• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2017年03月06日 イイね!

TAM TTDに参加してきました

TAM TTDに参加してきました金曜日に書いた通り、昨日はトヨタ博物館で開催された「TAM TTD 2017」なるイベントに参加してきました。
(トップ写真は到着直前に撮ったもの。アルピーヌA110とランクルプラドの車高の差が際立ってますね)


出発が遅れたり高速道路の流れが悪かったりで到着が遅れましたが、すぐにナベジョーくんデミひろ@BF4さんと、お二人ともお久しぶりな方にお会いできました。


ナベジョーくんのトゥインゴ(写真はこれしか撮ってませんでした、スイマセン(汗))


デミひろ@BF4さんのルーテシア

会場の様子はこんな感じ。





新舞子サンデーで見た事のあるクルマがチラホラといましたが、他にも普段なかなか見られないクルマも。


ルネ・ボネ・ジェット

ロータス エラン+2

他に気になったクルマは…


フェラーリ328GTSの後期型(左)にGTBの前期型(右)

日産GT-R Pure Edition For Track Pack
初期のR35GT-Rでの高性能仕様だったSpecVなき後、サーキットも走りたいユーザー向けにオプション設定された辛口仕様でした。


初代USアコードワゴン

小さい頃、伯父さんが2代目USアコードワゴンに乗っていて、このエンブレムがカッコいいなぁと思っていたのを覚えていますw

お昼時になったので、博物館内のレストランにてナベジョーくんと昼食。

博物館バーガーはなかなかのボリュームでした(^^;


比較的ご近所(?)の気がプーさんにもお会いできました。
足回りのリフレッシュは大方目星が付いたようですが、あとはタイミングですね。

その後、名古屋在住の学部時代のサークルの後輩と合流して、博物館を見学しました。



本館のディスプレイ方法が少し前にリニューアルされたとの事で、展示車両自体の変更はそこまで無いものの、少なからず雰囲気が変わったように感じました。



これは以前からだと思いますが、展示車の足回り等に自重が掛かり過ぎないようにウマでほんの少しジャッキアップしてます。
そして、オイル漏れしても大丈夫なようにバットが置いてありました(今まで何度も来てるのに、今回初めて気づくw)。

実のところ、見学する時間があまり無くて、かなり駆け足になってしまいました(^^;








自分の気になるクルマはじっくりと見てしまいますね。
やはり物足りない感じは残ったので、また別でゆっくり見に行きたいと思います。


という事で、別件である学部時代のサークルのOB会(という名のただの飲み会)に、後輩と移動です。

現役生で動ける人間がいない為に、何故かOBの自分が幹事をやったり、クルマなのでお酒は一滴も飲めなかったりとなかなか謎な感じでしたが、楽しかったのでいいでしょうw


夜もかなり更けてから帰路につきましたが、途中で立ち寄ったサービスエリアで30代ぐらいの男性に声を掛けられました。
どうやら、ヒッチハイクで東京から大阪の長居公園の手前まで旅行中との事。
そこそこ眠かったのと、実は悪い人で強盗に遭ったらどうしようとは考えましたが、こういう事が初めてで何となく面白そうだったのでお乗せしました。

最初は梅田の辺りまででいいかな?程度に考えてましたが、結局目的地まで走ってました(^^;


ちょうどシャープの旧本社の辺りでした。


久々に貧乏ランプ(笑)が点灯するぐらいまで走り、給油して2時半ごろに帰宅しました。

この日はそこそこ暖かく、春が近づいている事を予感させていました。
今年のクルマのイベントも、もうシーズンインという感じですね。

お会いした皆さん、ありがとうございました!
Posted at 2017/03/06 22:40:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2017年03月03日 イイね!

明後日は

明後日はお友達のナベジョーくんにお誘いを受けたので、TTDというイベントに参加する為にトヨタ博物館に行くつもりです。

(※イベントはCG CLUB会員でなくても参加可能だそうです。)

お近くにお住まいでお時間のある方、如何でしょうか?


なお、自分は別件があるので、15時くらいには退散予定です。


Posted at 2017/03/03 22:31:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2017年02月12日 イイね!

大阪オートメッセに行ってきました

大阪オートメッセに行ってきましたツテでチケットを頂ける事になったので、大阪オートメッセに行ってきました。
初めて行きましたが、色んなジャンルのカスタマイズカーがあって面白かったです。


適当に写真を並べておきます(^^;









新しいシビックはLPL(=開発責任者)がFD2シビックRのLPLも務めた假屋満さんという事で、非常に気になってました(開発責任者がクルマに与える影響って、結構大きいと思ってるので)。
デザインは好きか嫌いかで言うと微妙なところですが、車格に合ったプラットフォームになってるようなので、いいクルマになってるといいなという感じです。









トップシークレットのR32GT-Rも気になってました。
見た目はR32ですが、中身はR35のパワートレインに内装を移植してあります(当然構造変更済み)。経験豊富故か、完成度がなかなか高くて驚きました。

R35といえば…



日産ブースに基準車とニスモが展示されてました。
よくよく考えると、2017年モデルは何回か見てましたね(^^;
個人的には、水野和敏さんが取り仕切っていた頃のモデルが好きなので、こうやって変わっていくのは複雑な気持ちがあります。
維持費は間違いなく高いですが、一度所有してみたいとは思ってます。



別のブースに920馬力仕様もあったんですけど、もはや想像の範疇を超えるレベル…(^^;





マツダブースでは、限定復活のクラシックレッドを身に纏ったロードスターなど。
上がソウルレッドプレミアムメタリック、下がクラシックレッドです。ちょっとよく見ると、メタリックとソリッドの違いが分かりますね。



シャイなのでコンパニオンのお姉さんを撮る事はないのですが、珍しく気が向いたので…w
家に帰って写真を取り込んでから気づいて驚いたのですけど、手でマツダマークを作ってますね。




最近はメガーヌのチューニングも比較的増えてきた気がします。
フロントタイヤはこれ、車検は大丈夫なのかな…?





モリゾウさんが去年の新城ラリーでドライブしたというMT仕様のC-HRもありました。
クラッチペダルの分、フットレストのスペースが削られてますね…(汗)



タイヤの空気圧表示を見ると、ドイツ語とスペイン語の両方で表記されてました。
右ハンドルなので恐らくイギリス仕様なのかなと思ってますが、何故ドイツ語とスペイン語なのか…



ターゲットとなる80年代前半のクルマを買う予定は今のところありませんが、純粋に気になったのでどんな感じなのかお話を伺いました。
サイズ、販売ルートなど、これから決定されるようです。

あとは…



ドリフトキングを遠目で見たり…










名車やレア車を見てました。

全体的な印象としては、モーターショーよりも興味のある展示が多かったように思います。
お客さんの多さもモーターショーよりマシで、少しはゆっくり見られそうです。

それと、会場ではF56ミニクーパーSのいぬねこ改さんやフォーカスmk2 RSetcのKさんにお会いしました。
他にもみん友さんがおられたようです。
こんなところでお知り合いに何人も遭遇するとはw

来年どこで働いてるかまだ分かりませんが、次回も行きたいと思いました♪


P.S.

バイトでよく使うGSの店員さんがフィエスタSTコンペティションを降りられるという事で、フォードグッズをお譲り頂きました。
12年で3万km程度走行だそうですが、次々に故障が出てきて…とのお話でした。
明日は我が身か…(汗)
Posted at 2017/02/12 20:24:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2016年12月18日 イイね!

2016年最後のAsa-Roc!に参加

2016年最後のAsa-Roc!に参加今年最後のAsa-Roc!に参加してきました。
いつもの展望台は道路工事の影響で使えない為、芦有ドライブウェイでの開催です。


集合時間は11時と遅めでしたが、日曜朝の芦有名物のスーパーカー祭り(今勝手に命名w)は例によってお盛んでした。
というか、今の時期はあんまり朝早いと路面温度が下がってて、温度依存性が高いタイヤを履いてるこの手のクルマはまともに走れないですよね…


ボーっとしてたので、デ・トマゾ パンテーラの写真位しかありません(汗)
クルマ自体も珍しいんですが…

個人的には後付けと思しきGhiaのエンブレムが刺さりましたw
デザインはまさにGhiaが手掛けたようなので、オーナーさんはなかなか通だと思います(すいません、上から…)

と、ここでtake☆さんのフォーカスmk1 RSに乗せていただける事に。


約3か月半ぶりのフォーカスmk1です。

正直な感想としては…、ターボが効いてなかったら素のフォーカスmk1だと言われても納得しそうです(勿論褒め言葉)。

アイドリングでクラッチミートしても普通に発進できるほど、エンジンは扱いにくさとは無縁です。
軽い傾斜の坂道なら3速1,000rpm(大体20km/hぐらい?)からアクセルを踏んでも一応加速できるドライバビリティはあります(一応、なので、普通に使うにはちょっと厳しい?)。
ブーストが掛かり始めるのは3,000rpmの少し手前。徐々にブーストメーターが動き始め、ギャレット製タービンが「シュ~」と回ってきているのが聞こえてきます。
そして3,000rpmを超えるとロケットのような加速。Bluefinが入っている事もあり、結構なトルクステアが出るかな?と想像してましたが、試乗した限りでは気取れませんでした。

18インチのアルミホイールが若干慣性重量の重さを感じるものの、足回りの動きや硬さは素のフォーカスmk1の延長線上にあると思いました。
「ちょうどいい乗り心地」という表現が適切で、脚の動きと硬さとロールの抑え方などのバランスを取る事で乗員が感じる快適性を確保しつつ、サーキット走行などのよりハードな走り方を想定して脚を締め上げている印象です。バネレートは上がってて、ダンパーはザックス製のレーシングダンパーだとか?(ただ、路面のいいところでしか走ってないので、荒れたところだとバタバタ感やハードさを感じるかも)。
ハンドリングもフォーカスmk1そのものです。直進状態ではドッシリと安定し、そこからステアしていくとステアリングの手応えをズシリと感じさせつつ、非常に正確に旋回していきます。
また、ブレーキはハードに踏んでいないので断定はできませんが、かなり効きそうな感触がありました。ブレンボ製なんですけど、素モデルで感じたコントロール性の良さは健在だと感じました。

因みに、自分の場合はトー&トーでシフトダウンできました(大分下手ですが…)。
アクセルペダルはワイヤー式の為、アクセル操作に対して正確に反応すると感じました(電スロだと、操作次第ではキャンセルされたり反応が悪かったり)。
変速機はフォード汎用のMTX-75だそうですが、タッチはしっかり目です。
重そうに見えるシフトノブのせいもあるのかな?
クラッチはAPレーシングの高負荷用。その割に、ペダルの重さはそこまで感じません。

この個体は約2.9万km走行と、年式を考えれば程度極上と言えます。
それ故、全体的にヘタリは少ないように感じました(うちにあった3.4万km走行の素フォーカスmk1と比べて)。
強いて言うなら、ブレーキの踏み始め(1㎝踏んだぐらい)のタッチがごく僅かに弱いかな、と感じる程度でした。メチャクチャ細かいレベルですが…

数年前にST170を試乗させて頂いた時の記憶も辿ってみると、素のフォーカスmk1が持つしっかり感と快適さ、扱いやすさをそのままに、ST170、RSと徐々に辛口度が増している印象です。
ターボである事とシートやステアリングなどの専用装備以外はそこまで演出されていないので、分かりやすく特別なクルマに乗ってるという感覚は、実はそこまで無いかもしれません。
ただ、よーく観察していると、素に対する向上しろが滲み出てきます。
それだけ素のフォーカスmk1の完成度が高いという事でもあり、RSへのモディファイもまたレベルが高いと言えます。

その点、現行フォーカスRSはアクセルを抜いた時のマフラーからのバックファイア音や聞かせるエンジン音など、素モデルと対比して演出が多いので、分かりやすい特別感が感じられます。


個人的には…、初代フォーカスRSの「特別感があるかどうかはパッと乗った感じ分かりにくいけど、よく観察すると堅実・着実に性能を向上させてきてるのが分かる」という少し前の欧州フォードの考え方の方が好きです。かなりザックリ要約すると、「乗っててホッとできる」になります(笑)

長々と書きましたが、非常にいいクルマだと思いました。take☆さん、ありがとうございましたm(_ _)m



その後は逆瀬川のイタリアンに場所を移して、ウダウダとお喋りして解散でした。

来年のAsa-Roc!は、4月から再開だそうです。
順当にいけば、自分はもう働き始めている頃でしょうか(^^;
(締め切りまであと1ヶ月、修士論文を頑張ります…)
またお会いしましょう。


(P.S.)

暫定的に16インチ化しました。ホイールの軽さとタイヤ(ミシュランPS3)のせいもあってか、乗り心地が良くなったと思います。
ただ、外径がちょっと大きいので、正しい扁平率のタイヤを買わないと…
Posted at 2016/12/18 20:39:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2016年12月04日 イイね!

今年もフロムセブンに参加してきました(2016年版)

今年もフロムセブンに参加してきました(2016年版)今年もAsa-Roc!番外編でフロムセブンミーティングに参加してきました。
この番外編が始まったのは2年前からですが、もう1年経ったの?という驚きと、アレ?もう年の瀬?という信じられない気持ちが入り混じります(苦笑)

時系列で全部書くのが面倒なので(笑)、適当に写真を載せて適当にキャプション書いておきます。




会場の嵐山・高雄パークウェイへの道中と会場内にて、何の因縁か歴代フォードRSに追い詰められました…(^^;
今日の夢に出るかも…


少し前に渡月橋が出てくる小説を読んだのもあって、個人的に渡月橋までまた来たいですw




パークウェイの清滝口料金所そばの紅葉は殆ど散ってました。パークウェイに入ってからの駐車場も、紅葉はわずかでした。


すがすがしい景色。


高雄口料金所のそばで休憩するはずが、S660のオフ会をやってました。そこに場違いなJ's RacingのS2000(魔王号)がw
S660のデモカーをセントラルサーキットでの全損で出展できなくなった為、その代役みたいです。
一瞬フロムセブンを忘れて、テレビの有名人を生で観たかのように興奮してしまいましたw

※魔王号はこんなクルマです。



フェラーリ328GTBの前期型、GTSの後期型がいました。
サイドから見たボディラインが好きです。


2017年モデルのR35GT-Rニスモが。エンジンを掛けても、排気音は意外と静かでした(電子制御バルブ付きマフラーのせい?)。


今回も色々と参考になりました(右の個体のオーナーさん)。



モノホンのポルシェ904GTSとベック904の競演。


分身?(折角なので、2台並んだら面白かったかも…)



撮る人は撮られる人シリーズ(コッソリ撮ってごめんなさい(汗))


非常に安価で売られていたので、フォーカスRS500の1/43ミニカー(下)を救済してきました。

その後は適当な時間に退出して、これまた定番のびっくりドンキーと洒落こみました。


解散後は真っ直ぐ帰っても良かったんですが、ふと思い立ってロードスターのMTを試乗してきました。

試乗車を見て初めて気づいたんですけれど、レカロシートにビルシュタインダンパーがインストールされたRSでした。

MT仕様に乗ってみてよく分かりましたが、アイドリングでクラッチを繋いでも十分トルクがあります。
低速・低回転の走行ばかりにも関わらず、扱いにくいところを感じませんでした。
普段フィエスタに乗ってるせいもあるかもしれませんが(^^;
ビルシュタインダンパーは突き上げ自体は感じるものの、まぁ許容範囲という感じ。
それなり以上のペースだと、ノーマルに対する優位を感じられそうです(各所の軽量化による剛性不足が、こうした性能強化により滲み出ているという話もありますが、どうでしょうか?)。

セールスの方にRFについてお聞きしたら、近くのイオンモールで今日展示してるという話だったので、更に足を伸ばしました。

ターゲットはBMWのZ4やメルセデスのSLC、アバルト124スパイダー辺りだそうです。
グレードによっては、何だかんだとオプションを追加すると普通に400万円を超えるとか。
ロードスターに400万円は躊躇するし、走り方や屋根の開き具合からいっても個人的にはソフトトップの方がいいかな。
横から見たスタイルは好きなんですけどね。

そういえば…
斜め後ろからの屋根の感じを見て、ヨタハチを思い出しましたw


似てません?ボディカラーのせいかな…

帰りは下道で帰ってきました。京都~大阪ぐらいなら楽勝に感じてきましたw
(但し、R171の慢性渋滞は面倒)
お会いした皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m


※年内最後のAsa-Roc!が12/18(日)に開催予定だそうです(時間は少し遅めの11時から)。
いつもの鉢巻展望台は来年3月いっぱいまで道路工事の資材置き場となり、使用は難しそうなので、芦有ドライブウェイの東六甲展望台が会場になるようです。
時間があれば、それまでに一時的にフィエスタをイメチェンさせるかも…
Posted at 2016/12/04 23:25:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation