• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doimoriのブログ一覧

2016年08月15日 イイね!

1年ぶりお盆キャンプ 2〜3日目

1年ぶりお盆キャンプ 2〜3日目2日目朝。
夜の冷え込みに寝不足ながらも5:30起床。
(私だけ)

本日の計画は、喜多方で朝ラーしたら取って返して磐梯山登山。

の筈でしたが、お二人様がいっこうに起きてきませんねえ・・・
(-。-;

結局キャンプ場を9:00過ぎに出発。
喜多方に着いて朝ラーです。
朝ラーというより、brunchラーになってしまいましたが。
(;^_^A

選んだお店は『あべ食堂』。






既に行列が始まっていましたが、10分程で入店出来ました。
普段あまりラーメンを好まないカミさんも絶賛のお味でしたね。

大満足!
(^_^)

さて、夕方キャンプサイトに来客との連絡もあり、時間的にこれから往復4時間の登山は無理っぽいです。
喜多方観光後にキャンプ場周辺の遊歩道散策に予定を変更です。


蔵造りの街並みを観光して思ったのだけれど、地元川越に似ていますね。
川越の方が東京に近い分日帰り観光客が多く賑わっているようですが、蔵造りの風情では喜多方が優っているかもです。



キャンプ場に戻ったら、今度は遊歩道散策です。
短パンの息子は蚊に刺されまくりで大変だったようですが、眺望スポットからの景色に大満足!
登るはずだった磐梯山を臨みます。

そして、再びキャンプ場に戻りシャワーを浴び終わる頃に来客到着。
来訪者は、なんと息子の塾の先生です!

実は先生のご実家が喜多方市で、お盆で里帰りしていたんですね。
ご実家は農家だそうで、野菜やら色々といただいてしまいました。

息子は大喜びでした。
私もほぼ同年代の先生と話も弾み、楽しい夕食となりました




3日目。
いつも一番気の重い撤収作業ですが、今回は息子が大活躍。
身長はカミさんを越え、力も既に私より強いでしょう。

私の指示をサクサクと?こなして順調に撤収終了です。



帰りは五色沼に寄ったっくらいで、昼前には高速に乗ってしまいます。




昼食を那須高原SAでと思いましたが、激混みで席を確保できず。
売店で軽食を買って車内で食べたら、断続渋滞高速に戻ります。

今回3日のうち3食も車内で食べるとは。
他のブロガーさん達のようにグルメなレポートは出来ない家族のようですね。
(;^_^A

2016年08月13日 イイね!

1年ぶりのお盆キャンプ1日目

1年ぶりのお盆キャンプ1日目8月、お正月以外に唯一家族の休日が合うお盆休みです。

そしたら、キャンプ行っちゃいましょうかあ⁉️
(^_^)

でも、キャンプ場を捜し始めたのが7月になってからだったので中々予約が取れません。

そこで、ちょっと遠方になるけど福島県の『国民休暇村裏磐梯キャンプ場』を予約。
1年ぶりに夜逃げFIT仕様となり、トレーラーを轢いて出発です。

8/11朝6時に家を出て圏央道川島ICから高速に乗りますが、東北道に合流する手前辺りから渋滞が始まり断続的に流れたり止まったりでダラダラと進みます。
とどめは南郡山-郡山間で起きた事故通行止。
(>_<)



須賀川ICで一般道に下りて郡山ICで高速に乗りなおし、キャンプ場に着いたのが13:30くらい。
朝ごはんは渋滞の車内でオニギリ、お昼ごはんは一般道を走っている間にやはり車内。
買出しの時間を除いても7時間程かかったことになります。

疲れたわあ・・・
(-。-;



サイト設営して一息ついたら、閉館1時間前の『諸橋近代美術館』へ。








此処は、サルバトール・ダリの作品展示も素敵ですが、美術館の建物と周りの風景が最高に素敵です!

キャンプ場に戻る途中に温泉寄って、夜は焼肉と花火。





明日の朝ラーに期待です。
(^_^)






2015年08月13日 イイね!

お盆直前キャンプ

お盆直前キャンプ今年の夏休み。
家族のスケジュールが合うのはお盆の週だけでした。
しかも、息子の部活予定がハッキリしたのが7月に入ってからです。

ネットで検索してもお盆前後のキャンプ場は、まず空いていません。
(ー ー;)

そこで、以前お世話になった長野県白馬村の『キングパパイヤ』のオーナーさんにメールしてみたところ、快くOKのお返事。

2015夏、doimori家のキャンプは、白馬村に決定です!
(o^^o)

初日8/10。
朝4時半起きで水着に着替え、


やって来たのは、いつもの『ラーラ松本』。




午前中遊んだら、買い出しを済ませてキャンプ場着は4時過ぎ。
松本〜白馬間は、思ったより遠かったんだな…?



温泉入って追加の買い物をしたら、もう真っ暗で炭をおこしている時間が有りません。
折角、お肉買ったんだけどなあ…
仕方なくツーバーナーで鉄板焼きです。

花火をしたらもうヘトヘトなので、お酒もそこそこに沈没です。



さて、2日目。
5時に目が覚め、空模様とネットの天気予報をチェック。
今日1日は、山の稜線が見える事は無さそうですね。
写真は、可愛い訪問者。
アマガエル君です。(o^^o)



八方尾根トレッキングの予定だったけど、中止して二度寝。
ゆっくりの朝食後は、息子の希望で『白馬農場』でブルーベリー狩りです。


1人千円というお値段に引き気味のカミさんと息子に「買いに来たんじゃあ無いんだよ。体験しに来たんだからね。」と諭して入場。



食べ放題+500円でカップ山盛りのお持ち帰りです。
(*^^*)



ここで、本日の甘い物は蕎麦ソフト。



ブルーベリー農場なので当然ブルーベリーソフトも有ったけど、個人的にブルーベリーとソフトクリームは合わないと思っているので…。

ブルーベリー狩りを堪能した後は、とりあえず車で上がれる高い所まで行ってみようと、黒菱ラインのリフト乗り場へ行ってみました。


ガスで全く山頂方向が見えません。
トレッキング中止は、正解でしたね。
トイレを借りただけで速攻下山。

途中に今季オープンの『北尾根高原』なる施設が有ったので寄ってみました。
此処にはレストハウスと温泉も有り、ガスがかかっていなければ眺望温泉が楽しめそうです。






手作りのオセロが置いてあり息子と対決しましたが、なんとか辛勝。
親父の面子を保てました。
p(^_^)q

下山後は、息子の宿題に美術館へ行ってくる事というのが有るらしいので、我が夫婦お気に入りの『白馬美術館』へ。





此処は、息子がまだベビーカーに乗っていた頃に来て以来か?
あの時はシャガールの人生を紹介した動画を見ている時に息子が泣き出してしまい、周りに謝りながら退席した記憶があります。

世界大戦の描写が、幼児には怖かったんですね。

今回は流石にそんな事は無かったのですが、シャガールの作品を楽しむ程に成長した訳でもないようですね。
(;^_^A

さて、昨日の反省から今日は買い出しと温泉を早めに済まし、明るい内から炭をおこして焼き肉2日連続です。





「腕白でもいい、逞しく育って欲しい。◯◯ハム」



この後は、足りなくなったら嫌だからと追加で買った酒も飲み干してしまい寝落ちしてしまったらしいです。
(良く憶えて無いので…)
(;^_^A

そして最終日。

天気予報によると、今日は山の稜線が見えるかも知れません。
撤収は息子も戦力になり、10時には終了。
帰宅前に『岩岳百合園』に行ってみます。






iPhoneではあまり綺麗に撮れませんでしたが、ゲレンデ一杯の百合は中々の壮観です。

そして、雲の切れ間からやっと顔を出してくれました。
後立山連峰!









トレッキングは出来なかったものの、なんとか稜線を拝む事が出来ました。

膝の様子を見ながらだけど、いずれまた自分の脚で稜線に立つ事を誓って、帰宅の途につきます。

ダラダラの長文駄文?失礼いたしました。

そうだ!
忘れていたけど、もちろん今回も有りました。


判りますかねえ?



タープのグラスファイバーポールが割れちゃってます。
修理は不能ですね。
交換か、タープ買い替えですかねえ?
(;^_^A
2015年01月14日 イイね!

アクシデント続出! キャンプDEスキー2015

アクシデント続出! キャンプDEスキー2015

こんにちは。(^o^)

先週末、待望のキャンプDEスキーに行って来ました!
昨年は、春スキーでテントキャビン泊でしたが、今回は3年ぶり?の自前テントで厳冬期です。

数日前から、おでんやシチューを仕込んだり、荷物積み込んだりと徐々に気分も高まってきました。(自分だけ?)

それから、今回はフィットでトレーラーをけん引することが出来ません。
トレーラーはスタッドレス履いてないし、FFで雪道のけん引は無理でしょうね。
なので、タイトル写真の通り、ヒッチキャリアの出番です。
積んであるのは、薪ストーブです。

さて当日、カミさんはPTAの仕事が有るため後から合流の予定なので、叩き起こした息子といそいそと出発です。

・・・で、いきなり高速が事故渋滞。
(>_<)

8時到着予定が大幅に遅れて、軽井沢プリンススキー場に到着し滑り始めたのは9時半頃です。

それでも、久々のスキーで、中々の好天に気分は上々。


浅間山をバックに、おニューのウェアーで気取る息子。



4時間券が終わる頃に、新幹線でカミさん到着!


キャンプ道具やスキー道具に埋もれて、キャンプ場を目指します。


北軽井沢スイートグラスキャンプ場に到着!
早速テントを建てますが、ゆっくりお昼ご飯を食べていたりで、キャンプ場に着いたのは4時頃です。
この時間だと、既に地面がかなり凍っていて四苦八苦。

写真はテントinテント。
この中にホットカーペットでヌクヌクの予定です。


ここで、トラブル!
ホットカーペットの電源が入りません。
電球も点かないぞ・・・。

どうやら、サイトの電源に電気が来ていないらしい。
スタッフの方が、隣の電源からコードを引いてきてくれたので一安心・・・じゃあ無い!
(>_<)
電球は点いたものの、ホットカーペットは駄目なままだな。

原因はホットカーペトの畳み方が悪く、中で断線ショートしているようです。
電源が壊れたのも、そのせいかもしれませんね?

ホットカーペットは、レンタルすることになりました。
(^_^;)

ゴタゴタしているうちに辺りは暗くなり、温泉に入りに行くのは断念。
今夜は入浴なしです。
]

ストーブに火が入り、夕食にします。



今夜はおでんです。
3日前から仕込んだ自信作は、美味しい!!
日本酒が進みます。(^O^)/ロ


朝。
5時半に目が覚め、ストーブの熾火に再点火。
朝ご飯作りにかかると、タープ内に異変が!


動物の足跡です。




一度夜中に物音がして目が覚めたのですが、これだったんですね。
食料などは無事だったので、私の起きた気配で出て行ったのでしょう。


そんなことは気にもせず、朝から穴を掘って雪に埋まる息子。

気を取り直して、二日目のスキーはパルコール嬬恋スキー場へ。
昨日とは変わって曇天ですが、雪質はまずまずです。

此処は、50歳以上シニア料金でした。(私だけです。カミさんはまだ若い?ので。)
小学生は無料だし、お財布に優しいスキー場でした。

上部では、樹氷になってます。
スキー場が広いだけあって、上下の気温差も大きいのですね。

・・・で、写真が有るのはここまでです。
この後は、もう写真を撮っている暇が有りませんでした。

キャンプ場から携帯に連絡が有り、タープ内に猫が入り込んで中を荒らされているとのこと。
温泉だけはと寄ってから戻ってみると、タープ内はドロドロのグチャグチャです。
食材のうちテーブルに出ていた乾き物とパンは食い散らかされています。
ストーブの煙突も倒れています。(これは私のせいか?)

ふと振り返ると、犯人が!
白と黒の猫2匹が、まだチェアーで寛いでいるじゃあないですか!

カミさん『いやー!! もう帰る!!』\(゜ロ゜)/
楽しいはずのキャンプが、一瞬でぱー。
(;゜0゜)

キャンプ場スタッフに事情を説明して、今からチェックアウトしたいと話すと、何と!本日分の料金を返してくださいました。

この時点で、午後5時。
申し訳ない気持ちで一杯ですが、撤収作業開始です。

家族全員で力を合わせ、午後7時に撤収完了!

途中、スタッフの方が灯りを持って来てくれたり、帰り道を心配してくれたり、本当に有り難かったです。

管理棟に挨拶をして出発しますが、既に日が暮れていて、雪もかなり降っています。

視界の悪い中何とか軽井沢の町までもどり、後は軽井沢ICから高速に乗るだけですが、最後の峠では遂に視界がほぼ0。
(>人<;)

後ろに付いてくる数台に煽られながら、前走車の残した轍をノロノロと辿って行きます。

道を譲ろうにも、道路脇に寄ったら脱出出来ないかもと思うと、ただひたすらノロノロ走るしかありませんでした。
T_T

決死の思いで高速に辿り着くと、徐々に雪も止み横川SAで夕飯を食べる頃には、高速の渋滞も解消していました。
ε-(´∀`; )

帰宅して荷物を降ろしたら、日付が変わる頃だったかなあ?

※タープ内に猫が侵入したのは、タープとテントの接続部分に隙間が有ったからです。
他のキャンパーは、スクリーンタープやティピーのワンルーム方式で設営していました。
まだまだ、経験が足りないんだなあ…

反省DEす。

Posted at 2015/01/16 09:15:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプのこと | 日記
2014年08月25日 イイね!

月末夏休みはキャンプ(3日目)

3日目。

今日は、もう帰らなければなりません。
朝ご飯を済ましたら、撤収にかかります。

今回は息子も片づけの戦力になってくれたので、サクサクと進みますが、此処で待ち人来たる!
地元静岡のみん友『長官さん』が出勤途中に立ち寄ってくださいました。
(^○^)

初めて会う『長官さん』は物腰の柔らかな同世代で、朝から気持ちの良いお話が出来ました。
出勤途中という事で長話は出来ませんでしたが、次回はバイク同士での再会を約束してお別れです。
あっ!写真撮っておくの、忘れたなあ・・・
(=_=)

さて、その後も撤収作業は順調に進み、10時半頃にはキャンプ場を後に『御前崎』方面に向かうことにします。



『長官さん』に教えて頂いた道を快適に進み、岬が近づいてくると巨大風車がお出迎えです。


時間は、ちょうどお昼時。
やって来たのは『御前崎なぶら市場
此処で、格安丼の食べられる『寿し処 「海 幸」』へ。




店内が混んでいたのでテイクアウトにしてもらい、車内での昼食となりました。
ちょっと、わびしい?
(^^ゞ

カミさんと息子は『漬鮪丼』を、私は『生しらす丼』をいただきました。
それぞれに、『海鮮丼のタレ』なるものが付いてきたのですが、息子は漬丼なのにそれを全部かけてしまい、かなりしょっぱく成ってしまったようです。
(゚▽゚i)
「お父さんの作った漬丼の方が美味しいよ。」と言ってくれましたが、タレをかけなければ普通に美味しかったんだけどなあ・・・
(^_^;)







そしてデザートは?
同市場内の『イタリアンジェラート・マーレ』。
食べたのは、名物?「しらすソフト」。
普通に美味しく、生臭み等が無い代わりにシラスの味もあまりしなかったなあ・・・


食後は『御前崎灯台』へ。
しかし、トレーラーを牽いた状態で駐車できそうもないので、土産物売店のおばちゃんに苦笑されながら必死の切り替えしで駐車場を脱出しました。

取りあえず海岸線まで下りてくると空いている駐車場が有り、3台分のスペースに横付けさせてもらい、海に降りてみました。

短時間ですが、息子は数年ぶりの海を堪能したようです。




おっと!もう2時を回っています。
帰りも4時間はかかるので、もう帰らなければなりません。

相良牧之原ICから東名に乗り、富士川SAで大休止。
お土産の追加分も買います。
ここの展望室からの富士山の眺めが良いらしいのですが、生憎の天気でこんなんです。


本来なら、こういう素敵な眺めのはずだったんですがねえ。
(+o+)


この後は渋滞に巻き込まれながらも、19時半過ぎ無事帰宅できました。

今回は天気が今一だった代わりに日射や高温での消耗が無く、帰宅後も結構元気です。
さあ、夏休み後半はどうしようかな?
(^○^)
Posted at 2014/08/29 09:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプのこと | 日記

プロフィール

「出先でコペンのエンジンがかからず保険のロードサービスを呼んだのだけど、原因はバッテリーではなくセルモーターだろうとの事。
オルタネーターとバッテリーもヤバいらしい。😰
このままではお財布が逝ってしまう〜。😱

→とりあえずセルモーターのリビルド品を発注しました。」
何シテル?   06/26 14:29
doimoriです。よろしくお願いします。 夢のガイシャ生活だった筈のBMW 116iが1年半で壊れてしまい、スイスポに乗り換えたのですが、カミさんが使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

修理引取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 05:17:40
トランク?からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:23:25
御殿場へ(2月14日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 05:40:56

愛車一覧

ロイヤル エンフィールド ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT535 コンちゃん (ロイヤル エンフィールド ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT535)
FZ-1フェザーから乗り換えました。 ロイヤルエンフィールド  コンチネンタルGT53 ...
ダイハツ コペン コペン君 (ダイハツ コペン)
スイスポ君がカミさんの通勤用になったので、自分の通勤・営業車として増車しました。 MT ...
カワサキ Ninja ZX6R カワサキ Ninja ZX6R
息子の初大型二輪。
スズキ ジクサーSF250 じっ君 (スズキ ジクサーSF250)
息子が初めて自分で買いました。 未だ教習所申込んだだけだけど、漢の決断❗️ バイト代と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation