• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

欧州フォードミーティング2018(EFM2018)に参加してきました

欧州フォードミーティング2018(EFM2018)に参加してきました放っておくといつまでも書かないと思うので、一週間遅れですが…
今年も欧州フォードミーティングに参加してきました。
フィエスタを降りてしまったのでアレかな…と思いつつ、参加しないのもしっくり来ないので行ってきました。


エントリーしたので、ちゃんと駐車スペースがありますw

当日は生憎の空模様+風邪+日頃の疲れであまり動く気力が無く、大して写真は撮れていません(汗)

会場は夏場にウォータースライダーとして使われている場所(よくこんなところを探してきましたね)で、スライダーの頂上からはいい感じに参加車両を見渡せたようですが、上記の通りなのでそういった写真は他の方のブログをご覧くださいm(_ _)m

ということで、ざっとですが写真です。


1年ぶりのkomahさん。


普通のミドルセダンベースでありながら、走りがメチャクチャ濃厚なクルマは二度と出てこないでしょうね…
佇まいからしてカッコいいです。


モンデオST220はエンジンもいいんです。何てったってアストンマーティンのV12のベースですから…


今フォード車を買うとしたら、これか先代のフィエスタSTでしょうか(どちらも、車両価格が自分には現実的ではないのですが…)。
リチャード・パリ―ジョーンズとヨースト・キャピトが手掛けていた頃の欧州フォード車の乗り味が残っている最後の世代のような気がします。


ホイールにもよると思いますが、18インチならインチダウンできるようです。


この型のフィエスタSTが全色揃ってるところは初めて見たかも。


北海道(!)から来られたmouさんの個体。
元自分のフィエスタと同じような生い立ち(ブログを拝見しましたが、多分初度登録のタイミングからしてそう)で、ナンバーも同じような並びだったので、まだ乗っていたなら並べてみたかったです。



パンサーブラックの個体はまじまじと眺めてしまいました。
降りて1ヶ月経ちますが、既に懐かしい…

会場では自分のフィエスタを売却したフォードライフ中部の方々が出展されていました。
フィエスタを託した四日市店のSさんとお話しできたのですけど、9月末に一時登録抹消した後、業者オークションで岐阜の方に売れていったとのことです。
Dで状態を確認した際、エンジンルーム周りを中心に錆が酷かったとのことで(オーナーだったので、そこはよく存じておりますw)、直すとしてもそれなりに手間は掛かると思いますが、今後も走り続けてくれると嬉しいですね。

それで、出展されてたクルマを拝見しました。


まずはフォーカスSTエステート(外装写真を撮り忘れた(汗))。

エンジンを掛けさせていただきましたが、適度に静かでいいですね。RSを少し知ってるので尚更です。
スポーツモデルのワゴンってのがそそられます。


スペアタイヤがしっかり装備されていてちょっと感動w


あと、新型フィエスタも。
写真で見ていた通り、これまでの欧州系フォード車が持っていた鋭さが削ぎ落とされて、丸くなった印象です。


ブルーオーバルを外したら、どこのクルマか分からんだろうな…


フィエスタは歴代とも、横から見ると同じようなシルエットなのですが、新型も若干面影が見えます。


こちらも座らせていただきました。
写真で見て、実車も外から見ての印象通り、乗員を低く座らせるパッケージングになっている気がします。
欧州系フォード車といえば、いわゆる「コマンドポジション」(ミニバン的に乗員を高く座らせ、視界の良さとキャビンをコンパクトにまとめるのを両立させたパッケージ設計)が特徴だったはずですが…

~ちょっと独り言~

「One Ford」を掲げた世代である先代フィエスタにフォーカスを走らせた時から感じていたことですが…
自分が惚れ込んだ初代フォーカスの世代(=「ニューエッジデザイン」辺り)からの、武骨で不器用さを残しつつも肝心な走りはしっかりしており、デザインはいつ見ても新鮮、という特徴は徐々に変異していったようです。
先代のフィエスタやフォーカス、クーガでは、世間一般で言う「いいクルマ」を目指しつつも、更に一世代前の欧州フォード車の良さはまだ残っていました。
その頃から「次の世代はどうなるかな…」とちょっと心配していたのですが、その予感は間違っていなかったようです。

変わっていくことが悪いことではありません。どちらかと言うと、自分が期待するフォード車(厳密に言うと、欧州系のフィエスタやフォーカス辺りの車種)の姿があって、その期待から外れているだけなんだと思います。
ストレートに言ってしまえば、自分が変化を受け入れられないだけではないかと?(笑)
書かなきゃと思いつつまだ書けていない、フィエスタSTの振り返りにも繋がる思いを、新しいフィエスタを見ながら感じていました。

~独り言終わり~


二回くらいトイレに行った時に海岸沿いを歩きましたが、向こう岸にある島がちょっと江ノ島に見えましたw


イベントが終わる間際、アウル2006さんに自分のルーテシアを乗っていただきました。
助手席に座るのは二度目ですが、助手席だとマフラーの音はそこまで聞こえないんですね。


帰りはしんどくなる前に昼寝しつつ、行きと同じ新名神で帰るのもつまらないので名阪国道を走りました。
何度も走ってるからなのか、初めて走った時ほどは距離を感じませんでした。

次回以降、ミーティングの開催がどうなるか気になるところですが、元欧州フォードオーナーとして、また参加できればと思います。
お会いした皆さん、ありがとうございました。


P.S.
今回、会う人皆さんに「で、いつフォードに戻るの?」と聞かれましたが、運と縁があれば戻ることもあるかもしれません。
少なくとも、ルーテシアに乗り始めた今はまだちょっと早すぎるかな。
(日本に限定しなくても、あんな国やこんな国で乗るチャンスはあるんじゃないかと勝手に思ってますw)
Posted at 2018/11/10 23:15:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

今週末のアレコレ

今週末のアレコレ←Asa-Roc!の集合場所のコンビニで、メルティーキッスを2個買うとクリアファイルが1枚貰えるというので、まんまと4個買わされました…(^_^;)


今週末も何やかんやと遊んだので、ざっくり振り返ります。




26日(金)
映画「銀魂2」をまた観たくなり、レイトショーで観てきました。


映画の劇場公開中に2回観に来るなんて初めてですw

探偵!ナイトスクープ」で以前探偵をやっていた長原成樹が出演しているというのを知って探してみましたが、大阪の人間(いや、自分だけ?)からすると考えられないほどのチョイ役だったので驚きました…


27日(土)
ちょっと別件で近くまで来たので、ルノー京都CADONOさんへ。



元々来る予定ではなく、そもそも電車移動だったので運転用の靴は履いていませんでしたが、メガーヌⅣRSを試乗させていただきました。



これ、メチャクチャ速いですね。

クルマ側の制御が色々入ってて、その完成度が高いので、何だか付け入る隙がありません(^^;

ルーテシアⅢRSもこのメガーヌⅣRSも、一言で言うといいクルマなのですが、そのベクトルは違う気がします。
好みの話をすると、「自分で走らせてる感」があるかどうかという点でいくならルーテシアの方が好きかな。

来年にはトロフィーが入ってくるようですけど、一体どんな感じになってるのでしょうか。

担当の営業さんにルーテシアの今後のメンテに関して色々相談させていただき、万博記念公園へ移動しました。



太陽の塔を見るのもそこそこに、入場待機列へ…


これを観に行くのが目的でした。

この1、2年ぐらいすっかり48グループからは遠のいていましたが、さや姉の卒業コンサートは行かないと!と思って来たのでした。


それにしても、凄い待ち人数…
開場が13時半、開演は16時からでしたが、実際入れたのは15時過ぎでした。
グッズは会場に入らないと買えないので、入場してから更にグッズ販売の待機列に並びます。


グッズ販売まであとちょっと…、というところでコンサートが始まってしまいましたorz

最近はNMB48の活動を殆どチェックしていなかったので、このコンサートを楽しめるかどうか著しく不安だったのですが…、始まってみると大いに盛り上がりました。
実際のところ半分ぐらいが知らない曲で、メンバーも7割ぐらい分からなかったのですけど、「あっ、この曲よく聴いてたな」とか「初めて聴いたけどいい曲やな」とか、ハマっていた頃を思い出しました。

後半には卒業したメンバーも駆けつけたりして、なかなか豪華でした。
こういうところが、さや姉の人望なのかもしれません。

個人的に万博記念公園は凄く好きなのですが、あの空間(屋外ですが…)で夕方から始まって日が沈んでいく中のパフォーマンスは情緒を揺さぶられました。

日が沈んだ後は気温が下がり、若干震えながらの鑑賞となりました。
が、終わってしまうのが惜しい位いいコンサートでした。
今になってその内容の良さを思い出しているところです(コンサートのBDが出たら買いそうw)。


帰り際に見た、ライトアップされた太陽の塔もいい感じでした。

28日(日)

Asa-Roc!に参加してきました。
いつもの鉢巻展望台が表六甲ドライブウェイの工事の影響で使用できないので、六甲ケーブルの六甲山上駅近くにある駐車場での開催となりました。

先日のFBMの朝ほどではないですが、日が当たらないので寒かった…


下山後はいつものように御影のにしむら珈琲でモーニング。
いつも飲み物はミックスジュースですが、今日は寒かったのでホットのカフェオレ。


Asa-Roc!のルーテシアでの参加は初めてですが、馴染めたような違和感があるような、何とも言えない感じでした。

お会いした皆さん、ありがとうございました。

来週は欧州フォードミーティングに参加します。
冬場になるとミーティングも少なくなるので、今の時期は忙しくなりますね(汗)


P.S.
さや姉の卒業コンサートの時に購入した、サイリウムなのですが…

さや姉がギターを弾くので、ギターをモチーフにしたものとなっています。


普通ギターはネック側が上になるように持ちますが、サイリウムはその感じだと持ちにくいので、ボディ側を上に、ネック側を持ち手として下に持ちます。


↑相撲の行司が使う軍配みたいだな、とサイリウムを振りながらずっと思ってましたw
Posted at 2018/10/28 20:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

FBMついでに旅行(東京編)

FBMついでに旅行(東京編)前回の続きです(日付が分かりづらいですが、10/22(月)のことです)。
藤沢〜鎌倉を観光した後、当初の予定では富士スピードウェイの30度バンクを見てから帰るつもりでした。
が、東京でやっておきたいことがあって、今回を逃すと来年までは難しそうだったので敢行することに。


ということで、首都高に乗って首都へ進入。


色々とアクセスを考え、事前に探しておいた秋葉原のコインパーキングに駐車してから行動開始。


まずは神田明神に行って、フィエスタに乗り始めた時に購入した交通安全のお守りを納めに来ました。
納めた後は新しい交通安全のお守りを購入。
本当はクルマごとお祓いしてもらうのが正しいとは思いますが…(^_^;)

その後電車で青山まで移動。


PSPのグランツーリスモでR246を走るコースがあるのですが、初めて実際の道を見ましたw


マクラーレンのショールーム…は素通り。



やってきたのはアルピナのショールームです。


今回上京した目的は神田明神でのお守りの奉納と、写真右の冊子を頂きに来たのが一番大きいです。

時々関西での出張展示会などはやっているようですが、常設での店舗は青山か世田谷しかありません。

街中では時々見るものの、そうそうじっくり見られないので、この機会に見させてもらいました。
(なお、輸入台数が少なく、展示車両も在庫の一部として販売する為、シートに座ることはできませんでした。)











応接スペースの椅子もアルピナっぽい表皮(座ってみると、見た目ほどふかふかではありませんでした)、テーブルの台座などはホイールのスポークが象られたデザインでした。

個人的にはB5がいいかな…
新車では買えそうもありませんがw

受付のお姉様とお話ししましたが、ちょっと聞いてるだけでもアルピナが欲しくなってきます。
憧れの一台です。

ショールームを後にして、赤坂方面へ歩きます。



この坂がなかなか強烈でした。
この辺りは結構坂が多いのですが、高低差から生み出される景色が堪りません。


あと、高層ビル群の中に佇む民家。
このギャップがいい感じです。



ずーっと歩いていくと、TBSの裏手に辿り着きます。
幼稚園の頃にウルトラマンにハマっていた時(当時はティガやダイナなどを放映してました)、テレビ番組でここが紹介されてて子供心に行きたくてしょうがなかったのを思い出しました。

ちょっとだけTBSのショップに立ち寄り、今度はメトロに乗って銀座へ。


何度となく上京してますが、銀座に来たのは今回が初めてです。

NISSAN CROSSINGにイタルデザインが手掛けたR35GT-Rが展示されているとのことで、折角ならと観に来たのでした。



こうやって見ると、別のクルマみたい…



このアングルからキャビンの辺りを見ると、R35感がありますね。














てっきりコンセプトカーで終わりかと思ってたら、50台限定で販売するようですね。

お値段なんと1億1700万円(仮)…!
もし買えても欲しくはないかな…




外から見える位置にはケンメリGT-Rのレース仕様(コンセプトカーで終わった幻の一台)が。
個人的にはこちらの方が値打ちを感じます(^_^;)













2007年(だったかな?)にレストアされ、ニスモフェスティバルなどで走行もしているようですが、ジャッキポイントが潰れていたりタイヤカスが付いてたりと意外にガンガン走っているみたいですw






2階にはグランツーリスモとコラボし、東京モーターショーで展示されたコンセプトカーが。
アテンド役の尾根遺産は明言していませんでしたが、見るからにR35GT-Rがベースのような…


一通り見た後、今度は日本橋にある福島県のアンテナショップに来ました。
以前ナベジョーくんが紹介していたので試して以来、すっかりハマってしまった酪王カフェオレ(リンク先は紹介記事)のバリエーションが色々あるとのことで気になって来たのでしたw


いちごオレなどの派生商品は買いませんでしたが、色々買ってしまいました…
(カントリーマアムはナベジョーくんからお土産として頂きました)

東京でやりたかったことを概ねクリアし、20時過ぎに高速に乗りました。
海老名SAで何故か1時間ぐらい休憩し、また刈谷SAで休憩した以外はノンストップで走り、夜中の2時半過ぎに帰宅。

クルーズコントロールを使うと疲労感が全然違いますね。
速度維持だけでも随分と神経を遣っていることが分かりました。

全部で1,200km近く走りましたが、散々走った後でもまだ走りたくなりました(笑)

とりあえず先週分の宿題が終わったので、次は今週末の事を書きます。
Posted at 2018/10/28 18:06:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日 イイね!

FBMついでに旅行(藤沢〜鎌倉編)

FBMついでに旅行(藤沢〜鎌倉編)FBMのついでに旅行してきた話です。

前泊できないことが分かった時点で、日帰りはキツいのでどこかで泊まることは決めていました。
調べたら、鎌倉辺りまでは通常3時間200kmぐらいで着くとのことなので、そこに行くことに決定。
この1年半ぐらい、鎌倉が好きすぎて移住したいレベルになってきてます(^^;;


最初の予定では夕方ぐらいまでに着くつもりでしたが、中央道の渋滞で到着が20時頃になってしまったので、その日は観光を諦めてご飯だけ食べに行きました(お寺などは大体17時くらいには閉まってしまいます)。


翌朝、ルーテシアをホテルの駐車場に置いたまま行動開始。今回は今まで行けていなかったところを中心に巡りました。
因みに、土日の鎌倉周辺は確実に混むものと思ってるので、観光するとしたら平日を狙うことにしています。
正直平日も混んでいるといえば混んでいますが、まだ許容できるレベルかと?

まずは鎌倉高校前の海岸。

漫画「スラムダンク」で有名だとかで(読んでないのでよく知らないw)、中国人観光客が踏切の前でポーズを取ってました(笑)


海岸に下りてみたら…、晴れているものの気温はいい感じに暖かく、出来るならずっとこのままでいたいレベル(^^;
少しの間ボーッとして、次の目的地へ出発。


鎌倉高校前駅は江ノ電と海沿いとの景色もお馴染みですが、実際見ると最高です。
思わずうっとりしてしまいました…

次は極楽寺駅。

ドラマ「最後から二番目の恋」などで有名です。思いの外こじんまりとしていましたが、基本的にこの辺りの住民が中心に使う駅なので、これぐらいがしっくり来ます。

因みに、近くにある極楽寺も駅同様こじんまりとした雰囲気でした。

江ノ電には乗らず、何となく歩きたくなったので東の方を目指します。

すると力餅家を見つけました。

その名の通り、力餅という和菓子で有名なお店です。
本当は当日賞味期限のものを食べたかったのですが、9個入りを1人では食べきれないので、求肥入りのものを買いました(当日を含めて3日保ちます)。
何となく赤福を思い出す味、美味しいので何個も食べられそうでした(^_^;)

その近くには御霊神社が。

江ノ電の踏切を抜けるとすぐ神社になっています。

地理的に崖や谷などが多く、狭いまちの中を江ノ電は走っており、民家の前ギリギリを走ることもあるのがその醍醐味と言えます。
この辺りもその醍醐味が味わえるところで、なかなか情緒を感じました。

そこから長谷駅まで歩き、鎌倉駅に移動。

小町通りを歩き、腹拵えしてから鶴岡八幡宮にお参りしました。



昼食を摂りながらこの後どうするかを考え、急遽東京に行くことを決めた為、ルーテシアを取りに行くことに。


その前に鎌倉駅前で抹茶のアイスクリームを食べました。
何段階かあるうちで一番抹茶感が強いものにしましたが、個人的にはこれくらいがちょうどいいかも?
ただ、上にかかってる抹茶の粉で服が汚れやすいのと、ややむせやすいので要注意です(^^;


東京編はまた次回に…


Posted at 2018/10/27 22:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | Journey
2018年10月23日 イイね!

平成最後のFBMに行ってきました

平成最後のFBMに行ってきました今年もFBM(フレンチブルーミーティング)に参加してきました。
ルーテシアに乗り換えたので堂々と参加できることになりましたが、気持ち的にはこれまでと特に変わりません(笑)

去年は前泊しましたが、今年は前日に会社行事があった影響で前泊はできず。
ということで20日夜に出発です。
(会社行事ではシャンパンなども出ていましたが、運転するのでお酒は一滴も飲めず… 無念…)


22時過ぎに出たのに、給油やら何やらやっていて高速に乗ったのは結局日付が変わってからでした…


一睡もせずに出ているので、途中で眠くなり恵那峡SAと諏訪湖SAで仮眠。


諏訪湖SAで目覚めた時、気がプーさんを見かけたのでお声がけし、その場で合流しました。
本当は白樺湖で合流でしたが、ここで合流したのでそのまま会場へ向かうことに。


会場に入る前に富士見台へ寄り道(左から二台目の白いルーテシアⅢRSはたまたまいた人です)。
あまりに寒くて耳が痛くなり、体調が悪くなりそうだったので、途中から車内で待機していました。


これ、ホントに富士山…?


デミひろ@RM5Mさんがいらっしゃったので、横に並べてみました。
艶があるか無いかの違いはありますが、同じカラーリングw



その後会場入り。年によって駐車場(坂のアチコチに点在)の入場順がバラバラなのですが、今年はフリーマーケットなどをやっているグラウンド(坂の一番下)に近い方からの入場だったようです。
我々の駐車場は坂の上の方でした…

ここからは気になったクルマなどをどうぞ。












駐車場の雰囲気はこんな感じ。



自分のと同じエディションリミテ ヴァンタンはいるかなと探してみましたが、確認した限り正規モノが一台いるだけでした。


毎年フリーマーケットが楽しみなのですが、今年はノレブの新旧アルピーヌA110の1/43モデルを買いました。
(デカングー用のオーディオを買おうかどうか迷って、結局買いませんでした…)

会場でお会いしたGさんにけい@ぱんださん、ナベジョーくんにルーテシアをお見せしてから会場を後にしました。

FBMはここまでなのですが、今回は更に東へ足を伸ばすことにしました。


その前に、中1の時の林間学校以来のおぎのやの峠の釜めしを頂きました。


駐車場では、横にR30スカイラインRSターボCをオマージュしたと思しきアルトターボRSが…
モディファイの内容がなかなかツボでした。


で、富士山を見ながら中央道を東京方向へ。こちら方面の中央道を走るのは初めてです。

出発したのがちょっと遅かったのもあったのですが、途中から渋滞していました…
ここでまた眠くなってきたので、双葉SAで仮眠。

起きたら渋滞もマシになってるかと思ったら、むしろひどくなってましたorz



どうにもならないので、生乳のソフトクリームを食べてから走り出します。


天井の崩落事故のあった笹子トンネルを通りました。ここだったのか…、と妙に感心。

Googleマップが都留で降りて一般道を走るルートを提案してきたので、そちらに乗ることに。


日が落ちて暗くなる中、ナビに言われるまま走り続けます。
というか、同じことを考えているクルマ数台について行きますw

結局相模原までひたすら一般道を走り、そこから圏央道に乗りました。

4月に圏央道を走った時も使った厚木PAで休憩。
割と大きめの花火が見えたのですけど、何だったのかな…

圏央道はPAの感じといい、道の感じといい、近所にあったら頻繁に走りたくなる道でした。


そして藤沢の宿に到着。今年3回目の鎌倉周辺です(^^;
翌22日、23日と有休を取っていたので、心置きなく遊びます。

キリがいいので、とりあえずこの辺で。続きはまた今度(これ、何回も書いてるな…)。


P.S.

湘南バイパスを降りてから、この道に入れと案内されました。バイクぐらいしか無理では…?
Posted at 2018/10/23 22:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation