前回の続きです。
フィエスタを修理して乗り続けるか、それとも別のクルマに乗り換えるか、相当悩んで結局乗り換えることにしました。
最初から期待していなかったのですが、現実はやはり厳しく、フィエスタは売却できても廃車になりそうな雰囲気…
そこで、引き続き大事にしていただける里親を募集したいと思います(以下長文です)。
↑募集を締め切りました。
(注意事項)
・後述しますが、修理・手直しが必要な箇所が多数あります。ご理解いただける方のご購入をお願い致します。
・売却の手続きの都合上、こちらでのオーナー募集は
8/31(金)までとします。
・後々のトラブルを避ける為、現車確認にお越しいただける方を優先としたいと思います。
・写真は撮り切れていない為、随時追加予定です。また、説明も追加する可能性があります。
現況
・車両概要…
2007年式のフィエスタSTです(初度登録は2007年10月)。色はパンサーブラック。
※現在の使用状態での写真です。売却時はナビ、レーダー探知機も含めて取り外すもの多数です。
現在走行距離は約96900km。なお、引き渡しまでに距離は多少伸びます。

私で3オーナー目です(先週まで父親名義でしたので、書類上は4オーナー目になるでしょうか)。
2014年9月にヤフオク経由で購入しました。
前オーナー、私ともに煙草を吸いませんが、最初のオーナーが喫煙者だったようです(灰皿が汚れていました)。
確認できている影響としては、エアコンを動作させた時にヤニ臭さが混じることがあるのと、後席中央の革部分が灰と見られるもので汚れているのが挙げられます。
車検は今年10月18日までです。
〇な点
・エンジンは快調です。
・購入後、半年毎に定期点検をフォードD(撤退後はマツダD)で受けています。
・また、半年毎にエンジンオイルを交換しています(但し、前回の交換から半年/5,000km経過していますが現状未交換)。
・後述の通り、修理・手直しの必要な箇所は多数ありますが、元々丈夫な欧州フォード車、11年/9.7万kmを経ても走りそのものはしっかりしています。
・今年1月にクラッチを交換しています(約9.4万km時、但しクラッチマスターシリンダーは未交換)。
・この型のフィエスタSTではお約束の故障であるシフトリンクワイヤーを、昨年4月に新品へ交換しています(交換の詳細は
こちら)。
×な点
・右リアブレーキを引き摺っています。自走はできますが、走行中に低く唸るように「ウォーン」と異音がしています。
・また、購入時から、ブレーキを踏んだ時のフィーリングがあまり良くないです。ブレーキパッドの交換、ブレーキフルード(クラッチフルードと共用)のエア抜きなど実施していますが、効果はそれほどありませんでした。
ブレーキパッドの面取りの影響、という意見もありますが、個人的にはキャリパーのピストンの動きの悪さを疑っており、できればキャリパーのO/Hをお勧めします。
・最初のオーナーが北海道で走らせており、融雪剤の影響を受けた為かボディの錆びが見受けられます。
特にひどいのはバッテリーケースの下、マフラーです。

下回りについてはマフラーも含めて二度、フォードディーラーにて耐錆塗装を実施いただいています。
・ボンネット、フロントガラスに飛び石跡が見受けられます。ボンネットについては塗装が剥がれ、錆が出ている箇所もあります。

・タイヤは4mm程度残っていますが、一部偏摩耗が見受けられます。車検が通るかどうか微妙なので、交換をお勧めします(アライメント調整も必要と思われます)。
・ホイールは4本ともガリ傷があります。また、塗装も剥げている部分があります。

↑右前

↑右後ろ

↑左前

↑左後ろ
・ボディの傷が数か所あります。
フロントバンパー右下部分(屈むと見えます)、右後ろ、左後ろにあります。
リアバンパーの左の方に縦に凹みがあります(前オーナーが車庫入れ時にやってしまったそうです)。
・樹脂パーツの経年劣化による割れがあります(右フロントホイールハウス、フロントグリル)。
・夏場のエアコンの効きが少々悪いです。風量2以上ではエンジンパワーが食われがちです。
エアコンのガス補充が必要かもしれません。
・設計上の問題と思いますが、エンジンの横にパワステフルードのリザーブタンクがあり、その容量も少ないので、山道を走るなどパワステへの負荷が高まるとフルードを噴きます。
・低速時にハンドルを切った時、ギュルルという音がします。
・前側のジャッキアップポイントが潰れている為、ジャッキアップ時は注意が必要です。

・距離が距離なので、足回りはヘタリ気味です。
・CDプレーヤー・チェンジャーは使用上の問題はありませんが、CD再生時に音量が勝手に上がります。

また、本来専用の工具で取り外しが可能ですが、以前から内部の爪が割れていたようで工具が引っかかって取れません…
取り外すなら、壊す前提でお考えください。
・トリップメーターが時々勝手にリセットされることがあります。原因は不明です。使用自体の問題はありません。
・パワーウインドウの動作時、ジリジリと音がします。今のところ動作の不具合はありませんが、以前ディーラーではレギュレーターの交換をお勧めされました。
その他
・最初のオーナーからの点検記録簿がありますが、2008~2014年までの記録は紛失しています。
・バッテリーは前オーナーの時に装着されたと思われるもので、少なくとも4年経過しています。現状使用に問題はありませんが、早めの交換をお勧めします。
・現在ナビとバックカメラ、レーダー探知機が付いていますが、売却前に取り外す予定です。
・ドライブレコーダーは付けたままにします。ただ、4年使っているので、電池の劣化度合いが気になります。
アクセサリー電源と連動するよう配線してあるので使用自体は問題ないかと思いますが、新品へ交換された方がいいかもしれません。
・純正シフトノブは売却前に取り外す予定です。代わりのシフトノブを装着します。
・3年前にDIYにて右ヘッドライトの外皮を分解、社外品と組み合わせてシーリングの上装着しています。現状雨漏り等の不具合はありません。
この型のフィエスタST自体が希少です。新車販売は220台、うちパンサーブラックは80台とのことです。
同年代のルーテシアRSや206RCとも共通する特徴ですが、Bセグメントのボディに格上の2ℓNAエンジンを搭載し、5MTで走らせるのはとても楽しいです。
一世代前までの欧州フォードで特徴的だった、骨太な乗り味が楽しめる一台だと思います。
整備に関しては、部品のネットワークは一応あるものの、基本的にご自身での個人輸入か専門ショップにお願いするのが確実かと思います。
フォードDの撤退後はマツダDにて整備をお願いしていましたが、国内在庫のない事が多く、その場合の部品納期は短くて1ヶ月、長いと入荷時期未定のものもありました。
その辺りについてのご理解をお願い致します。
非常に惜しいですが、諸事情あって手放すこととしました。
大事に乗っていただける方にお譲りしたいです。
売却希望価格は5万円とさせていただきます。
全国への陸送が可能ですが、手続きと費用はご購入された方でご負担ください。
また、車両と書類が届き次第2週間以内に名義変更をお願い致します。
ご購入された方には、中古ではありますが純正ダンパー・バネ(2.8万km使用)のセットを差し上げます。
また、他にもBluefin(チューニングECU)やリアアクスルスペーサー、排気系のパイプ(デチューンされた5馬力が戻ります)に16インチホイールもあります。こちらについては要相談とさせていただきます。
その他ご質問等ある方はメッセージにてどうぞ。
それでは、宜しくお願い致します。