです。

その辺の道をサクッと走っただけの感想としては…
フィエスタより160kg軽い車重が効いて、走りには軽快感があります。
乗り心地はコンチスポコン5を履くにしては硬くありません。
全体的に、フィエスタよりも柔らかい感触でした(フィエスタが硬くて重い?)。
お店の手前にある右コーナー→短いストレートで少しアクセルを踏ませてもらいましたが、なかなか速いです。

参考程度のつもりで見積もりを頂いたのですが、なかなか悩ましいことになっています…(^^;
その話も含めて、フィエスタの維持についてまた別で書きたいと思います(時間あるかな…)。


高卒の同期が知らなかったChemistry(笑)
Posted at 2017/10/09 17:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2017年10月01日 イイね!

秋空なAsa-Roc!

秋空なAsa-Roc!先日のスピード違反の興奮冷めやらぬ(口語訳:色々思い出して動揺しがちな)ワタシですw


さて、今日はいつものようにAsa-Roc!に参加してきました。

今回は気が付いたらハコガエされていたデミひろ@RM5Mさんをお連れしました。


久々に台数多めでした。

で、いつものようにウダウダして、いつものようにモーニングを食べに喫茶店に行きます。


今日は台数が多めなので、久しぶりにベルグさんへ。

その道すがら、自重とGのコンボ攻撃に耐えきれずナビが落下しました。いい加減、固定方法をどうにかしないと…
あと、いつものコンビニから展望台までの尾根沿いルートの逆向きを走ったのですが、リズムがちょっと違うのでなかなかひどい走りに…(^^;
要練習ですね(汗)

ベルグさんでは、微妙にお腹が減っていたのでケーキセットをお願いしました。

数種類あった中から選んだこのケーキは、個人的にアタリでしたw

ここでも一通りウダウダしてから解散。


デミひろさん、名古屋からありがとうございました。
来週なのか月末なのかは分かりませんが、また日本のどこかでw
南風さんは、また来週m(_ _)m

何となく真っ直ぐ帰りたくなくなって、寄り道してホンダDへ行ってきました。

目的はシビックタイプRです。


色々と凄いエアロの造形です。こういうのは見た事が無い(特にルーフの辺り)。


内装はこんな感じ。
軽く弄った限りですが、ポジションの自由度はそれなりに高いかな。

足元もゆとりがある気がします。

シートに座った感じ、何となくGTカーっぽいような…
レカロのスポーツスターと比較すると、クッションを多めにしてタイトさを軽減させているような気がします。先代に比べると軽量化されているようですが、それでも重いかなぁ。


シフトフィールは、FFとしてはしっかり感があります。ストロークもそれなりにショート。

どんなクルマか、走らせて体感したかったのですけど、任意保険の関係(35歳以上限定)で試乗とはなりませんでしたw
代わりにエンジンだけ掛けさせてもらいましたが、思いの外排気音は静か。重低音が響くメガーヌⅢR.S.やフォーカスⅢRSと比較すると尚更です。

あと、タイプRはダメでも普通のHBは…ってことで、横にあったクルマを試乗させていただきました。

事前情報で、235/40R18というタイヤサイズの割に乗り心地がいい、というのは耳にしていましたが、確かにそんな感触がありました。
ただ、シートクッションのコンプライアンスを多めに取って、乗員への乗り心地の感じさせ方をソフトにしてる部分はあると思います。ゴツゴツ感が座面辺りで吸収されてるような感覚です。
機能や性能的にはもっと小さいタイヤサイズでも問題ないはずですが、デザイン上の要請に押されてあのサイズになり、それを他で調整した…という感じでしょうか(汗)

タイヤサイズの選択肢がもっとあればいいのですが、UKからの輸入車で、工数やコストの要因からそこまで選択肢を設けられないのかな、という気がします。
色々と想像は膨らみますが、まとまらないのでこれ以上は省略w

クルマ全体の印象としては、ボディ剛性の高さから来るまとまり感の高さがあり、クルマが小さく感じます。
新車同然なのでエンジンは回さず控えめに走りましたが、ブーストは2,000rpm手前から掛かってるようで、街中を普通に走る分には十分にトルクが出てます。
試乗車はCVTでしたが、いわゆるラバーバンドフィールはちょっと乗った限りそんなに感じず、速度をコントロールしやすかったです。

という感じでひねり出してみましたけど、よくできてるからなのか何なのか、印象には残りにくかったかな…(^^;
タイプRは乗った感じがもっと分かりやすく、そして速いのかなと思いました。
機会があれば、一回は乗ってみたいものです。

そして来週はこちらに参加予定です(何度目かの予告w)。
くれぐれも、安全運転で…(汗)
Posted at 2017/10/01 18:34:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2017年09月10日 イイね!

週末のアレコレ

週末のアレコレ今月は仕事が何かと忙しく、休みは必然的にストレス解消に走ってしまいます…(ホントはひたすらウダウダゴロゴロしてたい…w)。
この二日間も色々やってました。


土曜日は、お昼からこちらのライヴへ。


アメ村のBIG CATにて、去年から二年連続参加です。
去年は「プレミアム立ち見」なんて矛盾したポジションのチケットを買った記憶があるのですが、今年は普通に「立ち見」しかありませんでしたw

参加は松井玲奈のファンクラブ会員限定で、松井玲奈ボーカルのバンドのライヴとなっております。
曲目も会員からのリクエストが中心。

星野源の「恋」とかRADWIMPSの「前前前世」など、割と有名な曲から一部ヲタク向けの曲まで幅広く歌ってました。
個人的には、欧陽菲菲の「雨の御堂筋」とか、TOKIOのデビュー曲「LOVE YOU ONLY」などがテンション上がったかな…

(因みに、「雨の御堂筋」はこんな曲です↓)



ライヴで散々弾けた後は、最近ちょっと気になってるアバルト595 Competizioneを試乗しに行きました。



今のフィエスタと方向性は似ている気がしますが、こちらの方がより分かりやすくキャラが立ってる印象。
長距離高速移動の快適性をある程度割り切ったら、こういうのもアリかなと思いました。
あとそう、レコルトモンツァがいいですね。いい音するマフラーに羨ましさを感じてるので、ああいうのはちょっと欲しいかも…


そして、今日(日曜日)は嵐山・高雄パークウェイで開催の「高雄サンデーミーティング」を見学に行きました。

そういえば、嵐山へ向かう途中でラーダ・ニーヴァを目撃w












クルマを見るのはほどほどに、知ってる人と喋るかパークウェイを走るか、が多かったような…(^^;


今回はもう一つ目的があり、それは会社の先輩とお会いすることでした。

ご本人だけ来られるのかと思ったら、奥様もご一緒でした。



先輩は新車から17年所有の106、奥様は308GTi 270にお乗りでした。

106はオーリンズの脚にワンオフマフラー(溶接が非常に緻密で、いい音してました)など、なかなかの拘りの仕様とのこと。最近脚のセッティングが決まったそうです(どんな走りをされるのか、とても気になるw)。



308はほぼ特注のホイール(プロドライブ製)を履いていました。非常に精度が高く、バランスウエイトは付いてても10g程度とか…

お話には聞いていたのですが、奥様がなかなかの武闘派でした。
運転する時に(多分)レーシンググローブって…

そういえば、FBMに未だに参加されたことがないそうなので、ナンパさせていただきました(笑)


ちょっと思い出したので、帰る前にパークウェイ内のとある展望台で記念撮影。




5年前の今頃、同じように高雄サンデーミーティングにフォーカスで参加した時に(その時は欧州フォード特集)記念撮影した場所でした。




この当時は免許を取って1年経つ少し前だったので、初心者マークもギリギリ現役でした。
5年経って、同じ場所でずっと欲しかったクルマと撮影できるというのはなかなか感慨深いですね。
さて、5年後はどんなクルマに乗っているのか…?

という感じで、ゆっくり休むつもりが結局動き回る休日となってしまいました…
来週末もアレコレと走り回る予定です(汗)


(P.S.)来月の高雄サンデーミーティングはフランス車&青い車特集であるとともに、カーマガジンのミーティングと共催だそうです。
自分は元々会社の方にお誘いされていたので参加予定ですが、折角なのでどなたか参加されませんか…?
Posted at 2017/09/10 21:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation