• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doimoriのブログ一覧

2013年02月12日 イイね!

ブルートゥースで銚子へ

ブルートゥースで銚子へ2/9は仲間からツーリングのお誘いをいただいていたが、家族スキーとダブってしまい残念でした。

そこで、連休中日には家事の手伝いを頑張って、最終日にソローツーリングに行くことにしました。

そう、家族をほったらかして遊びに行くには、それなりの理由で自分を納得させる必要が有ります。
(面倒くさい性格だなあ・・・)
(^_^;)

行先は千葉県の銚子市。
何か、美味しい海鮮を食べたいなっと!
(^_^)

もう一つは、ヘルメットに付けた『聴くだけブルートゥース』の実証試験です。
音質は気にしないが、音量・電池の持ち・使い勝手などをチェックしたいのです。

川越ICで関越~外環道~常磐道柏IC~国道16号へ。

朝マックしながら、ルートチェックと事前にプリントアウトしておいた料理店のチェックを・・・

ありっ? 地図もプリントも、忘れてきたようです。
( ̄□ ̄;)マジ!?

とりあえずIPHONEで検索して、銚子までは利根水郷ライン(国道356)で行くことにしましたが、お店が決まらない。

そうだ!!
仲間内のグルメ大王CB1300SBさんにメールで相談すると、『浜めし』が良いよとのこと。
はいっ、決定!

下道をトロトロと100km近く。
寒さで手が痛くなるほど冷えるので、連続走行30分以上は無理です。



11時ごろ、浜めしに到着。
既に、テーブル席は満席でしたが、1人なのでカウンターに付かせていただきました。


美味しい!!
丼からはみ出すほどのマグロが最高でした。 (*^。^*)
隣の席の方が注文していた刺身定食も気になりますが、独りだと両方は無理だものなあ。
仲間とくれば、シェアできたのに。残念!



食後は、犬吠崎灯台へ。

景色もgood!


その後は、九十九里浜ビーチライン方面へ走りましたが、あんまり海が見えなくて残念。
午後2時を回ったので東金道路へ針路をとり、京葉道路~湾岸線~中央環状2号線~首都高6号線~外環道~関越川越ICと帰宅しました。

5:20頃出発して17:30頃帰宅、走行距離373kmでした。


さて、お土産は、『ぬれせん』『銚子電鉄電車パン』『マグロチャーシュー』『蛤』。
家族にも大好評でした。
d(⌒ー⌒) グッ!


そしてお待ちかね、本日のトラブルは?
皮ジャンのジッパーのプルタグ破損とブーツのバンクセンサー破損です。
どちらも、古いものだからなあ・・・
(;^_^A



それから、肝心の『聴くだけブルートゥース』の実証です。
音量は一般道OK、高速は制限速度なら問題なし。
音質は、個人的には必要十分。(バイクに乗るのに、カーオーディオ見たいには無理だもの。)
電池は、エネループを満充電で使用しましたが、1日中IPHONEの音楽を流しっぱなしでも帰宅まで十分な音量でした。
(今回は試験なので1日中音楽を流しましたが、高速ではまだしも一般道ではナビやレーダーに限定して使用すべきだと思います。 緊急自動車や暴走族の接近に気づかない可能性が有ります。)
使い勝手も、ウインターグラブをしたままではちょっとやり難いけど、3つのボタン操作性は結構良いと思います。
買って良かったと思います。

rider61さん、こんなレポートで大丈夫ですか?
(;^_^A
Posted at 2013/02/12 23:21:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | FZ1 fezerのこと | 日記
2013年02月10日 イイね!

ヘルメットにブルートゥースレシーバー装着

ヘルメットにブルートゥースレシーバー装着バイクでIPHONEのナビや音楽を聴きたい!

前回、三浦半島方面に行った際に感じたのは、『ナビは、やはり音声も欲しい!』ということでした。

ネットで検索すると、デイトナさんの『聴くだけブルートゥース』という製品が有るらしい。
機能は、名前の通り聴くだけですが、ソロツーリングの際に使用したいので、無問題です。

早速、amazoneでポチッてしまいました。
(#^.^#)

物はこれ。




本体をヘルメットの淵に挟み込んでスピーカーへ配線する訳ですが、この線が細くて何だか不安。
気休めだけど、ビニールテープを巻いて補強しておきます。



また、使用しているヘルメットOGKのカムイには、淵のゴム部品の形状からすんなり取付ることができませんでした。
取付クリップの当たる部分を少し切欠きにして、頬パットの内装も線を挟んで断線させてしまいそうなので、穴をあけます。
新品のヘルメットを加工したりするのは思い切りが要りましたが、安全性に影響の出る部分ではないし、物を買ってしまった後なので勢いが止まりません。(;>_<;)


・・・で、取り付けた状態が下の写真2枚。



IPHONEとペアリングして聞いてみると、一寸音が小さめかな?
実証は、次回のツーリングですね。

いつになる?
花粉飛ぶ前に急がなければ!!
┗( ̄▽ ̄;)┓=3=3=3
Posted at 2013/02/10 10:10:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | FZ1 fezerのこと | 日記
2013年01月24日 イイね!

車検が終わったら、ツーリングでしょう!

車検が終わったら、ツーリングでしょう!・・・と云う訳で、車検が終わってもまだ10時過ぎ。

ツーリングに行こうとは決めていたものの、さて何処にいこうか?
前日に悩んでいました。

伊豆? 房総? 三浦?
この時期なら、温暖な南方面の半島が良いな。

ふと、古いバイク雑誌を見ると、三崎の『まぐろラーメン』の記事が目に付きました。
はいっ!
三浦半島に決定!

ネットで調べると、水曜定休が多いな。

牡丹 (ぼたん)というお店がやっている。
場所も、三崎港に近いのでここにしよう。

所沢ICで関越に乗り、練馬で環八~第三京浜~横浜新道~横浜横須賀道路~三浦縦貫道路で三崎を目指します。

それにしても、環八は相変わらずの渋滞です。
しかも、其処かしこにおまわりさんが目を光らせています。
うっかり黄色線でも股ごうものなら、すっ飛んで来てキップを切ってくれそうですね。
(^_^;)
当然ながらの超安全運転。
第三京浜に乗るだけで、1時間を費やしてしまいました。

途中は保土ヶ谷PAでトイレ休憩をしただけで、一路三崎を目指します。
寒さで頭痛がしてくる頃に、ようやく三崎に到着。

iPHONEのナビアプリのおかげで、簡単に目的地の『牡丹』に到着しました。


昔ながらの中華料理店という趣のお店です。
そして、注文は当然まぐろラーメン。



魚臭くもなく、あっさり系のスープでした。
麵の上にまぐろの餡が乗っていて、特性まぐろラー油をお好みでかけていただきます。
お味は、OK!
あっという間に、食べきってしまいました。

食後は、三崎港に有る『産直センターうらり』で、お土産を物色します。



(冷凍のまぐろほほ肉)と(まぐろコロッケ)・(まぐろ串揚げ)・(まぐろネギマ揚げ)をお土産に購入してお店を出ようとしたところ、名物の(とろまん)を発見。
お腹いっぱいのはずなのに、また食べてしまいます。
^_^;
外に出て、海を見ながら食べることにします。






こちらのお味は?
まあ、こんなものかな・・・てな感じ。
お腹空いていなかったからかな?

ここで、14:30.
さあ、そろそろ寒くなってきました。

行きの環八にうんざりしていたので、帰りは湾岸線を使うことにします。
横浜横須賀道路~湾岸線~レインボーブリッジ~環状線~5号線~外環道~関越道で帰宅。

大井PAでカミさんに連絡を入れ、夕飯は今日のお土産に決定。



新倉PAで最後の休憩をして、16:42帰宅できました。


走行307.2km、充実した1日の心地よい疲労感を感じた有給休暇でした。
d(⌒ー⌒) グッ!

お土産の写真を撮り忘れていたので、少し食べてしまった後ですが、

まぐろのほほ肉刺身


串揚げとコロッケ


ご満悦の息子


喜んでもらえて、良かったです。
ヤッタネ!(^Q^)/゛





Posted at 2013/01/24 22:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | FZ1 fezerのこと | 日記
2013年01月23日 イイね!

Fazerのユーザー車検

Fazerのユーザー車検本日は有給休暇を取って、Fazerの車検に行って来ました。

予め整備して、書類も作成しておいたので、スカッと通るはず・・・
(^_^;)

ホームページで予約をして、とりあえず用意した書類は以下の通り。

納税証明


車検証


重量税納付書


自動車検査票


継続検査申請書


定期点検整備記録簿(エクセルで自作)


自賠責証書(今までの物と、継続分)


重量税納付書・自動車検査票・継続検査申請書・印紙は、仕事で陸運局の近くを通った際に購入し、記入しておきました。


かかった費用は、自賠責14,110円+用紙代20円+印紙代5,500円=19,630円。
オイル交換やエアエレメントは、別途です。

さて、陸運事務所に着いて8:50。
書類は、すんなりOK。
No1の検査ラインに並び・・・って、1番乗り?

検査官の方が、付き添ってくださり、スカッと合格・・・しない?
^_^;

『光量が全然足りません。 色も青が強いですね。』
『今日は。4時までやっています。 3回まで検査できますからね。』

ガックシ!
(хх)
バッテリーはOKなはず。
やはり、後付けのハイワッテージバルブが良くないんだなあ。

実家まで、ノーマルバルブを取りに戻るか?
いや、近くにケイヨーD2が有ったな。

それいけっ!



9:15着。
9:30のオープンまで暫し待ち、ノーマルバルブを購入。速攻で交換します。

ハイワッテージバルブ装着時


ノーマルに交換


余計な出費になってしまったが、仕方ありませんね。
(^_^;)

陸運事務所へ取って返し、今度はバッチリOK!!
(*^^)v

車検証とステッカーを頂戴して、10:17。


オロナミンCで乾杯です。
d(⌒ー⌒) グッ!


さてと、折角の休みだし、まだ時間は有る。
プチツーリングに行きましょうかねえ!
(#^.^#)
Posted at 2013/01/23 22:19:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | FZ1 fezerのこと | 日記
2013年01月20日 イイね!

バイク仲間と新年会

バイク仲間と新年会昨夜は、いつもツーリングに誘ってもらっている、バイク仲間との『おでん新年会』でした。

会場は、zrx164さんの自宅です。
前日からおでんを仕込む等、準備も総てやっていただいちゃって、本当にいつも有難うございます。

n(_ _)n

さて、仕事を終わらせ駆けつけて、なんとか19時前。
17時くらいから呑んでいる皆さんは、既に出来上がっています。

zrx164さんが『いやあ、今呑み始めたところだよ。』と云うものの、皆さんお顔がまっかっかです。
(●^o^●)

今日は、持ち寄り宴会とのことだったので、豆腐の味噌漬け燻製を作っていたのですが、zrx164さんのおでん、CB1300SBさんの牡蠣オイル漬けや豪華手料理、pumpmanさんの純米吟醸酒等素晴らしい持込品の数々に申し訳なさで一杯です。
((^^)) ユルシテチョンマゲ

まあ、皆に追いつくべく呑み始めると、申し訳なさも忘れてしまいましたが・・・
(;^_^A

気が付くと22時過ぎ。
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまうものですね。

zrx164さん、皆さん、有難うございました。
今年も何回参加できるかわかりませんが、ツーリング誘ってくださいね。
(^o^)

右から、zrx164さん、pumpmanさん、ホーネットさん。



CB1300SBさん


ZRX164家の凶暴な?ネコ君
Posted at 2013/01/20 08:43:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | FZ1 fezerのこと | 日記

プロフィール

「出先でコペンのエンジンがかからず保険のロードサービスを呼んだのだけど、原因はバッテリーではなくセルモーターだろうとの事。
オルタネーターとバッテリーもヤバいらしい。😰
このままではお財布が逝ってしまう〜。😱

→とりあえずセルモーターのリビルド品を発注しました。」
何シテル?   06/26 14:29
doimoriです。よろしくお願いします。 夢のガイシャ生活だった筈のBMW 116iが1年半で壊れてしまい、スイスポに乗り換えたのですが、カミさんが使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

修理引取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 05:17:40
トランク?からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:23:25
御殿場へ(2月14日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 05:40:56

愛車一覧

ロイヤル エンフィールド ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT535 コンちゃん (ロイヤル エンフィールド ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT535)
FZ-1フェザーから乗り換えました。 ロイヤルエンフィールド  コンチネンタルGT53 ...
ダイハツ コペン コペン君 (ダイハツ コペン)
スイスポ君がカミさんの通勤用になったので、自分の通勤・営業車として増車しました。 MT ...
カワサキ Ninja ZX6R カワサキ Ninja ZX6R
息子の初大型二輪。
スズキ ジクサーSF250 じっ君 (スズキ ジクサーSF250)
息子が初めて自分で買いました。 未だ教習所申込んだだけだけど、漢の決断❗️ バイト代と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation