• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2014年11月26日 イイね!

フィエスタお披露目までの顛末

フィエスタお披露目までの顛末既にお伝えしている通り、何の因果からかフィエスタSTに乗る事となってしまいました。
あまりに突然だったので、未だにオーナーの自覚が(よくも悪くも)足りません(汗)
それはさておき、一体どういう経緯でフィエスタに乗る事となったのか?
また、先日の関東遠征時のお披露目までのアレコレを追って行ければと思います。

それと、この記事も含めて、こういう三部作でフィエスタの詳細などを書き留めていきます。
(1)フィエスタお披露目までの顛末
(2)フィエスタの気になるところとインプレッション
(3)最初の愛車候補だったクルマたち(ホントはフィエスタに乗る前に書きたかったのですけど、如何せん急だったもので…)


8月中旬(だったかな?)
現在大学4回生の自分ですが、この時点では大学卒業後の進路が決まっていませんでした。
どうするかは考えていたものの、正直宙ぶらりんの状態。
そんな時、父親と何気なく会話していて、某ネットオークションにフィエスタSTが出品されているという話になりました。

一応存在は知っていて、その時点でも一般的なフィエスタSTの中古車相場から見てお買い得なお値段でした。
まぁ自分には関係ないと思いつつ、「あれはいいねぇ」みたいな事を呑気に言ってましたw


9月12日
この日、学生生活の第二ラウンド進出決定という形で進路が決まりました(要するに進学です)。
それがまぁ誰も行けると思っていなかったところでして、本人ですら「ホントに???」と半信半疑(笑)
興奮冷めやらぬまま、いつものように昼寝wしようとしたら…

父親から「フィエスタ見に行かへん?」とメールが。
思わず声に出して「は!?」と言ってしまいました。
就職が先延ばしになった訳で、自分のクルマもまた先延ばしだろうと諦めていた矢先のことだったのですから。

そんな願っても無い提案を断るはずもなく、即OKしたのでした。


9月13日
フィエスタを見に行きました。
出品元が同じ大阪府内で、クルマで十分見に行ける距離だったのです(結果的に、これも決め手の一つとなったはずです)。
出品時点でよいところと悪いところが大体明記されていて、現車を見つつそれを確認しました。

試乗もさせて頂きました。
フィエスタSTは過去に2台乗っていて、正直記憶は曖昧でしたが、その2台と比較して明らかにヤバいところは無さそうでした。

ただ、気になったのが使用歴。
整備履歴は途中までしか残っていませんでしたが、どうやら最初のオーナーさんは北海道で6年乗っていた模様(初度登録が2007年なので、今年の初め辺りまでは北の大地を踏んでいた事になります)。
特別な手入れをしていないせいか、ところどころに錆が見受けられました。
そこが気がかりだったものの、総合的には問題無さそうという結論に。


9月14日
この日はイオン尼崎での最後の開催となるフレンチ-フレンチでした。
東からのゲストも何人か来ていて、その一人のはうもんさんから「フィエスタSTなんてどう?」と打診が。
「うーん、鋭いなぁ」と思いつつ、その時点でうちに来るのは決定ではなかったので、適当に誤魔化しておきました(笑)


9月15日
最終的にGoという決定を下しました。
そこからは一気呵成で、当日の午後にはクルマの引き渡しが完了してました(形としては個人売買で、自分で3オーナー目となります)。
家族がどこか連れて行けというので、フォーカスなどでぶらついていた大阪・南港周辺の道を早速ドライブしました。
MT車は全く乗っていない訳ではありませんでしたが、ここまで長時間乗るのは初めて。
久々の坂道発進など、色々と苦労しました(苦笑)



9月21日
10月中旬にフィエスタの車検が切れる事、また錆や欠品した部品の対策をする必要があったことから、現状把握も含めて、いつもフォーカスを見て頂いているDに持っていきました。

やはり色々と問題点があったようで、仮に全部直したら…という見積もりを見て卒倒しそうになりました(笑)
どう考えてもそれは現実的でないので、まず最低限直すべきところから…という事で車検と合わせて修理をお願いする事に。


9月26日
9月17日から諸手続きに動き出して、ようやく名義変更の運びとなりました。
車庫証明の手続きなどはやった事がありましたが、名義変更は初めて。
半期末でしかも金曜日という事でバタバタするだろうと見込んで、下調べしてから検査登録事務所に持ち込みました。

下調べのおかげか、比較的スムーズに事は運び、1時間足らずで名義変更は終了。

検査場のおっちゃんによるナンバーの封印を、初めて間近で見ましたw


9月27日
無事に名義変更が済んだので、早速車検+修理の為にいつものDへと預けます。

↑まるでフォーカスからフィエスタへの買い替えみたいな写真ですが、ダイシャが予約できなかったのでフォーカスで帰る、の図です(笑)


10月4日
フィエスタを引き取りにいつものDへ。
実は、9月13日にもフォーカスのセーフティチェック(半年点検)とフィエスタの話をする為にいつものDに行ってるので、この時点で4週連続でいつものDに行ってる事になりますw
流石に4週連続でDに行くのも怪しいので、こっそり行きました(何と、4週ともお知り合いの方々に全く遭遇せず(驚))
懸念事項だった錆(特に酷かったのがマフラー部分)もしっかり修理が為されていました。

引き取って、早速いつもの撮影場所へ(笑)


ここまでで、ちょっと考えている事がありました。
ご存知の方はお分かりになると思いますが、高校生の頃から「フィエスタSTが欲しい」だの「フォーカスST170が欲しい」だのと贅沢な事をほざいてきた野郎です。
フィエスタSTというこの選択はあまりに真っ当すぎて、普通に「買いました!」と報告しても面白くない(笑)

ということで、どこかのタイミングでサプライズお披露目を行う事に決めました。
最初はAsa-Roc!が濃厚でした。しかし、台風11号の影響で未だに会場前の道(表六甲ドライブウェイ)は通行止め(それにしても、心配になるほど通行止めの期間が長いですね…)。
どうしようかと思って、11月のフレンチ-フレンチ幕張をお披露目の場としてしまう事にしました。
元々、フレフレ幕張は進路が落ち着いたらクルマで行こうと考えてて、実にタイミングが良かったのです。


10月11日
一般公開はフレフレ幕張で、と決めたものの、一部の方には先行してご報告する事に。
まずは日頃からお世話になっているカーターさんご夫妻。
別件で我が地元にてカーターさんの旦那様とお会いしていたので、ご自宅までお送りしますと言って自分の自宅まで来て頂き、突然フィエスタを見せるという段取りにしました。

フィエスタを見た瞬間、何が起こったのか分からないといった表情の旦那様(笑)
その後、カーターさんにもお見せして、第一次先行公開は終了しました。

因みに、その時の記事がこちら
クルマを出してしまっては元も子もないので、クルマ無しの写真としましたw


11月4日
今度は同世代の友人達に先行公開。
けんじぃ。くんに内輪開催のジムカーナへと誘われていて、そこになゆた。くんもわざわざ千葉から来るというので、ここでもまたサプライズを仕掛けました。

結果は狙い通りで、至極満足w


11月22~23日
ついにフレフレ幕張の日がやってきました。
まずは前日のT山朝練にてご参加の皆さんを驚かせ、そしてフレフレへ。

一番印象的だったのがケタル三世さんでした。
ご挨拶した後、「実はクルマ買ったんですよ~」と言ったら、「え!?買ったの!?ついに?やったじゃん!!」と、それはもうご自分の事のように喜ばれていました。

「今日来て一番大きな出来事だよ」と仰るのを聞いて、ここまで我慢してきた甲斐があったとしみじみ思いました。


長々と書き綴ってきましたが、物事が決まる時は驚くべき早さで、また鮮烈なまでにキレイに決まっていくことを実感した出来事でした。
「これから楽しみも苦しみも共にする車」(byケタルさん)、学生の身分でどこまでやれるか分かりませんが、じっくりと楽しんでいきたいと思います!
Posted at 2014/11/26 23:13:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | Fiesta ST150 | 日記
2014年11月24日 イイね!

てんこ盛りの関東遠征、そして…

21日夜~24日早朝にかけて、関東に遠征していました。
一つ、大きな目的を抱えての遠征ですw


21日夜
仮眠の後、給油して大阪を出発。
実は今回の遠征中、イマイチ体調がよろしくなかったのですが、この時点で既に怪しい感じでした(汗)


22日深夜~早朝

数回の休憩の後、首都に進入(侵入?)
C1を2周近くしましたが、アップダウンが実に楽しいです。


そして箱崎PAにて、一人Yoru-Haco!(笑)(…3時はまだ夜ですよね?)
速そうなクルマ(Z33ヴァージョンニスモ、R35GT-Rなど)が何台もいます(^^;


箱崎PAは、「箱崎出口」の流出路を逸れたところにあるので、仕組みを知らないと混乱してしまうと思います。
実際、自分もPAの入り口を見過ごしそうになりました(汗)


4時すぎにClio7010さんと合流。
T山まで先導して頂きましたが、つちのこ号が加速した時のマフラーのキレイな抜けに驚き。


T山に到着。
Clioさんの後追いをしたり、逆に貼り付かれたりして、自分の中では明らかに未知のペースで走ってました。
初めての道でしかもそんなペースでしたが、意外と落ち着いて操作できたのが今となっては不思議。

それと、勉強の為に上手い人の横に乗せて頂いたりして。

最初は黒ボン師匠のEK9。
軽量ボディにRE-11Aという組み合わせとはいえ、クルマが恐ろしく路面に食い付いて安定してます。
そして無駄のない動き。
結構なペースのはずなのに、タコメーターを見ると全開ではないようです…(滝汗)


次にはうもんさんのサクソ(備品 青)。
さっきのEK9とは違って、ロールケージが入ってるのにボディがウネウネと捩れ、クルマは滑り、全体的にのたうち回ってます。

「速い」という言葉で括れば同じですが、その中身が全然違います。
何だろう… 総じて「何が起こっているのかまるで分からない」、そんな感じがします。

本当はClioさんやネルソンさん、Y.A.N.さん…皆さんの横にも乗せて頂きたかったのですが、体調不良が只々悔やまれます。

そういえば、途中トイレに行った時にこんなものを見つけました。

以前「探偵!ナイトスクープ」で紹介されていた「パラダイス」です。
どこにあるのか気になってましたが、期せずして見つけられました。


22日午後
結構長時間T山に滞在した後、昼食を挟んで気がプーさんと共にホテルへと向かいます。
その道中…

偶然こんなクルマと並走したりw

恐らく知ってるフィエスタSTコンペティションを目撃したり、なかなか楽しめました。


そして洗車をお願いしました。待ち時間が長く、疲れすぎて果てそうだったので寝ました(^^;


22日夕方~夜
ホテルに着くと、休む間もなく金魚へ。

美味いお酒を呑めると楽しみにしてましたが、こう調子が悪いとお酒も呑めませんorz


しかし、なめろうなど押さえるべきものはしっかり押さえますw

周りの皆さんとは運転について、仕事について、など色んなお話で大変盛り上がりました。
とても参考になりましたm(_ _)m


23日朝
ぐっすり眠ったおかげか、体調も8割戻ってきました。

そして今回のメイン、フレフレ幕張です。
スタッフとしての仕事と共に、自らの初の愛車のお披露目という、何とも公私混同な目的を達成しに行きますw(結果については、また後日)


フランス本国で発売されてる、「週刊シトロエンDS」的なモデルカーを拝見したり…

前々からお話ししたいと思っていたShio-Gさんとお話ししたり…

やっぱり、耐久参戦ですか?(汗)

22日午後

フレフレ終了後、福島から参戦のナベジョー君とお互いの愛車を試乗。
フィエスタとの違いに戸惑いつつも、実に乗りやすいクルマなのに感心です。
それより何より、

グラスルーフのこの開放感がサイコーw

ただ、サイズ的な問題なのか、右ハンドルでは運転環境が適切ではないような感触もありました。
そういう意味で、一度左ハンドル仕様にも乗ってみたいものです。

ナベジョー君とお別れした後、一路東京へ。
道中、再びナベジョー君と遭遇したり、

ケタルさんに思いっ切り手を振って頂いたり(それはそれは嬉しかったです!!)と、実に愉快でした。

そして東京に到着。

例によって、神田明神にお参りするのでしたw

ついでにこういうのも買いました。ホントはお祓いして貰うべきなのかもしれませんが…


何コレw(妙に完成度の高いのがツボ)

クルマを置いて、東京駅など色々寄って秋葉原に戻ってみると、


歩行者天国がフツーの車道へと戻る、珍しい瞬間にも立ち会えました。
レースのローリングスタートのようです。

23日夜~24日早朝

代官山 蔦屋書店に立ち寄ってから、ようやく帰路につきます。

終盤で意識が朦朧としながらも、早朝4時に何とか帰れました。

今回の総走行距離は1289km、総燃費は13km/ℓでした。
お会いした皆さん、改めまして有難うございました&お疲れ様でした。


さて…
昨日愛車登録しましたが、縁あって初めての愛車を持つ運びとなりました。

詳細は長くなるので、次回以降に(汗)
Posted at 2014/11/24 23:22:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2014年11月18日 イイね!

今週末は

今週末はフレンチ-フレンチ幕張に参加予定です。
去年・一昨年は夜行バスや新幹線を使っての参加でしたが、今年はこの一年でクルマでの旅行に行けていないということで、クルマで参加予定です。

前日(22日)早朝に関東入りし、某T山での朝練にも参加するつもりでいます(アウェイでかつ初心者に毛が生えたレベルなので、煽らないでください…(汗))


実はそれら以外の予定はまだ考えてないので、これから考える事とします(^^;
ともあれ、共にお近くの方は是非m(_ _)m

さて、遠征の前にやらなきゃいけない仕事(主にEFM2015関連w)に取り掛かるとします(滝汗)

Posted at 2014/11/18 21:02:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation