• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2015年08月08日 イイね!

フォーカスが壊れた話

フォーカスが壊れた話4つあったレポートを全て出し終えて、昨日から2ヶ月弱の夏休みに入っております。
ほどほどに遊んで、しっかり勉強して、それなりにクルマを走らせて、という日々にする予定です(笑)

さて、色々落ち着いたので、小出しにしていたフォーカスの話を。
流れを整理するためにも、時系列順で書いていきます~。


先日つぶやいた通り、7/30にフォーカスが路上でストップしました。
といっても、自分が運転していた訳ではなく、母親が乗ってる時に止まりました。
その前から、何だかエアコンが効きにくいとか、色々予兆はあったようです。
それで、その日も色々と用事で動いていたら、エアコンの吹き出し口から冷風が来なくて熱風が来るだけに。
と思ったらエアコンが急に効き始めて、今度はアクセルを踏んでも前に進まない。
この繰り返しで、そのまま走っていたらとある国道の渋滞に突入。
そして何をしてもクルマは動かなくなり、エンストしてしまいました。

ただ、思いっきり交差点の真ん中だったので、パニックになりつつ何度かエンジンを掛けなおし、ようやく掛かったところで退避できる一方通行の道を見つけたので、そちらに避難。で、またエンスト。

しかし母親ではどうにもできないので、自分に電話がかかってきました(笑)
自宅で翌日締切のレポートを書いていて、割と暇(?)だったのですぐに現場に行くことに。
どうでもいいですが、電話を受けた時の自分の声、妙に嬉しそうだったみたいですw
それはともかく、通常走行中でなくゆっくり走ってる渋滞中でよかったです。事故ったらたまったもんじゃないですから。

その前に父親にも電話して、そこからいつものDラーに電話してもらってローダーの手配を。
これの特典を使ったのですが、来年3月で契約満期になる前に使う機会があって幸い(?)でした。

で、現場に到着。

とりあえずエンジンを冷やそうと、ボンネットを開けて…
父親やロードサービスのコールセンターとやり取りしつつ、その場にいた母親と妹を先に帰らせて、ローダーを待ちます。

自分が現場に着いてから、何だかんだで2時間は経ってたと思います。

あ、来たw

そこは流石プロで、到着したらロードサービスのおじさん2人がテキパキとフォーカスをローダーに載せて、いざDラーへ。自分もフィエスタで追いかけます。
Dラーに着いたら、いつものサービスさんが簡単に症状を確認。

二つあるクーリングファンのうち一つが回っていないという話でしたが、既にDラーは閉店後だったので、翌日に原因究明をして頂くという事でその日は帰宅。


翌日、1時間ほどDラーの周辺を走り回ったそうですが、何故か症状は出ず。
という話を聞いて、それともう一度母親からも話を聞いて、ひょっとしてエアコンがおかしいのでは?という事になったのですが、更に翌日、もう一度確認したら症状が再現。

結局、当初の見立て通り、エンジンを冷やすクーリングファンの故障だったようです。
元々付いていたファンは二つあって、下写真の左側のファン(ロー側)が常時回り、より冷却が必要な時に右側のファン(ハイ側)も回る仕組みだそうです。

ただ、経年によってコネクター部分が接触不良を起こしていたのと…
ハイ側への電流の流れが悪く、必要以上の電流が流れてどんどん負荷が掛かり、最終的にファンが止まったとか?
(自分の理解度が低くてアレですが、大体こんな話だったかと)

ロー側は問題なく回っているので、通常走行時ならそれでも十分冷却されます。
ただ、今回のように炎天下でしかも渋滞のような低速走行時は、当然冷却が足りなくなります。
それで、まずエアコンが効かなくなって、その後エンストしてしまったようです。
なお、Dで症状が出たり出なかったり、は気温の差が原因だったそうで。
最初に確認した時は、症状がひどくなるほど暑くはなかったという事です。

で、交換後のファンは改良が施されたものだそうです。

二つあったものが一つになり、その代わり冷却の必要度に合わせて回転数を上げたり下げたりするとか。
クルマ自体は既に生産をやめているものの、市場からの声をフィードバックさせて改良を加えているようです。

という事で今日の午前にフォーカスを引き取ってきました。

今回の故障では、少なからず出費があり…
今後予想される交換部品、故障を考えて、(父親は)乗り換えも検討したのですが、どの選択肢もイマイチ…(汗)
NAエンジンでトルコンATで、となると、選択肢は自ずと限られてしまいます。
その限られた選択肢も、何だかピンと来なかったのと、自分がフォーカスに乗り続けてほしいという事を申し出たのもあってか、修理を行って続投という事になりました。
基本的に機関は良好、走行距離も10年モノにしてまだ3.1万km程度なので、手を入れるべきところさえ手を入れれば、あと10年は乗れるはずです。

それと、帰り際に現行フォーカスのカタログを頂いてきました。


既にティーザーが出ていますが、9/8にフォーカスがマイナーチェンジを受けます。
1.5ℓのエコブースト(クーガに搭載しているものと同スペック、182ps/6000rpm、24.5kgm/1600~5000rpm)に6段トルコンATの組み合わせ、方々で希望があったパドルシフトも採用されるそうです。
レーンキープアシストやパーキングアシスト(現行では縦列駐車のみですが、新型は教習所でいう「方向転換」、つまり通常の駐車にも対応)なども装備されるとか。
そこまで詳しくはお聞きできませんでしたが、実車がなかなか楽しみになってきました。
Posted at 2015/08/08 17:53:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | Focus | 日記
2014年09月21日 イイね!

30,000km

30,000km昨日、フォーカスの走行距離が3万kmに達しました。

クルマとしては、11月で生産から10年となります。
我が家で2オーナー目ですが、6年半前に3年落ち(当時)でやってきた時で走行距離は4500kmちょい。
それからの6年半も、自分が使う以外は基本買い物グルマとして活躍しています。
クルマのパフォーマンスを考えると、実に勿体無い使い方と言えそうですね…(苦笑)

生産から10年ということで、そろそろ気になる部分も出始めていますが、今のところは大きな不具合なく淡々と走ってくれています。
こうした壊れにくさは、やはり欧州系フォード車の小さくない美点の一つだと思われます。

個人的には、乗れる限りずっと乗りたいとは思っていますが…、
果たしていつまで乗れるのでしょうか…(^^;

(参考)
2011年10月23日 15,000km


2012年11月24日 20,000km


2013年9月19日 25,000km


記録している中から探してみました。
多少時期はズレているものの、こうして見れば意外とコンスタントに距離を踏んでますね…

Posted at 2014/09/21 22:18:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | Focus | 日記
2014年05月04日 イイね!

洗車

洗車フォーカスがあまりに汚れてたので、洗車しました。




今回はちょっと時間があったので、自宅で手洗いです(いつもは洗車機(汗))。


といっても、水かけてシャンプー洗いして…

仕上げにCCウォーターをスプレーしておしまい(^^;


ブレーキダストだらけのホイールも洗いました。


軽く洗うだけでも、気持ち的にはスッキリです♪


あ、明後日のAsa-Roc!は惜しくも欠席です(涙)

Posted at 2014/05/04 22:32:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Focus | 日記
2014年03月28日 イイね!

タイヤ交換完了

タイヤ交換完了4月まで夏タイヤへの交換は怪しい感じでしたが、認可(笑)が下りたので交換しました。

全部一人でやったのは初めてだったのですけれど…
夏用ホイールの洗浄からやってたらヘロヘロになってしまったので、冬用ホイールの洗浄は後回しで( ´,_ゝ`)

確認の為に10kmほど走ってきましたが、
純正15インチ+BSブリザックREVO GZ→O・Z スーパーレッジェーラ 16インチ+ミシュランPS3というスイッチは一長一短あるようです。

ということで、日曜日はこの組み合わせで六甲に行きます。

※追記(3/29)
激しい雨になるとの懸念から、Asa-Roc!は中止となりました。残念…
Posted at 2014/03/28 18:32:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | Focus | 日記
2013年09月02日 イイね!

インチキST170

インチキST170今日は、結構しょーもないけど前々からしようしようと思ってて放置してた話をば…

うちに来て5年半が経とうとしているフォーカス、実は今年2月に「ST170」エンブレムを装着しました。
これ、意外と前からやりたいと思ってた事だったのです。

キッカケとなったのはこのクルマでした。
ヨーコさんの元愛車であるフォーカスmk1で、グレードもうちのと同じ2ℓのGhiaです。
そこにST170エンブレムを装着して、「インチキST」とか「ST131」と名乗っていた事が、当時高3の自分には何だか凄く羨ましかったのですw

その時は、ST170エンブレムを装着するだけでなく、ホイールを替え、黒いバンパーモールをボディ同色に塗装し、ヘッドライトをプロジェクターに替え、リアスポイラーも装着し、また内装でもシートをST170純正レカロに替え…、なんて、パワートレイン以外はほぼST170仕様にする事まで妄想してました。

ホンモノST170と

流石に、所詮家のクルマなのにここまでする位なら、最初っからマイカーでST170を買ったらええやん、というマトモな発想に行きましたけれど(爆)
注)我が家のセカンドカーは母親が運転出来なければならないので、あまり大きくない&ATである事が必須なのですw
なので、あまりにデカい現行フォーカスも、MTであるST170も現実的な乗り換えの選択肢ではないという…

ただ、現実的に直ぐにマイカーを持つ事も難しく、せめて日常的に乗っている銀色フォーカスを少しはST170っぽくして乗りたいなぁという事で行ったのが「ST170」エンブレムの装着です(所謂エンブレムチューンというやつですねw)。
意外だったのが、Dラーに電話で(笑)お願いしたらエンブレムの在庫がまだあったという事でした。
(最終年式でも2004年式なので、もう9年経ってます)
装着時にちょっと手間取ったものの、無事に装着出来て現在に至ります。


実は最近までフォーカスは愛車登録してなかったのですが、しない理由が無くなったので登録し、またニックネームも付けられるようなので、ヨーコさんのST131に敬意を表して「ST131-Ⅱ」としました。
流石にそれでは呼び辛いので公には「ST131」と呼ぶ事にします(今からw)
そういう訳で、これからはGhiaとは呼ばず、ST131でお願いしますm(_ _)m


(P.S.)ホイールもtake☆さんに譲って頂いたO・Z スーパーレッジェーラに替えたいと考えてるのですが、今のタイヤの溝が残ってるので、それを使い切ってからにする予定。
Posted at 2013/09/02 23:44:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | Focus | 日記

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation