
既にお伝えしている通り、何の因果からかフィエスタSTに乗る事となってしまいました。
あまりに突然だったので、未だにオーナーの自覚が(よくも悪くも)足りません(汗)
それはさておき、一体どういう経緯でフィエスタに乗る事となったのか?
また、先日の関東遠征時のお披露目までのアレコレを追って行ければと思います。
それと、この記事も含めて、こういう三部作でフィエスタの詳細などを書き留めていきます。
(1)フィエスタお披露目までの顛末
(2)フィエスタの気になるところとインプレッション
(3)最初の愛車候補だったクルマたち(ホントはフィエスタに乗る前に書きたかったのですけど、如何せん急だったもので…)
8月中旬(だったかな?)
現在大学4回生の自分ですが、この時点では大学卒業後の進路が決まっていませんでした。
どうするかは考えていたものの、正直宙ぶらりんの状態。
そんな時、父親と何気なく会話していて、某ネットオークションにフィエスタSTが出品されているという話になりました。
一応存在は知っていて、その時点でも一般的なフィエスタSTの中古車相場から見てお買い得なお値段でした。
まぁ自分には関係ないと思いつつ、「あれはいいねぇ」みたいな事を呑気に言ってましたw
9月12日
この日、学生生活の第二ラウンド進出決定という形で進路が決まりました(要するに進学です)。
それがまぁ誰も行けると思っていなかったところでして、本人ですら「ホントに???」と半信半疑(笑)
興奮冷めやらぬまま、いつものように昼寝wしようとしたら…
父親から「フィエスタ見に行かへん?」とメールが。
思わず声に出して「は!?」と言ってしまいました。
就職が先延ばしになった訳で、自分のクルマもまた先延ばしだろうと諦めていた矢先のことだったのですから。
そんな願っても無い提案を断るはずもなく、即OKしたのでした。
9月13日
フィエスタを見に行きました。
出品元が同じ大阪府内で、クルマで十分見に行ける距離だったのです(結果的に、これも決め手の一つとなったはずです)。
出品時点でよいところと悪いところが大体明記されていて、現車を見つつそれを確認しました。
試乗もさせて頂きました。
フィエスタSTは過去に2台乗っていて、正直記憶は曖昧でしたが、その2台と比較して明らかにヤバいところは無さそうでした。
ただ、気になったのが使用歴。
整備履歴は途中までしか残っていませんでしたが、どうやら最初のオーナーさんは北海道で6年乗っていた模様(初度登録が2007年なので、今年の初め辺りまでは北の大地を踏んでいた事になります)。
特別な手入れをしていないせいか、ところどころに錆が見受けられました。
そこが気がかりだったものの、総合的には問題無さそうという結論に。
9月14日
この日はイオン尼崎での最後の開催となるフレンチ-フレンチでした。
東からのゲストも何人か来ていて、その一人の
はうもんさんから「フィエスタSTなんてどう?」と打診が。
「うーん、鋭いなぁ」と思いつつ、その時点でうちに来るのは決定ではなかったので、適当に誤魔化しておきました(笑)
9月15日
最終的にGoという決定を下しました。
そこからは一気呵成で、当日の午後にはクルマの引き渡しが完了してました(形としては個人売買で、自分で3オーナー目となります)。
家族がどこか連れて行けというので、フォーカスなどでぶらついていた大阪・南港周辺の道を早速ドライブしました。
MT車は全く乗っていない訳ではありませんでしたが、ここまで長時間乗るのは初めて。
久々の坂道発進など、色々と苦労しました(苦笑)
9月21日
10月中旬にフィエスタの車検が切れる事、また錆や欠品した部品の対策をする必要があったことから、現状把握も含めて、いつもフォーカスを見て頂いているDに持っていきました。

やはり色々と問題点があったようで、仮に全部直したら…という見積もりを見て卒倒しそうになりました(笑)
どう考えてもそれは現実的でないので、まず最低限直すべきところから…という事で車検と合わせて修理をお願いする事に。
9月26日
9月17日から諸手続きに動き出して、ようやく名義変更の運びとなりました。
車庫証明の手続きなどはやった事がありましたが、名義変更は初めて。
半期末でしかも金曜日という事でバタバタするだろうと見込んで、下調べしてから検査登録事務所に持ち込みました。

下調べのおかげか、比較的スムーズに事は運び、1時間足らずで名義変更は終了。

検査場のおっちゃんによるナンバーの封印を、初めて間近で見ましたw
9月27日
無事に名義変更が済んだので、早速車検+修理の為にいつものDへと預けます。
↑まるでフォーカスからフィエスタへの買い替えみたいな写真ですが、ダイシャが予約できなかったのでフォーカスで帰る、の図です(笑)
10月4日
フィエスタを引き取りにいつものDへ。
実は、9月13日にもフォーカスのセーフティチェック(半年点検)とフィエスタの話をする為にいつものDに行ってるので、この時点で4週連続でいつものDに行ってる事になりますw
流石に4週連続でDに行くのも怪しいので、こっそり行きました(何と、4週ともお知り合いの方々に全く遭遇せず(驚))
懸念事項だった錆(特に酷かったのがマフラー部分)もしっかり修理が為されていました。

引き取って、早速いつもの撮影場所へ(笑)
ここまでで、ちょっと考えている事がありました。
ご存知の方はお分かりになると思いますが、高校生の頃から「フィエスタSTが欲しい」だの「フォーカスST170が欲しい」だのと贅沢な事をほざいてきた野郎です。
フィエスタSTというこの選択はあまりに真っ当すぎて、普通に「買いました!」と報告しても面白くない(笑)
ということで、どこかのタイミングでサプライズお披露目を行う事に決めました。
最初はAsa-Roc!が濃厚でした。しかし、台風11号の影響で未だに会場前の道(表六甲ドライブウェイ)は通行止め(それにしても、心配になるほど通行止めの期間が長いですね…)。
どうしようかと思って、11月のフレンチ-フレンチ幕張をお披露目の場としてしまう事にしました。
元々、フレフレ幕張は進路が落ち着いたらクルマで行こうと考えてて、実にタイミングが良かったのです。
10月11日
一般公開はフレフレ幕張で、と決めたものの、一部の方には先行してご報告する事に。
まずは日頃からお世話になっている
カーターさんご夫妻。
別件で我が地元にてカーターさんの旦那様とお会いしていたので、ご自宅までお送りしますと言って自分の自宅まで来て頂き、突然フィエスタを見せるという段取りにしました。
フィエスタを見た瞬間、何が起こったのか分からないといった表情の旦那様(笑)
その後、カーターさんにもお見せして、第一次先行公開は終了しました。
因みに、その時の記事が
こちら。
クルマを出してしまっては元も子もないので、クルマ無しの写真としましたw
11月4日
今度は同世代の友人達に先行公開。
けんじぃ。くんに内輪開催のジムカーナへと誘われていて、そこに
なゆた。くんもわざわざ千葉から来るというので、ここでもまたサプライズを仕掛けました。

結果は狙い通りで、至極満足w
11月22~23日
ついにフレフレ幕張の日がやってきました。
まずは前日のT山朝練にてご参加の皆さんを驚かせ、そしてフレフレへ。
一番印象的だったのが
ケタル三世さんでした。
ご挨拶した後、「実はクルマ買ったんですよ~」と言ったら、「え!?買ったの!?ついに?やったじゃん!!」と、それはもうご自分の事のように喜ばれていました。

「今日来て一番大きな出来事だよ」と仰るのを聞いて、ここまで我慢してきた甲斐があったとしみじみ思いました。
長々と書き綴ってきましたが、物事が決まる時は驚くべき早さで、また鮮烈なまでにキレイに決まっていくことを実感した出来事でした。
「これから楽しみも苦しみも共にする車」(byケタルさん)、学生の身分でどこまでやれるか分かりませんが、じっくりと楽しんでいきたいと思います!
