• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨーストのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

梅雨直前のAsa-Roc!など

梅雨直前のAsa-Roc!など今週もみんカラっぽい(笑)ことをしてきました。







6/7(金)

グランフロント大阪でマツダ3を展示してるのを思い出して、会社帰りに覗いてきました。発表された週にもDに観に行きましたが、改めて見たくなったので…


オーディオの試聴ができたんですけど、オーディオシステムは勿論、車体側での遮音性能も優れているのが分かりました。
あと、物凄く地味ですが、パワーウインドウの開け閉めの動きがスムーズかつ静かなのにビックリ。

ただ、個人的には心をグッと掴まれるほど欲しいとは感じませんでした。
言葉にできないレベルのごく僅かな違和感なんですが、クルマが醸し出す世界観に親しみやすさよりも敷居の高さを感じます…
秋頃に出るスカイアクティブXも含め、一度試乗はしてみたいものです(大盛況らしく、この間Dに行った時も予約なしでは試乗できませんでした)。

6/8(土)

なゆた。くんが大阪に来るというので駄弁ってきました。

話す内容といえば大体次に欲しいクルマのことです。

完全に見た目だけの話ですが、Cクラスのカブリオレが個人的には結構好きだったり。
この前会社帰りにこれが走ってるのを見たんですけど、後席後ろからビヨーンと伸びる布の幌が昔ながらの馬車を想起させ(あくまでイメージ)、最近特に洗練とされたメルセデスにあって何だか野暮ったく見えるフォルムに心を掴まれました。
完璧そうに見えて、どこか抜けたところのあるのが好きなのかもしれません…(人もクルマも)。

そういえば、最近そういう話をあまりしないからなのか、クルマを走らせてる時に感じていることを説明するのが随分下手になっていました。筋肉と同じで、使わないと劣っていくものですね…(汗)

6/9(日)
今日はAsa-Roc!に行ってきました。
近畿地方は今のところ梅雨入りしていませんが、今日はこの時期には珍しく天気が良かったです。

前々から並べたいと思っていたbuzi-kaeruさんのV40と並べることができました。
白ボディに黒ルーフと色遣いがソックリな二台ですw


沢山持ってるので当分Tシャツは買わないつもりでいたのですが、ユニクロで↑を見つけてしまってつい買ってしまいました。皆さんにも大好評でした。
(決してオバQじゃなく、漫画「銀魂」のキャラクターのエリザベスですw)

家の用事があった為、早めに離脱しました。
再度山の下の方を3年ぶりくらいに走ったんですけど、前回フィエスタで走った時に随分道幅が狭くて走りにくく感じたのが、今回はそうでもなかったです。
クルマ的にはむしろ大きくなってるはずなんですが…

前回

今回




チラッと見える下界の景色がとてもキレイでした。

お会いした皆さん、ありがとうございました。


P.S.その1
今月23日のフレンチ‐フレンチ幕張に4年半ぶりに参加する予定です。
ゆっくり移動して前泊する予定でしたが、前々日・前日に仕事の合宿が入りそうで、当日夜中移動とややせせこましいスケジュールになりそう…
翌日の有休は取れそうなので、気分転換がてらアレコレ巡るつもりです(鎌倉とか東京とか鎌倉とか)。

P.S.その2
来月14日のTOHM(ティーポオーバーヒートミーティング)にも行く予定です。
去年は色々折り合いが悪く参加を断念しましたが、今年は一昨年同様会社有志で行きます。
折角ルーテシアに乗り換えたので、こちらにもエントリー。

ルノー・スポールカップは枠が埋まりましたが、こちらはまだ空いているようです。
Posted at 2019/06/09 22:26:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2019年05月06日 イイね!

令和最初のAsa-Roc!

令和最初のAsa-Roc!10連休の最終日である今日(5/6)は、いつものようにAsa-Roc!に参加してきました。
(ベタすぎるのは好きではないですが、折角なのでタイトルは「令和最初の…」でw)

今回は常連さんのルーテシアⅢRS3台が初めて揃いました(トップ写真)。
同じ車種ながら、色も仕様も走行距離も三者三様なのが面白いです。


前も後ろもルーテシアⅢRS…


久々の気がプーさん、色んな車種の足回りを見て回っておられました…w


あと、自分のルーテシアで冷間時にギアが入りにくい症状があり、クラッチ交換の要不要を見極める為にクラッチペダルを踏んでいただきました。

自分も他の2台のクラッチペダルを踏ませていただきましたが、自分のが一番踏力が軽い…
踏力が重くなるほどクラッチ交換の時期が迫っているようで、そこからすると当分はクラッチを触らなくても大丈夫そうです(機関が暖まってしまえばギアの入りは問題ないですし)。
ただ、ミッションオイルは新車から一度も換えてなさそうな雰囲気があるので、これは交換した方がいいかな…


ステアリングはNSX-R(02モデル)ので、シフトノブはS2000タイプSのかな?


マフラーからいい音させてるので、一瞬クアドリフォリオかと思いました(ヴェローチェでした)。

一部ですが、他の参加車両はこんな感じ。




今回はアフターに参加せずに帰宅しました。
表六甲ドライブウェイを通ったところ、ひとまず全通していました(但し、料金所跡を抜けて六甲有料道路と合流する箇所が通行不可)。

いつもの鉢巻展望台も通常通りになっていました。
個人的にはAsa-Roc!といえばこちらですが、再度山もこっちはこっちでトイレが近くにあって駐車場も広いし、何より秘密基地感があるので捨てがたいところです。

そういえば、神戸大学の少し上くらいで石川ナンバーの先々代フィエスタST(後期のパフォーマンスブルー)とすれ違い、思わず「おぉ…」と声が漏れました…
一瞬だったので、写真を撮れなかったのが残念。

帰宅後は寝不足の為に一度撃沈した後、部屋の片づけと掃除をしていました。
数年前に仕舞い込んだまま手つかずだったミニカー等が出土しました…(写真は一部です)



今後の保管方法については要検討です。

明日からまた仕事ですが、いきなり仕事すると身体がビックリするので、少しずつリハビリしていきたいと思います(早速新人研修の講師で2時間半ほどお喋りぇ…)。
Posted at 2019/05/06 21:14:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記
2019年05月06日 イイね!

連休中の小ネタ集

連休中、ちょっとしたテレビ収録の現場を見ることがあったんですが、普段テレビを観ているだけでは分からない色んな準備風景がとても面白かったです。
テレビカメラの高さ調節を自転車用の空気入れでやってるとか、出演者への照明の当たり方をカメラの映り方とすり合わせて微調整したりとか…
で、本番が始まると…、出演者の方に見入ってしまいましたw(そちらを見るのが本来の目的だったので…)

さて、この連休中にちょこちょこやっていたことをまとめて書いていきます。

・アルピナXD3試乗
他のSNSで、BMWディーラーでのアルピナ試乗会があるのを知って行ってきました。


今回乗ったのはXD3です。
当初予定ではX3 M40dとの比較ができるとのことでしたが、クルマの都合がつかず単独での試乗となりました。ノーマルのX3も乗ったことが無い為、XD3に乗って純粋に感じたことだけ書いておきます。

・車体が大きく重い割に上屋の揺れを感じず、高速の分岐でのコーナリングも不安がありません。
あと、22インチなんて馬鹿デカいタイヤを履いてるのに、乗り心地はせいぜい19インチくらいに感じました。バネ下の重さも見た目よりは感じません。
クルマとしてのまとまりがいいのか、実際よりも小さいクルマに乗っているような感じがしました(実寸は全長×全幅×全高:4720×1895×1675mm)。
・ディーゼルエンジンとのことですが、最近のディーゼルとしてはガラガラ音が少ないです。車体での遮音の自然さとエンジン自体の静かさがあるんでしょうか。
全開加速がどんなものかは分かりませんが、アクセル開度4割以下で十分以上に加速していくので、踏み込めば相当速い気がします(馬力は333PS/4,000-4,600rpm、トルクは71.4kgm/1,750-2,500rpm)。
・また、最近のBMWではお馴染みのATであるZF 8HPのスムーズさにも気づきました。
ちょっとした減速時にスイッチトロニック(ステアリングのシフトスイッチ)でシフトダウンしてエンブレを効かせ、そこから再加速する時は自動シフトアップさせていましたが、気が付いたら8速まで入っていました。感覚的には変速時のショックも無い気がします。
エンジンのトルクが大きい為、滑り感があるのかと思いきやそういう訳でもなく、アクセル操作に対する反応の正確さ、トルク伝達の確実さを感じました。

高速道路と一般道の両方を走りましたけど、何気なく乗っていると妙な癖を感じないので、乗っていたことを忘れてしまいます。

自分の用途からするとこういったSUVではなくセダンの方が適していると思うので、乗るならやっぱりB5なんですが、アルピナの世界を垣間見られて面白かったです。

・シートベルト洗浄
take☆さんの整備記録を参考に、ルーテシアのシートベルトを洗いました。

作業前



ところどころに汚れが… シートベルトが白いのもあって少し目立ちます。

作業中


こんな感じで、洗濯用の洗剤を溶かした水につけ置き、頃合いを見て揉み洗いしました。


3、4時間ほど自然乾燥させました。

作業後


どこが汚れていたか分からないのでアップの写真は無いんですが、結構キレイになっていると思います。

・ゾロ目

ルーテシアに乗り始めてから初めてのゾロ目でした。
手持ちの記録を見る限り恐らくワンオーナーであり、前オーナーによる年間走行距離は大体2,000kmくらいでしたが、自分の手元に来てから6,000km走ったので、3年分くらいの距離を走っていることになります。機関は好調そのものです。

・洗車
連休中のドライブで結構汚れてしまったので、洗車しておきました。
納車されてから7か月経ちますが、まだ4回目くらいです(普段ボディカバーをかけて駐車しているので、走っている時以外は汚れません)。


この洗われてる姿が超カッケェ…(親バカ?)


洗車機だけでは虫汚れが少し残っていましたが、拭き取り時に取りきりました。

他にもやろうと思って結局できなかったことが色々ありましたが、それなりに充実した連休だったと思います。
Posted at 2019/05/06 19:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

ちょっとそこ(高山)まで

ちょっとそこ(高山)まで5/2、ちょっと岐阜・高山の方まで走ってきました。
フィエスタに乗っていた時から、自分のクルマで一度東海北陸道を走りたいと思っていたのでした(実は去年の冬も走ったんですけど、その時はレンタカーだったのでノーカウントw)。

この連休中、時々名神・新名神の渋滞状況を確認するようにしてたんですが、必ず草津~瀬田東付近が渋滞しています。名神と京滋バイパスの合流/分岐、名神と新名神の合流/分岐で流れが悪くなって渋滞するようです。

というのが分かっていたので、なるべく早く家を出るようにしたんですが…

あぁ渋滞…
渋滞し始めたところだったので、比較的軽傷で済みました。


その後、東海北陸道の長良川SAまでノンストップで走って休憩。

関牛乳を飲む為でした。
後味が何となくキャラメルっぽく、独特の味わいなのが癖になります。
コーヒー牛乳などもあるので、また折を見て飲みに来たいところ。


そういえば、白いフォーカスⅢを見かけて、もしかしたら…と思いましたがmasatronさんではありませんでした。


休憩後はまたひたすら走る訳なんですが、そうそうこの景色を見たかったんです。
連休中で交通量が多く、あまりペースが速くなかったのが残念ですが、10年以上前にスキーに行くのにここを走ったのが目に焼き付いていて、その時から自分のクルマ・自分の運転で行きたいと思っていたのがようやく叶いました。


平湯温泉に到着。
この建物、何か見たことあるなぁと思ったら6年前の夏の家族旅行で来ていたのでした。この時は上高地に行くのにここからバスに乗ったんでしたっけ。

5月ですが、山を見ると雪が残っていました。気温も12℃くらいでちょっと寒いくらいでした。


ここまで来たのは温泉に入る為でもありました。色々と選択肢があるみたいですが、今回は「ひらゆの森」に行きました。

駐車場にはメガーヌⅡ(MT)がいたので、後ろに駐めてみました。
「ひらゆの森」は500円(+貴重品を入れるロッカー代100円)で内湯も露天風呂も楽しめるので、なかなか満足感が高いです。


風呂上がりは牛乳…
でも、さっき飲んだ関牛乳の印象が強すぎて…(^^;

と、当初予定では適当に寄り道しながらもう帰路につくつもりでしたが、ルーテシアの燃料計を見たら…

340km走ったのにガソリンが結構残ってるんです。
そういえば、ここから松本まで出て、中央道を走れば東京まで行けるよなぁ…
でも、東京に着く頃には17時くらい、そこからちょっとブラブラして帰ったら…などとアフォなことを露天風呂に入りながらずっと考えていたのでしたw

悩んでてもしょうがないので、とりあえず松本まで出ようと思いルーテシアを走らせます。
が、交通状況を確認してると、山梨などで渋滞が発生…
去年のFBMの時に同じルートを走って心折れたのを思い出したので、今回はやめて、プリンス&スカイラインミュウジアムへ。








2年前に来た時からちょっと展示内容は変わっていますが、相変わらず濃いですね。


どう使うか全くイメージが湧きませんが、車検証ケースとディーラーのステッカーを買いました。


諏訪湖を見ると、結構遠くまで来たような感覚になります。

桜?もちょっとだけ咲いてました。


中央道に乗り、粛々と帰路につきます。

途中渋滞に遭遇したものの、20時頃には御在所SAに到着。

相変わらず名神・新名神が渋滞してるので、安定の名阪国道…からの針テラスw


帰宅前に給油しましたが、ここまで無給油で780kmちょい走りました。燃費は約15.7km/ℓでした。

燃料計はこの位置。50ℓ給油したので、恐らく8ℓくらい残ってたのかな?
(あまり良くないとは思いますが、給油ノズルのオートストップの後もいつも3ℓくらい余分に入れてます)

基本的にスローペースでしたが、速いクルマについて行ったりレッドゾーンまで回したり、上り区間が続いたり、渋滞にも遭遇したりと燃費的にはちょっと辛そうなシチュエーションばかりだったので、これほど伸びたのはちょっとビックリでした。

適度に休憩していたのもあると思いますが、これだけ走ってもあまり疲れを感じないのは、やっぱりフランス車だからでしょうか。
「楽しい」と「楽」をちょうどいい塩梅で両立させており、改めてその魅力を感じることができました。
Posted at 2019/05/05 23:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | Journey | 日記
2019年05月05日 イイね!

フレフレセントラルに行ってきました

フレフレセントラルに行ってきました4/28(日)、フレンチ‐フレンチセントラルに参加してきました。
いつも新舞子サンデーが開催されている新舞子マリンパークでの開催でした。

以前から行ってみたいとは思っていたんですが、毎年開催時期にすっかり忘れてて行けないパターンが多いです(^^;
今回は開催前に気づいたので参加できました。


9時半過ぎに会場着。
名神・新名神が渋滞していた為、西名阪→名阪国道→東名阪を使って行きました。


初めてなので何とも言えないですが、フレフレ幕張などに比べると台数は少ないかな…?


ルーテシアⅠの16Vを見られたり…

クリオ/ルーテシアⅢRSで並べられました。

クリオ/ルーテシアⅢRSは全部で7台いたかな?

TAXi仕様は初めて見ましたが、ここまでスポイラーが大きいと、空気抵抗が大きすぎて306km/hも出ないような…(マジレス)

10(ディズ)は初めて見ました。

もうかれこれ6年くらい前から当ブログのタイトルもこの「Vis Tes Passion(好きを走れ)」です。
ルノーの以前のブランドメッセージですが、乗っているクルマのメーカーに関係なくいい言葉だと思います。

ナンバーにモザイク…と見せかけて、

最初っからモザイクっぽい絵柄でしたw

黄緑が好きなんですが、こういうプレーンな白もいいなぁ…

その後、折角ここまで来たならと前から行ってみたかったセントレアへ。

現地でけい@ぱんださんと合流しました。
(合流前に、結構カワイイ尾根遺産がいるなぁと思って見てたら、駆け寄ってきてクレジットカードを勧誘されました。口説きやすそうに見えるのかしら…)

セントレアも開港当初は何も無かったようですが、年々利用客が増え、同時に施設も増えてきています。
ボーイングのテーマパーク「FLIGHT OF DREAMS」もその一つです。


787の初号機があり、それを見ながら食事やコーヒーなどを楽しめます。
有料エリアもありましたが、今回はチラ見するだけにしました。



その後、展望デッキなどをブラブラと。
関空も行ってみると楽しいんですが、施設の豊富さで言えばセントレアの方が上ですね。

帰りもやっぱり名神・新名神が混んでいたので、行きと同じルートで帰りました。
あまり調子が良くなかったのと渋滞が億劫だったので寄り道などはできませんでしたが、ちょうどいい距離のドライブになりました。
Posted at 2019/05/05 21:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Off Meeting | 日記

プロフィール

「昨年の仕様変更以降、嵐山-高雄パークウェイを走ってないので、明日は久しぶりに高雄サンデーミーティングを覗きに行く予定です。」
何シテル?   06/07 20:51
大阪在住の会社員、ヨーストです。 家のクルマとしてやってきた欧州フォードのフォーカスmk1をキッカケに、 初めての愛車であるフィエスタSTと出逢ってルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レヴィテック PowerShot L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 00:31:59
Clio4RSってどうなの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 22:39:37
ルノー(純正) メガーヌGT220 シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 19:29:40

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フィエスタSTに4年近く乗り、いいところも悪いところも分かってきて、また修理箇所が増えて ...
その他 その他 その他 その他
2011年5月14日、納車されました!たまにしか乗れませんが、じっくり走っていきたいです。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
最初の愛車でした。 北海道→福岡→大阪、と列島大移動の末に自分のもとへやってきました。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生の半分以上を一緒に過ごしたクルマ。 2013年8月31日にサヨナラ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation