• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2019年11月03日 イイね!

Asa-Roc!に行ってきました(2019年11月度)

Asa-Roc!に行ってきました(2019年11月度)今日はAsa-Roc!に行ってきました。



ルーテシアⅢRS三羽ガラス(???)が半年ぶりに揃いました。


前を行く気がプーさんを追いますが…、工事箇所の臨時信号に引っかかるetcで追いつけませんでした…
同じクルマのはずですが、後ろから見てるとクルマとしてのまとまり感が違うような気がします。

自分のルーテシアはというと、エンジンを上までちゃんと回したのは車検以来初めてですが、きっちり気持ち良く回るようになった気がします。
エンジンオイルと添加剤、どちらのお陰かは分かりませんが…(^^;
最近あんまり乗れてないので、ちょっとは走らないと。


お久しぶりの人・クルマもポツポツと。

take☆さんが会場である展望台のゴミ拾いをされるとのことだったので、自分も後輩と一緒に煙草の吸い殻を拾いました。
やってみると、かなり多くて全部は拾えませんでした(汗)
クルマに乗ってても、走りながらポイ捨てしてる人を見ますが、吸い殻を正しい場所に捨てるところまで含めて「煙草を吸う」では…?

いつもの喫茶店でモーニングを食して解散しました。
明日もいつも通り仕事なので、今から気持ちを整えておきます(笑)


P.S.

フォード車が単独で走ってるのは時々見ますが、二台並んでるのは珍しいので激写しときましたw







Posted at 2019/11/03 18:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Off Meeting
2019年09月29日 イイね!

久しぶりの鉢巻展望台(Asa-Roc!)etc

久しぶりの鉢巻展望台(Asa-Roc!)etc今月もAsa-Roc!に参加してきました。
いつもの鉢巻展望台での開催でしたが、どうやら去年の6月以来のようです。そういえば随分行ってなかった気がする…


ずっと雨予報でしたが、今日になって晴れに変わってました。ご覧の通り雲海まで見えました。
いつものようにウダウダ喋って、とても楽しい時間を過ごせました。


先週末から自分のルーテシアを車検で預けていたので、今回はダイシャのルーテシアⅣR.S.トロフィーで参加しました。

軽く試乗したことはありましたが、じっくり乗ったのはこれが初めて。


全体的にスムーズで洗練されており、非常に速かったです。
以下雑感。
・乗り心地は硬いが、自分のルーテシアに慣れていると思ったほどでもない(大体の人は硬く感じるはず)
・ph1に比べて、EDCの変速マナーは向上(街乗りでも分かるレベル)
・高速巡航時、エンジンの静粛性と硬めの足、直進性の高さが相まってスピードが出ている感じが薄い(但し風切り音は少し気になる)
・アイドリングストップから復帰する時、ブレーキ踏力の変化は少なめ(車種によってはクルマがグラッと動き出そうとするものもあり、その点気を遣わないで済む)
・パワステは普通に乗っている限り嫌なところは無いが、フル加速しながら操舵すると、トルクステアの感触を消そうとしてか手応えが渋くなっている気がする
・RSドライブでスポーツモードを選択した時、パワステはアシストが減る…というよりフリクションが増しているだけのような感触

という感じで、パワステの感触で少々気になるところはありましたが、現代のクルマとしては出来がいいと思います。
ただ、自分のルーテシアと比べると、シートの座り心地やボデー、操舵系の剛性感、路面の小さい不整で脚が伸びて縮んで…という時の収束の質感など、物足りなく感じる部分がポツポツと。
ルーテシアⅢとⅣを比べると、Ⅲの方が相当コストを掛けて作られていたような気もするので、Ⅳが駄目と断罪する訳ではないのですが、個人的にはⅢの方が好きです。



Asa-Roc!のモーニングから京都のDに直行し、クルマを入れ替えてきました。
車検は油脂類の交換等だけで、特段大掛かりな整備はありませんでした。
エンジンオイルは持ち込みでMobil1の0W-40を使用。

R35GT-Rの純正指定オイルとしても使われているもので、気になっていたので選びました(ただ、購入した製品はGT-R向けの認証を取得したものではないので、実際のところあんまり意味無い…)。
同時に添加剤も仕込んでいるので単体での評価は困難ですが、エンジンの回り方は何となく滑らかになっている気がします。
ミッションオイルもエルフのものに交換したんですけど、温間時にしか操作していないので、現時点での評価は避けます。

先週ダイシャで帰宅する際に通りがかったトヨペットDにスープラが置いてあり、試乗出来そうなら…と今日の帰りに立ち寄ってみました。



事前に確認したところ試乗車にはSZ-Rが割り当てられているようでしたが、実際行ってみると試乗車はRZでした(ちょうど2、3日前に試乗できるようになったとのこと)。
Dの方に確認したところ、飛び込みながらも試乗することができました。

京都市内の市街地をぐるっと回っただけですが、一言で言うと「BMWっぽい」ですw
ステアリングなど操作関係は重めの設定で、操作した分だけクルマが動く感触があります(=操作した以上にクルマがオーバーシュート気味に動いたり、逆に鈍かったり…が無い)。
足回りはあまりストロークさせない方向のようで、街乗りレベルでは撓まないミシュランPSSと合わせてガツンとした硬さを感じました。
走るシチュエーションによっては動きがピーキー過ぎるように感じるかもしれません。

これまでに乗ったBMWと違うな…と思ったのはボデーの剛性感。
キレイで平坦な路面を走った限りではありますが、身が引き締まったかのようなガッチリ感の中にしなやかさを兼ね備えた感触でした(比率で表すと、ガッチリ感:しなやかさ=9:1くらい)。

エンジンは直6 3ℓターボで、始動時の音はなかなか迫力があって驚きますが、乗っているとそこまで煩くは感じません(外で音を聴くと多分煩いです)。
街中かつ50mくらいでの話ですが、アクセルを踏み込んだ時の加速感はなかなかのもの。非常にスムーズに吹け上がるので、少し物足りなさを感じるくらいです。

見た目の派手さもあるのか、歩いている人が振り向いてまで見ていたりして、目で追ってしまうんだな…と感じました。
新車ではとても無理ですが、中古で乗ることができれば…なんて妄想したりします(その時は直6ターボでMTがあったら最高)。

Asa-Roc!に行ったはずが何故だか情報量が多くなってますけど、非常に満喫できた一日でした。
Posted at 2019/09/29 22:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2019年09月08日 イイね!

ル・ボラン カーズ・ミート神戸2019

ル・ボラン カーズ・ミート神戸2019今年もル・ボラン カーズ・ミート神戸に参加してきました。




と、その前に西舞子のスタバでグリーンアップルのフラペチーノを飲んできました(なんてやってたら、ル・ボランの方の助手席試乗の枠があっという間に無くなってたという…)。


ついでに、会場のメリケンパークに向かう途中で2.6万kmに到達。



それで、会場に着きましたが…その場に存在してるので精一杯なくらいに暑い!

Asa-Roc!な皆さんも来られていましたが、ご挨拶もそこそこに会場を見て回りました。






















写真の練習もしようと思ってデジイチを持っていったものの、暑すぎたので思ったようにはいかず…
(↑の一部写真はデジイチで撮影。探してみてください)



↑黒おやじさん、スープラの助手席試乗中


↑kaeruさん、I-PACEの試乗中


そういえば、I-PACEのシフトセレクトボタンの並びは、一般的な上からP→R→N→Dとは逆パターンでした。

暑すぎて疲れたので、お昼前には帰りました。
ちょっと熱中症っぽくなってたのと、顔と腕が日焼けしました…

会場でお会いした皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m


P.S.
昨日ノーブラシ洗車機にかけたら、高圧洗浄の勢いでルーフモールの爪が割れて、モールが外れてしまいました…orz



爪が割れたのは経年劣化が理由だと思うのでしょうがないんですけど、修理をどうするか、今度Dに行った時に相談するつもりです(固定さえできるなら両面テープなどで貼り付けるだけでもいいですが、将来的には傷んだ屋根の塗装をし直すつもりなので、取り外しが容易な方が望ましいです)。











Posted at 2019/09/08 21:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2019年08月25日 イイね!

走るAsa-Roc!に参加してきました(2019シーズン)

走るAsa-Roc!に参加してきました(2019シーズン)今日は走るAsa-Roc!に参加してきました。

(私事ですが、初めてAsa-Roc!に参加して10年が経ちました。
当時はまだ高校生だったので、色んな方の愛車に同乗での参加でしたが、あれよあれよという間に自分の愛車を手に入れて何とか就職もして、と何ともあっという間の10年でした。
これからも長く参加していきたいです。)

一時雨予報になっていましたが、何とか晴れました。
今回は最近アバルト595を買った会社の後輩も誘いました。

途中からの参加でしたが、後ろを走ってるのを見てるとやっぱり若者って感じですね!(自分も実は若者というのは棚に上げて)



先頭でいいペースを保ち、とても楽しく走れました。

走るのがメインなので、あとは写真でお茶を濁します…(^^;





ひとしきり走って、いつものようにトリトンでモーニングでした。





自分にとってはいつもの皆さんですが、後輩にとっては殆ど初対面の方ばかりなので大丈夫かな…とちょっと心配していました。
実際には何ということなく馴染んでいたので安心しました。
(そういえば、ドリフや竹内まりやを知らなかったのでジェネレーションギャップを感じました…)

次回以降のレギュラーのAsa-Roc!も、都合がつくようであれば誘っていくつもりです。

お会いした皆さん、ありがとうございました〜。

P.S. 9/8(日)は神戸・メリケンパークで開催の「ル・ボラン カーズミート2019 神戸」に参加予定です。











Posted at 2019/08/25 19:09:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2019年08月18日 イイね!

お盆休みの振り返り

お盆休みの振り返り←今日の午前中にルノーDに行った時に出てきた飲み物用のコースターがこれだったので、思わず撮ってしまいました(笑)

勤務先は何もしなければお盆休みは存在しないんですが、周囲に合わせて有休を取り、9連休としました。
ちょこちょことお出かけしたのでその振り返りを…



11(日)
なるべく高速に乗らずにドライブを…と考えていて、敦賀までならそれなりにボリュームがあるかもと気づいて、自宅から一筆書きになるように走ることにしました。


オール下道で大体4時間くらい(休憩込み)…
京都までは1時間ちょいで着きましたが、そこからは敢えて湖西道路ではなく鯖街道を走り、大原三千院辺りの渋滞などが原因で思いの外時間がかかりました。



赤レンガ倉庫を30分ほど見学して、次は小浜まで。
敦賀で日本海を見るつもりが、あまり開けておらずちょっと残念だったので、開けたところを目指して寄り道。


自分で日本海まで走ったのは初めてでしたが、こんな感じで開けたところを見ながら走れて大満足でした。
(但し、寄り道し過ぎて結構な距離を戻ったのはここだけの話…)

小浜で昼食を摂る予定でしたが、思いの外時間が遅くなったのでコンビニで軽く済ませ…


スプリングスひよしまで下って休憩。

この時点で結構疲れており、また時間も無かったのでここからは高速に乗って帰りました(^^;
大体390kmほど走りました。

13(火)
1日休憩して、またドライブすることにしました。

こんな情報を見つけてしまったので、またもや下道で四日市まで…


途中名阪国道と並走する区間もあるのですが、そうでないルートを走ってみたくて、R163とR25(名阪国道じゃない方)をひたすら東へ進みました。


3時間ちょい(休憩込み)で到着。
交通の流れが良ければ、下道でも問題なく走れてしまいますね。


フォーカスRSの試乗記は別建てで書きます…(書く書く詐欺になりませんように)




ムスタングの右ハンドルは、座った感じ目立ったペダル位置の偏移なども無く、違和感は無かったです。

パイロットスポーツ4Sを履いていたりする辺り、所謂アメ車という感じはしません。


四日市を出て、下道を走って彦根でウダウダしてから帰宅。
滋賀県内を下る分にはいいのですが、そこから京都を抜けて大阪まで全て下道で…というのは心が折れます。
なので、京都東からは高速に乗りました(^^;
この日は310kmちょいを走行。

14(水)
大阪文化館・天保山で「THE ドラえもん展」が開催されているとのことで行ってきました。

17年前にも同じ場所(当時はサントリーミュージアム)で同じ展覧会が行われ、その時の印象がとても良かったので再開催を心待ちにしていました。


会場周辺は親子連れが多く、駐車場の入場列も結構できていましたが、どうやらお隣の海遊館を目当てに来た人が多かったようです(実際、チケット購入の待機列が凄かった)。
ドラえもん展の方は思ったほど混んでいませんでした。




作品は一部を除き撮影・SNSでのシェア可能とのことなので、少しだけですが載せておきます。
17年前にも展示されていた作品、また2年前に東京で開催された際の作品などがありました。
気になる方は是非(と書いていたら、また行きたくなってきた…)。

17(土)

大学の後輩の結婚披露パーティーで神戸まで。
こういった催しは初めて参加しましたが、もうそういう歳になったのかとオジサンのようなことを考えてしまいます…(汗)


街の灯りがとてもきれいね…は神戸じゃなくヨコハマですねw
(朝ドラで観ていたせいか、いしだあゆみよりも上原多香子のイメージが強いです)

18(日)(今日)
ルーテシアの車検のお話をする為にいつものDに行ってきました。

と、その前に近くの中村軒へ。

かき氷が美味しいとのことで前から行ってみたかったのですが、行く度に混んでいてなかなかチャレンジできないでいました。

折角なので、レギュラーメニューではなく月替わりメニューのすだち氷を。
酸っぱいかなと予想していましたが、上品な甘さでスプーンが進みました。


今回の車検では特に大掛かりな作業は(恐らく)無く、Egオイルとミッションオイルを交換するぐらいでお話ししてきました。


折角なので、トゥインゴGTを試乗させていただきました(実はトゥインゴⅢをまだ運転した事が無かった)。
ルーテシアに慣れていると、着座位置が高くて幅が狭いのに違和感がありますが、普通によく走ります。
思ったほどルノースポール感は無いな…という印象ですが、後ろから聞こえるエンジン音など、リアエンジンならではの走行感覚が後からじわじわと思い浮かんできました。
今回乗った個体はEDCでしたが、MTだとまた違うのかな…
どうやら新車の在庫はもうEDCしかないようですが…

という感じで過ごしていたら、あっという間に9連休も終わってしまいました…(^^;
社会復帰に時間が掛かりそうですが、とりあえずこれw

と、来週末の走るAsa-Roc!を楽しみにやっていきたいと思います。
走るAsa-Roc!は会社の後輩(アバルト595乗り)と参加予定です。
参加される皆さん、宜しくお願いします。
Posted at 2019/08/18 18:21:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation