• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doimoriのブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

中3日でまた白馬

中3日でまた白馬12日にキャンプから帰宅して中3日。
夏季休暇最終日に自由時間をGET!!
快く送り出してくれたカミさん、有難う!!(^o^)

という訳で、キャンプの時に上り損ねた八方池トレッキングに再チャレンジです。
今回はソロなので当然バイク。
楽勝の3時起きで4時前出発。
関越川越IC~長野IC~白馬を目指します。


気になる天気も、白馬方面は晴天の予定。
ただ、雨雲レーダーによると、嵐山小川近辺から軽井沢辺りまで結構強めの雨?


分かってりゃ早めに合羽を着れば良いのにそのまま豪雨に突入。
嵐山PAで着ても、既に濡れてしまった体で軽井沢辺りまで降り続く山岳地帯の雨はきつかった、
(+o+)

東部湯の丸SAまで走って合羽を乾かして、朝食は『信州産舞茸と薬用人参の天ぷらそば』。
結構美味しかったな。(#^.^#)



給油して出発。
この時点でほぼ6時。
iphoneのyahooカーナビは、8:40到着を示しています。
この後は白馬までノンストップ。
白馬村内のコンビニで飲み物と菓子パンを買って、黒菱のリフト前到着が8:05.
途中ペースの速いワンボックスについて行ったら、結構なスピード出ていたもんなあ。
気を付けなきゃです。(^^ゞ


山頂方面には雲。
下山してきたライダーに聞くと、山頂方面はガスで全く見えないそうな。
考えてみれば、白馬村の天気予報は山麓のもので、稜線は今回も雲の中ってことでした。
(T_T)


まあ、せっかく来たんだし行ってみましょう!
途中での雲の切れ間に期待して、トレッキング開始です。

リフト2本を乗り継いで、八方池山荘へ。
やっぱりガスの中。


登ってみてもガス。


以前家族で登った時は1時間半ほどかかったのですが、今回は48分で到着。

そして、八方池もやっぱりガスの中。


ガス。


ガス。


ガス。


ガス。


10時まで粘ってみましたが、一向に稜線が見える気配がないので、諦めて下山。

キャンプの時には入らなかった、黒菱林道途中の『北尾根の湯』に寄ってみました。

洗い場1つ、湯船は露天風呂のみで6人くらいの大きさ。
本当にこじんまりとした温泉施設です。
天気が良ければ、絶景露天風呂が堪能できたことでしょう。


ただ、今回はアブが多くて長湯できませんでした。
噛まれると結構痛いんですよねえ…
(^_^;)

湯上り後は、高原のリクライニングチェアーで小休止。


お昼は麓まで下りて、やはりキャンプの時に寄れなかった『八方美人』へ。
此処のラーメンは、八方温泉を使って麺を練っているとの事で、気になっていました。


頼んだのは、『温泉卵入りチャーシュー麺』の醤油。
個人的にはトロトロのチャーシューがツボでしたね。
もちろん、ラーメンも普通に美味しかったです。


さあて、13時近くになってしまいました。
もう帰らなければなりません。

来たルートを戻るのが最短ですが、それじゃあつまらないので安曇野経由で中央道方面から帰ることにします。


ひたすらした道を走り続け、『道の駅安曇野松川』で休憩。
再度走り出してすぐのところで手作りジェラートの幟を発見!
そう言えば今日はまだアイス系を食べていなかったなあ…

即Uターン!
お店の名前は『ラトリエ・デ・サンス』。
地場の食材を使ったこだわりのレストランらしいです。


暑いので店内でジェラートをいただきます。
安曇野牛乳とミルクティーのジェラート。
美味しかったあ!
(^o^)

ビールのタンクが店の奥に見えたので聞いてみると、ビールもこだわっているらしい。
ただし、常温では直ぐに不味くなってしまうので、持ち帰りは不可とのこと。
残念!
バイクだものなあ…(^_^;)



安曇野IC手前の『スイス村』でお土産を買ったら高速に乗って、諏訪SAでは給油のみで『釈迦堂PA』まで走ってしまいます。


PAでナビを確認すると、大月で高速を降りる誘導になっています。
しかも3時間近くかかるって…
何で?(?_?)


どうやら、yahooカーナビはvicsに対応しているので、渋滞回避の道順を案内しているらしい。
二輪のワープ航法は設定に無いんだな。
(^_^;)
当然無視。
ナビより1時間早く帰宅できたのでした。


今回のお土産。

自分用。


息子用。


カミさん用


自分のが一番高いって?
(^^ゞ

そして、お待ちかね(誰も待ってない?)今回のトラブル!!

出発前と帰宅後のバイクで何が違うか?
…そう、ウインカーポジションが点いていません。

自宅近くまで戻ってから気が付いたのだけれど、いつから切れていたんだろう。
ウインカーも前のみ点灯しない。
インジケーターとリヤウインカーは作動している。
これは、自分で取り付けた『ウインカーポジションリレー』のせいだな。

配線が外れたか?リレーが壊れたか?
治さないとツーリング行けないじゃん…
(+_+)

更に、登山靴が壊れました。
下山中に歩きにくいので見ると、靴底がつま先から剥がれています。
考えてみれば25年前の靴だもの。
革はともかく、ゴムや接着剤は劣化するよねえ。
(+_+)


どちらも場合によっては他人に迷惑や損害を与える可能性のあるトラブルでした。
深く反省して早急に修理せねば。
(-_-)
Posted at 2015/08/17 15:58:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | FZ1 fezerのこと | 日記
2015年08月04日 イイね!

またもや突発中禅寺湖

またもや突発中禅寺湖日曜日。
息子が部活の練習試合だとかで。4時半起きで朝ごはんの支度です。

バタバタと送り出して、まだ6時半。
今日は他に用事が入らなかったので、カミさんにお願いして急遽自由時間GETです!
(^o^)

さて、何処行こう?
これから出かけられて涼しい場所…
doimoriの貧しい頭だと。奥日光か八ヶ岳くらいしか思いつきません。

そうだ!また中禅寺湖行って、かき氷を食べようっと!!
多少家事を手伝ってから、八時半頃出発です。

ルートは関越道~北関東道経由で、わたらせ渓谷沿いに日光を目指します。

途中北関東道の波志江PAで小休止。
大田桐生ICからの市街地が良く分からないので、iphoneのナビをセット。

水分を補給したら、中禅寺湖までノンストップです。

で、やって来ました、この夏も中禅寺湖でかき氷!
湖畔の喫茶店『スプーン』は抜群のロケーションと涼しい風で、かき氷最高!!
(^o^)

さて、一息ついたら、温泉とお昼御飯ですね。
今回は、ネットでの口コミが良かった『休暇村奥日光湯元』にい行ってみます。

フロントのオネーチャンによると、先に食事をしてレシートを見せると入浴料900円が700円になるとのこと。
では、食事を先に。
オーダーしたのは『鱒・いくら・湯葉の三食丼』1500円也。

美味しかったけど、この丼は一寸食べ難く無い?(#^.^#)

温泉は、施設が古いのは仕方ないけど、露天風呂に毛と埃がだまになって浮いていたマイナス点。

そして、湯上り後はやっぱりソフトクリーム。
今回は、豆乳ソフトを選択したのだけれど、味からすると豆乳入りソフトかな?
豆乳の癖が強くなく、美味しくいただけました。

躰が冷めた後は、湯ノ湖を散策。



涼しい風で、遊歩道を歩いていても、全然暑くない。
関東平野とは別天地です。

充分にリフレッシュできたので、金精峠を越えて沼田ICから関越道で帰宅。
赤城高原SAで小休憩後、渋川伊香保IC近辺の山から平野に出る辺りで一気に気温と湿度が上がります。
バイクで走っていてもまるで蒸し風呂。
(>_<)
休憩するとだれてしまいそうなので、一気に川越ICまで走り無事帰宅です。


さて、本日のお土産は?
『日光ラスク』結構いけます。(#^.^#)


そして、お待ちかね?本日のトラブル!!


大田辺りを走行中に後ろでカラカラッて音がしたのだけれど、中禅寺湖で気が付きました。
ライセンスランプが脱落しています。
(+o+)
ビス止めの部分が割れちゃってますねえ…

喫茶店でセロテープを借りて応急処置。


実家に予備パーツ有ったかなあ…?
Posted at 2015/08/04 10:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | FZ1 fezerのこと | 日記
2015年06月16日 イイね!

今週も夕方→夜ツーリング!

今週も夕方→夜ツーリング!6/14(日)夕方、息子の友達が家に勉強を教わりに来るとの事。
狭い我が家、それじゃあお父さんの居場所が有りませんねえ…

『じゃあ、お父さんちょっと出掛けて来るよ。』
さあ!何処行こうかな?
(o^^o)

前回は帰宅時間が決まっていたので奥多摩湖往復だったし…
今回は帰宅時間の縛りが無い。
高速乗って海行っちゃおうかな?

と言うわけで、自宅を出たのが16:50。
入間ICから圏央道に乗って、江ノ島を目指す事にします。

江ノ島着18:40。
2時間かかりませんでした。


夕方を過ぎるというのに、凄い人出ですねえ!


参道を抜けて


江ノ島神社へ


でも、神社は鳥居でUターン!
いや、階段登るのが嫌だったわけじゃないんです。
帰りの時間がね…
本当に!
;^_^A

お土産を買ってツブ貝串焼きで小腹を満たしたら、急いで帰宅します。

いい色の空も、時期に真っ暗です。


時間に余裕が有れば、三浦半島方面へ足を延ばし横浜横須賀道路から湾岸線経由でとも考えたのですが、さすがに無理ですね。

なので、来た道をそのまま引き返します。

21:00前に無事帰宅。


で、本日のお土産は?
江ノ島サイダーと江ノ島ビール。
何方も美味しゅうございました。


後は、冷凍のマグロ尾身。
行けなかった三崎直送って書いてあったから…


これは、マグロステーキで食べる予定。

気分リフレッシュしたし、明日のクレーム対応頑張りまあす!
p(^_^)q
2015年06月08日 イイね!

久々バイク

久々バイク日曜日。
午後5時過ぎから自由時間をGET!

さて、今から何処行こうか?

8時半には帰宅しなければならないし、明日は月曜日。
3時間かあ?遠くは行けないなあ…

よし!
奥多摩湖方面へ走って1時間半で折り返して来よう。
辿り着けるかな?

ほぼ5:30に川越を出発。
時間が遅いので、観光地方面への道は空いてるようです。

奥多摩湖着6:45。


滞在は5分弱。
気温16度と大分涼しいので、ジャケットの通風孔を閉じて首にバンダナを巻いたら、直ぐ折り返し。



自宅近くのGSに8時前。
帰宅は、8時過ぎ。

シャワー浴びて夕飯の支度をしたら、カミさんと息子が帰宅。

バッチリ間に合いましたあ!
(^o^)

しかし、写真もほぼ無く、何処かで観光したわけでも無く、ただ行って帰ってきただけ。
ツーリングレポートになっていないよなあ…。
;^_^A
2015年04月20日 イイね!

そろそろ準備の筈が…

そろそろ準備の筈が…予報によると、今年は花粉シーズンが早めに終わるかも?

それじゃあ、そろそろバイクの春眠明け準備をしましょうね!
(^O^☆♪

バッテリー戻して、スマホホルダーを交換。




春眠中に手配しておいた右インナーカウルを装着。
(車検準備の時に欠けちゃっていたので。)


…で、今回も欠けちゃいました。
グリップヒーターのコントローラーです。
ハンドルのカーブ部分に、無理やり締め付けていたのが良くなかったね。

又々修理です。;^_^A

Posted at 2015/04/20 12:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | FZ1 fezerのこと | 日記

プロフィール

「出先でコペンのエンジンがかからず保険のロードサービスを呼んだのだけど、原因はバッテリーではなくセルモーターだろうとの事。
オルタネーターとバッテリーもヤバいらしい。😰
このままではお財布が逝ってしまう〜。😱

→とりあえずセルモーターのリビルド品を発注しました。」
何シテル?   06/26 14:29
doimoriです。よろしくお願いします。 夢のガイシャ生活だった筈のBMW 116iが1年半で壊れてしまい、スイスポに乗り換えたのですが、カミさんが使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

修理引取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 05:17:40
トランク?からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:23:25
御殿場へ(2月14日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 05:40:56

愛車一覧

ロイヤル エンフィールド ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT535 コンちゃん (ロイヤル エンフィールド ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT535)
FZ-1フェザーから乗り換えました。 ロイヤルエンフィールド  コンチネンタルGT53 ...
ダイハツ コペン コペン君 (ダイハツ コペン)
スイスポ君がカミさんの通勤用になったので、自分の通勤・営業車として増車しました。 MT ...
カワサキ Ninja ZX6R カワサキ Ninja ZX6R
息子の初大型二輪。
スズキ ジクサーSF250 じっ君 (スズキ ジクサーSF250)
息子が初めて自分で買いました。 未だ教習所申込んだだけだけど、漢の決断❗️ バイト代と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation