• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月29日

宇宙人が怖かった・・・

ガキの頃・・・・

一番怖かったのは・・・・

宇宙人の襲来でした(爆)

しかしその後大きくなって、今ではそれはねぇだろ~と鼻で笑えるオトナになりました(当たり前?)

まぁ、多くの方と同じく(?)さんざんいろんなアニメを見て大きくなった身ですので、ソレこそ無数の“異星人襲来”のお話を聞いて育ったわけで、何度かあったUFOブームにもバッチリ影響を受けて潜在的な恐怖として植えつけられちゃったわけです。

この潜在的な恐怖を完全に払拭できたのはお恥ずかしながらずいぶん後でして、決定打は大学になって学んだ生物学、特に分子生物学でした。

自分の中での異星人襲来ストーリーの否定はその必然性の完全否定でようやく成し得たものなのです・・・

自分の中でのこの必然性の否定は主に二つ、

・異星人が人類や地球生命体をエサとできるかどうか?
・異星人が地球に来襲する費用対効果はあるのか?


です。

最初の問題、エサにできるかどうかですが、生命体は基本的に(少なくとも地球では)他の生物を捕食(もしくはその死体や排泄物なども摂取)、つまりは有機物が必要です。植物は大気中の炭酸ガスをその有機源としますが、捕食性の生命体(≒動物)は基本的には他の生物を食う必要があるわけですね。

一方で食うって行為自体はその捕食者の身体の形成に必要だからであり、摂取消化して身体に取り込むコトができなければ栄養になりません。特に動物は摂取したものを最終的にはアミノ酸に変換し、ソレを組み合わせてタンパク質として身体の構成パーツにするわけです。

この過程で非常に重要なのは設計図、すなわち遺伝子であり、コレが地球上の生命体では基本的に同じ言語で書かれています。いわばコレが地球語なワケです。

しかしこの地球語は多くの偶然の結果形成されたものであり、おそらくは同じ言語が隔絶した異世界で全く同じに形成される可能性はゼロに近いだろうと想像されます。しかも使うパーツであるアミノ酸も地球では基本的に20種類ですが、それも宇宙共通のルールでも何でもありません。

以上の事実から、地球生物はおそらくは地球生物のエサとしか成り得ず、いくつかのSF小説で描かれる地球生物を捕食する異星人!って可能性はほとんどないと結論しました(もちろん絶対有り得ないわけじゃないけど、自分的な結論はコレ)。

二つ目の問題、コレってとっても地球人のご都合なのかもしれないけど・・・・

ワザワザ遠くの宇宙にあるヨソ様の星にまで行って、しかも戦争して占領するってとってもお金かかるだろ?と思ったのです。
お金と言う概念は宇宙共通じゃないでしょうが、時間や手間がかかり、資源を使って遠くに移動する、と言うのはほぼ共通した必要要素だと思えば、これはお金と言う概念に近似でき、よって遠くへ行くにはお金がかかる、って言う考え方はあながち間違っていないでしょう・・・

しかも1つ目で論じたように、基本的には地球上では来襲者は食料品の調達が困難でしょうから輸送にかかるコストもハンパじゃないはず・・・。そうなるとワザワザ遠くまで行かなくても近場で済ませる(スグ横の惑星改造や宇宙空間に居住スペースを建造するなど)のが現実的な対応なんじゃないの?と思い至ったわけです。これは当時も費用対効果僅少と判断できたので、異星人来襲の危険性は杞憂であろう、と思えたワケです。

以上のコトからたとえ異星人が来たところでせいぜい探検か観測までであろうから異星人が地球を占領するなんてコトはほとんどないでしょう、と言うのが長年悩みぬいた(苦笑)ワタシの結論でした・・・・
あ、これでも一応科学者なんですよ(爆)
ブログ一覧 | 科学技術 | 日記
Posted at 2010/10/29 09:52:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

ラー活
もへ爺さん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2010年10月29日 13:38
自分達用に作った星って説は?
母星の寿命から入植出来る環境を頑張って作りあげたって駄目?

ちなみに本国ではエイプリルフール番組だった「第三の選択」って番組を子供の頃見てマジで怖がってました。日本ではフィクション云々注意一切無しでなんたらスペシャルで放送
コメントへの返答
2010年10月29日 17:45
自分たちのために造った星?ってのは・・・
まず地球上の生命体は何度も言ってきた共通の言語で動いているコトや過去の化石の発見経緯からして何十億年もかけて独自に進化してきた結果このような状態になった、と考えるのが極めて妥当です。よってもし誰かの意思によって造ったのであれば何十億年も前に仕込んだってコトになります。それは何らかの必然性があったとしてもなんとも雄大(迂遠?)なことであり、ソコまでやってスペアを用意するってのもなんかヘンですわな。
なので自分はそういう可能性は排除しました・・・
2010年10月29日 17:15
面白い話題ですねぇ~

エサは まぁ 無いと思いますね~

で 現在までの人類の歩みから
他の惑星への移住 と考えると
(水・大気があると 人間も住めるんぢゃね?って考え)
地球外知的生命体が地球に来るのも
考えられなくもないと思ってます。

で TaRoXさんの 自分達用の ってのも
幾つかの オーパーツがある事から
考えられなくもないなぁ と思ってます。

んで オイラ的に不安(?)なのは
未知の物質(バクテリア?ウイルス?)が
地球の生命体に及ぼす影響 かな~
コメントへの返答
2010年10月29日 17:55
もし地球人がよそに移り住もうって考えるとしたら・・・・
まず空気、水が既にある、あるいはちょっとの手間で用意できる環境が必要なのは容易に考えられますが、生命の存在については確認できないことを求めるように感じます。他の生命は地球人のエサにならないだろうから、って理由です。なのでたぶん移植後スグに地球産植物の植え付けを行って食糧生産にかかるでしょうね。そのために必要なのが水と空気(どっちかと言うと炭酸ガス?)ですね。
んで未知のウイルスとかバクテリアなどの脅威ですが・・・・
先の疑問にも関わりますが、地球人はもし既に生命体がある星に行くならそれらの感染の脅威をとっても危険視するでしょう。しかし本文に書いたような理由で実際には非地球産のウイルスなどは言語が違うので地球の生命体には感染できない可能性が高いのです・・・。ウイルスとは言え情報の本体である遺伝子は基本的には人や他の動物と同じだし、ウイルスは自分の身体を作るパーツは宿主からかっさらわなくちゃいけないので、使えないパーツだと身体が作れません・・・・。
一見真逆の物言いですが、リスクとしては出て行くほう(地球人)もやってくるほう(異星人)も同様に気にするんじゃないかな~というのが自分の感触です。
2010年10月29日 23:20
自分も何を隠そう、宇宙人が一番怖いです・・・。

お化けとか幽霊は怖いけど、危害は加えられないですが、宇宙人はさらわれます。

今、人間が普通に生活できているのも、人間より高等な生物がいないからであり、宇宙から人間より知能の発達している生物が来たら、人間なんてあっというまに食料か捕虜にされてしまいます。

矢追純一氏の番組を見たあとは、トイレに行けません!
コメントへの返答
2010年10月30日 12:31
えぇ~
お化けや幽霊は人を呪い殺しますぜ?激しい恨みがあるこその霊、だから危険度はむしろ上・・・(爆)
矢追さんは・・・・
正直あそこまで行くとかえって立派かも知れません・・・。彼はいわゆるニセ学位の世界でも有名人で、ご専攻はユーフォロジー(UFO-logy)だそうです・・・
2010年10月30日 0:36
さすが科学者!、おっしゃることが理論的ですなー。で、文系のわたしはこんなことを考えていました少年時代。

うちゅうじんが、手足が2本、アタマがひとつというヒトっぽいカタチをしているのが、そもそも地球的考え方だという、なんかの記事か誰かの意見を聞いて、「それじゃー地球外生命体の概念ってのを、もっと崩さないといけないんじゃない?」と考えました。

そもそも地球人の目に見える物体という点ですでに地球的なんで、我々が想像もできないようなモノ(物質であるとも限らない)が地球外生命体だったりする可能性の方が大きいかもしれません。あえて地球にあるものになぞらえて言えば、例えば「音声」とか「光」とか、そういうものに「意識」があったりしたら。

そこでわたしが出した結論は「幽霊こそが宇宙人ではあるまいか!」。いにしえから幽霊を見たという話はたくさんあり、どれも我々には理解不能なオカルトな話です。ヒトダマとか霊感とか、そんなのも全部地球外生命体ってことにしちゃえば、全部カタがつきます(笑)。つまり、もう地球は侵略されちゃってるのかもしれません(笑)。
コメントへの返答
2010年10月30日 12:48
いえ、科学者ってのは自分がわかる範囲でしか理論を展開できないのでかえってダメなんですよ・・・・・。はっきりいってだんさんが出されたような考えをできるような柔軟性が欲しいです・・・
でも昔に多様な議論を友人とした時に、あっしが主張した説、UFOってのは実は未来社会から来たタイムマシンなんじゃないかな?ってのが妙にツボったコトがありました。幽霊もおっしゃるとおりなにやら怪しげですが、タイムマシンも存在が否定できない気がします・・・
2011年9月11日 15:40
宇宙人(人かどうかは・・・w)は居ると思いますw

その宇宙人が地球の環境に適応出来る生命体であり、地球へ来訪出来る化学力(技術力)を保持していたならば~余程友好的な生命体でもない限り地球人に明日はなさそうですね(爆)
て、ことで~現時点では地球に来ていない?もしくは、来てもほんの一握りで地球(環境や資源)に魅力を感じづ去った?と言ったところではないでしょうか?w

だって地球人が地球外(月面)に降り立ったと言い張って46年経ちますが・・・
アノ出来事が本当なら~今頃月面で液晶テレビ生産が始まっていても可笑しくない筈?w
や、それは大袈裟にしても~南極の昭和基地みたいなヤツが~核保有国の数分くらいは出来ていて可笑しくない筈w
(オ●ガ信者には本当に申し訳なく・・・?w)
地球上で全てで戦争をやめて~その費用を宇宙開発に注ぎ込んでいれば・・・
ガンダムは兎も角~スペースコロニーくらいは出来ていてもいい金額に??
とか色々妄想出来ますw

で、自分が怖かったのはゴジラ(生まれる仮定)と~ゾンビの設定ですw
ゴジラは眠っていた恐竜が水爆実験の放射能の影響で 『 突然変異 』 ・・・
放射能がどういう影響を及ぼすのか未だ未知の部分が多いですし~●●●ム戦争とかで枯●剤の影響で人体にも悪影響を与えたりしていので~、放射能でゴキブリ等が 『 突然変異 』 して巨大化したら・・・
オレ、見ただけで死ぬな・・・と思ったり(正常進化でない所が一番コワイ・苦笑)
ゾンビ映画も沢山あって設定もマチマチですが~ヴードゥー(魔術の不老不死)とかの類ではなく~隕石だかビッグバンが起きた時の光線だか、宇宙からの降り注ぐ未知モノが死者を甦らせると言った設定がやたら怖かったのを思い出します(汗)
※そのあと、軍の兵器化する為のゾンビ化と言う映画も超ゾッとしましたね・・・(こっちはゾンビではなく人間コワヒ・・・IPS細胞もコワヒ?w)

ちなみに、霊感は皆無といいますか、霊や神様(苦しい時の神頼みはしますが何か?w)の存在は信じていないので~火葬済の墓場での肝試しは小学生の頃から全く平気でしたw

大好きな時計。
時間の定義も曖昧なんで~ワープとかタイムマシーンも否定出来ないでしょうねw
(どっちも質量とか今の人類の化学では不可能なんでしょうがw)

コメントへの返答
2011年9月11日 22:09
放射線の影響で目に見えて妙に強い生き物とか、火を吐く怪獣とか、異様にでっかい虫とかはまずありえない、ってのはあっしは結構前に認識していました・・・。特にでかい生き物、ってのは三乗で増加する体重に比べそれを支える筋肉は二乗でしか増えない(筋力はぶっちゃけ断面積で力が決まるから)からです。でも感染力が異様に高まった細菌とか、違う宿主にも入り込む寄生虫などは否定できません・・・
異星人と時計といえばやっぱり“ゼイリブ”を抜かせませんね~。話の筋は異星人が人間に化けて地球を支配、それも権力面から支配する、って話なのですが、その中で異星人や地球人協力者らは一様にロレックスをしており、ある操作で異星人同士で通信したり、一瞬で異次元の抜け道に逃げ込めるとの設定でした。まぁ、これはその映画監督が支配者階級≒ロレックスオーナーらへの痛烈なあてつけとしての演出なワケですが・・・

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation