• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

RSがいっぱい

RSがいっぱい←FBと同じ写真(爆)


他の方々も記事にされてましたが…、「世界のRS」を購入しました
内容的な事を言ってしまうと、途中からはアレなんですが…(^-^;)
フォードのRSなど自分的にツボなRSモデルが載ってたので買いました(笑)

まだざっとしか見てないので何とも言い難いですが、本命のフォードRSやルノースポールの他、最近(再び)ハマり気味のZ33ヴァージョンニスモタイプ380RSなどなかなか興味深そうです

そうそう…、シュコダ・オクタビアRSなんて日本じゃEUフォード以上にマニアックなモデルも載ってましたが、意外とコレカッコいいかもしれないw


あ、もう一冊の東京の地図は、例えば成増とか板橋などの位置関係を知る為に買いました
東京って奥深いです(爆)
Posted at 2012/06/26 23:32:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2012年06月23日 イイね!

<備消録> トヨタ アクア、「積極的に推奨せず」…米有力消費者誌

トヨタ自動車が3月、米国市場へ投入した新型ハイブリッドコンパクトカー、『プリウスc』(日本名:『アクア』)。同車に対して、米国の有力消費者誌が厳しい評価を下していたことが分かった。

これは5月末、『コンシューマーリポート』誌が最新のビデオレビューの中で明らかにしたもの。アクアを同誌がテストした結果、「消費者に積極的には推薦しない」という評価になったのだ。

コンシューマーリポート誌は、アクアを推薦しない理由として、インテリアのクオリティ不足、静粛性の低さ、乗り心地や加速の悪さを指摘する。テストの総合ポイントは、ホンダ『インサイト』を若干下回るという結果だ。

その一方、コンシューマーリポート誌は、アクアの燃費性能やコンパクトボディによる取り回し性能には、高い評価を与えている。


《森脇稔》


(こちらは元ネタ)

Cars.com has evidently taken issue with a Consumer Reports video review featured on Autoblog advising consumers that they would be better off buying a used "regular" Prius instead of a 2012 Prius C.

Consumer Reports shouldn't have passed on recommending the Prius C, Cars.com argues: "CR's low testing scores for the Prius C stand in stark contrast to our impressions of the hybrid."

Indeed. Cars.com gushes over the tiny hybrid, saying it might even pick the C over the regular Prius. Furthermore, in attempt to poke CR just a little more, Cars.com notes that used Prius prices are the highest they've been in six months, so looking for a deal there might not make for smart consumer advice.

In a final twist, Cars.com says it didn't name the Yaris-based C as one of its Best Bets, in part, because it relies on Consumer Reports reliability surveys as one metric to qualify any vehicle as a Best Bet. The 2013 C doesn't have enough data to say how reliable it will ultimately be.

URL:http://www.autoblog.com/2012/06/01/cars-com-calls-out-consumer-reports-over-toyota-prius-c-v/

注)ネット上の記事は直ぐに消される事がある(事実、一つ目を転載してたCarviewの記事は削除されてました)ので、備忘録的に記録してます

Posted at 2012/06/23 11:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Memorandum | 日記
2012年06月19日 イイね!

最近のトヨタ車と日本車

最近のトヨタ車と日本車ここんところ、プリウスについて色々考えていました
フツーのクルマとして見るとイマイチな部分もあるけど、例えば初代を中古で買って足として割り切って使うのもアリなんじゃないか…とかw(これだけは強調しますが、今は買いませんのでw)
今日は、そんなトヨタ車と日本車のお話です


ここ数年トヨタが出してくるクルマを見ていると、何だか違和感を感じます
例えばこんなクルマ…

SAIなんですが、最初見た時「このヘッドライトの形状は一体…」と思った記憶があります
奇を衒わないデザインなせいか、自分はカッコ良さは感じませんでした(^^;
また、

2代目ラクティス、コレもヘッドライトの形状に違和感が…
同時期にスバルから兄弟車としてトレジアも出てきましたが、そっちの方がカッコイイと思ったのは言うまでもなくw
驚いたのがコレ、

ハイ、3代目ヴィッツです リアの雰囲気が…

プジョー207にソックリw 最初雑誌のスクープ写真を見た時、我が目を疑いましたよ(笑)
あ、フロントマスクについてはもはやノーコメントです(^^;A(欧州仕様のヤリスHVは大分マシだと思う)
そしてつい先日モデルチェンジしたカローラ

この間実車を見ましたが、やっぱりイマイチ…
これもキャラクター的にはカッコ良さ重視ではないのですが、正直先代の方が良かったかもしれない(笑)
そうそう、カローラといえば、実質のハッチバック版と言えるオーリス、これももう直ぐFMC…

え?(汗) そ、そーですね、凄く個性的な…(爆)
因みに、初代で特徴的だった「フライングバットレス」(センターコンソール付近の形状)は廃止されてます
MTだとシフトレバーが絶妙な位置にあったんですけどね~

という感じで例を数多く挙げましたが、これらのトヨタ車に共通するのは何となく理解しにくいデザインです
ハッキリ言ってしまうと、デザイナーがこれらのデザインを通して何を伝えたいのかが分からない…
まぁ、自分が分かってないだけなのかもしれませんがw


デザイン以外、というか日本車全体としての話をすると、「どーしても欲しい!」と思わせる魅力を持つ日本車は最近じゃ殆ど見なくなりました
最近の日本車はコストダウンに走り過ぎて、どことなく味気なさすら感じます
この間試乗したアクアも、量販グレードで180万円はするのに「所有する歓び」は感じられませんでした
そんなものを求める為のクルマじゃない、という声も出てきそうですが、少なくとも180万円は安くないお金だと自分は思います 
他に様々な選択肢がある中でわざわざクルマに支払うのだから、それ相当の満足感(燃費だけでなく、先程も書いた「所有する歓び」など)は得たいものです

人それぞれ価値観は違うのでその是非は問いませんが、こういうクルマが沢山売れる日本に危機感を感じてしまいます…
日本の周りを見渡せば、韓国のヒュンダイ(最近はヒョンデと呼ばれますが敢えてこの表記で)やKIAは10年前では考えられないようなクルマを次々に出してきています
ドイツのニュルブルクリンクでも、欧州各社に負けじとテストドライバーを育成している模様
家電業界ではパナソニックやソニーがサムソン、LGに思いっ切りやられてしまいましたが、ヒュンダイやKIAの勢いを見ていると、自動車業界もそろそろ危ういのではないかと…
勿論韓国のメイクスだけでなく、コピー大国・中国も5年後どうなっているか分からないという怖さがあります

「どーしても欲しい!」と思えるクルマ=イイクルマとなるかは分かりませんが、首位に立つトヨタを筆頭として、日本車にはコストダウンだけが全てではないという事に一刻も早く気付く必要があると思っています
86&BRZ、LFA、R35GT-Rのようなクルマが作れるのなら、力の振り分け方さえ間違わなければ「本当にイイクルマ」作りは難しくないと思うのですが…
Posted at 2012/06/19 23:54:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2012年06月17日 イイね!

Open Campus

Open Campus(トップ写真は何だか込み上げてくるものを感じたので撮影w)
今日はけんじぃ。さんの学校にてオープンキャンパスが行われるということで、参加してきました

普段は文系としての立場でクルマを見る事が多いのですが、こうやって実際にクルマを弄り回して勉強してる現場を見ると、面白いし色んな発見があります
そういう意味では凄く刺激を貰い、有意義に過ごせた時間でした
最近はクルマのメカニズムにも興味が出てきていて、独学で少し勉強してみようと思ってましたが今回のコレで若干火が付きましたw

そうそう、けんじぃ。さん曰くすんごく面白い先生がいるそうなので、その先生がいる時にまた来てみるつもりでいます(笑) 今回少しお話をした先生方も十分面白かった気がするんですが…(^^;

写真載せとくので良かったら見て下さい♪

写真
Posted at 2012/06/17 22:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2012年06月17日 イイね!

本日の炭酸と

本日の炭酸と86のトミカw テキトーに入ったジョーシンでゲットです(通常色は昨日入手)

で、炭酸ですが…
甘味料で誤魔化してるのがバレバレでしたが、甘過ぎず好印象でした♪
Posted at 2012/06/17 11:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本炭酸党 | 日記

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
1718 19202122 23
2425 2627282930

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation