• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doimoriのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

夕方プチツー

夕方プチツー『何シテル?』の通り、DVDを見終わってもまだ4時半。

やっぱり、何処か行こうかな?

まあ、近場でも・・・と走り出すも、夕方というのにまだ暑いしやたら混んでいる。

8月最終曜日だからかな?

折角バイクに乗ったのに、これじゃあストレスが溜まってしまうよ~!!
(хх)

・・・で、思い付くままに高速に乗ってしまいました。
行先は未定。

取りあえず、圏央道から中央道へ。
上り方向の渋滞をしり目にスイスイと走りながら、行先を考えます。

う~ん!8時過ぎには帰宅して、晩御飯作らないとなあ・・・

上野原ICまで1kmか?
・・・上野原~小菅村~奥多摩~青梅市~帰宅に決定!!
d(⌒ー⌒)

小菅村を目指してボ~っと走っていると、惰性で走行しているハーレー883を発見。
話を聞くと、エンジンが止まってしまったとのこと。

車載工具をお貸ししてプラグをチェックするも、火花が弱い?飛んで無い?ってな感じ。
バッテリーもやばい。

街を目指して押して行くとのことなので、先行して走り一番近いガソリンスタンドで聞いてみるが、バイクの事は分からない。

もう少し行ってみると、事故処理中のおまわりさんに遭遇。
聞いてみると、この辺りにバイク屋さんは無いとのことで、事故処理が終わったら見に来てくれると言ってくださいました。

883の人に報告しようと引き返したら、対向車線にその883が・・・?

Uターンして追いかけて、途中でおまわりさんに『大丈夫でした。』と取り過ぎざまに報告。
しかし、街中に入って渋滞に捕まると、883はまた止まってしまいました。

暫くお話をして、プラグが乾けばまたエンジンがかかるらしいので、お別れして上野原ICから中央道に乗ってしまいます。
もう、暗くなってきたし、ヘルメットのシールドがスモークのままだったので、夜の山越えは怖いものなあ。

途中喉が渇いたので、藤野PAで休憩。



いつの間にか涼しくなり、何となく夕焼けに感動しながら、またまたボーっと走って帰宅となりました。

これって、ツーリングかな?

(;^_^A


Posted at 2012/08/26 21:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | FZ1 fezerのこと | 日記
2012年08月20日 イイね!

夏休みのメインイベント.3 バキバキ!!

夏休みのメインイベント.3 バキバキ!!3日目の朝。

名残惜しいですが、帰宅の日です。

朝ごはんが終わると、今日も息子は近くのサイトのお子さんと、全開で遊んでいます。

その間に、撤収開始~!!
しかし、4年生になっても、中々戦力にならないなあ・・・

(-。-;)


トレーラーの中を片づけて、カミさんは洗い物へ、私はタープの中身を片づけていきます。

サクサクと撤収作業が進み、最後はトレーラーを畳みます。

骨組みを縮めて、テント本体を箱に折り込んで、床を畳んで、ふたを閉めます。

・・・すると、バキバキ!!



床を支える脚のアングル部分が剥がれてしまっているではないですか~!!

(〇o〇;)







どうやら、アングルを止めていた3か所のリベットと1か所のねじが、抜けてしまったようです。

トレーラーの上に荷物を載せて、この脚にベルトやネットで固定するので、このままでは帰宅できません。

(×_×;)

まあ、そこは冷静に?
(カミさんと息子の建前ですが・・・)
洗濯ロープ等で応急処置をして、帰宅の途に就きます。



10:30頃にキャンプ場を出て、R142で佐久IC~上信越道~関越道~川越ICには、14:00頃の到着でした。
お昼を食べて、この時間は早かったなあ。
ほぼ渋滞も無しでした。

それにしても、撤収時の破損で良かった・・・

(;^_^A

試し張りや練習含めて、3・4回しか展開して無いんだけどなあ。

さて、秋のキャンプまでに、トレーラーを治さなくちゃね・・・

d(⌒ー⌒)
Posted at 2012/08/20 06:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプのこと | 日記
2012年08月19日 イイね!

夏休みのメインイベント.2

夏休みのメインイベント.2二日目の朝、休暇でキャンプだというのにいつも通り5時前に目が覚めてしまい、一人モーニングコーヒーをしたら、朝ごはんの支度にかかります。

二日目の朝は、いつもホットサンドに決まっています。
(写真は無いけど)
いわゆる我が家の定番というやつですね。d(⌒ー⌒)

朝食後は、息子が近くのサイトの子と遊んでいるうちに支度を整えて、安曇野へ向かいます。
キャンプ場からだと、下道で、国道142~県道62~ビーナスライン扉峠~松本の街中と抜けていきますが、2時間弱で到着。

おっと、もうお昼の時間ですね。

カミさんが調べておいたパン屋さん『るんびに』に寄ります。

しかし、ここには子供の気に入るようなパンは無く、お持ち帰りのみとしてGWにも寄った『サン・トノーレ』でイートインにします。

そして、『北アルプス牧場直売店』でデザートのソフトクリームを頂きます。





いかん!
このままでは、GWキャンプと同じことをしているだけになってしまう・・・・・
(`´メ)

そこで、キャンプ場に戻る前に『旧開智学校』と『旧司祭館』を見学していきます。

旧開智学校






旧司祭館


ほぼ、車で走っているだけの(息子は車内で爆睡)二日目でした・・・

(^◇^;)



Posted at 2012/08/19 14:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプのこと | 日記
2012年08月19日 イイね!

夏休みメインイベント.1

夏休みメインイベント.1親子ツーリング・新盆に続いて、この夏のメインイベント『家族キャンプ』に出発です。

目的地は、長野県松本市の『ラーラ松本(温水プール)』と『安曇野ドライブ』。
そう、GWキャンプと全く同じです。 (^◇^;)
カミさんが安曇野、息子がラーラ松本を気に入ってしまい、再訪となりました。

FIT+quicksilverに荷物と自転車を満載して、夜逃げキャンプ使用完成!!





関越川越~上信越道~長野道梓川SAスマートIC~ラーラ松本と、快適に走行して4時間弱で到着しました。
途中は、東部湯の丸SAで朝ごはんと姨捨SA(やはりカミさんのお気に入り)でのみ休憩でしたが、得体の知れないリヤカーのような物を引いているFITは注目の的で、小さい子からは指を刺されてしまいます。 (;^_^A






さて、プールを楽しんだ後は梓川SAから再び高速に乗り、昼食後に岡谷ICから今回のキャンプ場『ACN信州赤倉の森』へ向かいます。

・・・がしかし、当日は諏訪湖花火大会の日だったんですね。
高速も下道も大渋滞で、大変でした。
トレーラーを引いているので、Uターンもままならずスーパーの駐車場にもなかなか入れずに、買い出しも一苦労でした。

何とか買い出しを済まし、キャンプ場にたどり着いたのは5時近く。
近くの『湯遊パークふれあいの湯』で入浴して、やっと夕食になったのでした。

疲れたなあ・・・

。・゚゚・(×_×)・゚゚・。



続く・・・
Posted at 2012/08/19 08:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプのこと | 日記
2012年08月13日 イイね!

今度は、親子ツーリング

今度は、親子ツーリング夏休み初日は、前回の夫婦ツーリングに続いて、親子ツーリングです。

前日夜の天気予報をチェックして、行先は八ヶ岳方面に決定!
(今までの親子ツーリングでは100%雨に降られているので今回こそはと思っていたが、なんか怪しい予報だなあ。)
^_^;

当日、普段寝坊助の愚息が5時前に自分で起きるという快挙を成し遂げ、カミさんに朝ごはんのおにぎりを作ってもらい、6時には出発できました。

本日のルートは、圏央道狭山日高IC~中央道双葉SAスマートIC~茅が岳広域農道~八ヶ岳高原道路~道の駅信州蔦木宿(温泉)~シャトレーゼ白州(工場見学)~帰宅
という、贅沢にしてハードスケジュールな行程です。

愚息が(私が)最後まで持つか?
(^^ゞ

まあ、きつければ、どこからでも高速乗って帰ってくれば良いか?
取りあえず談合坂SAまで走り、朝ごはんにしましょう。

高速を走っていると何だか寒いな。
曇りの予報だし、Tシャツにアームカバーだけではまずかったかな?
SAで息子に聞くと『大丈夫!』とのこと、お父さんは少し寒いんだけど強がって『そうだね。』
カミさんが持たしてくれた凍らせたポカリスエットは、まだ全然溶けておらず給茶機で暖かいお茶にしました。
・・・ほっ。
(;^_^A



さて、朝ごはんを終えて双葉SAまで走る頃には気温も上がり、合わせてテンションも上がってきました。
スマートICから明野のひまわり畑へ

http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/tourism/area/sunflower.html





ここで愚息は、冷し胡瓜とかき氷を食します。

さてお次は、明野・清里間の怪しげな県道を通り、八ヶ岳高原道路へ。
途中、『道あってるの?』と愚息。
『ギクッ!!』『だ、大丈夫だよ・・・』なんてやり取りも有りましたが、何とか八ヶ岳牧場まきば公園へ到着です。





またまた『何か食べたい。』と言う愚息をなだめすかして、一気に山を下ります。
国道20号へ出て、道の駅蔦木宿で温泉&昼食タイムです。
ここは、蕎麦が美味しいのだけど、愚息はいつもの『カレーライス!』
君は、それしか無いんか?







温泉はこじんまりしていますが、清潔感もあり中々良い感じでした。
食事が館内で出来ず、外に出て道の駅の食堂になってしまうのが残念だったかな?

この後は、本日のメインである『シャトレーゼ白州工場の見学とアイス試食し放題!』の予定です。
念のため、IPHONEで調べてみると、いつの間にか予約制になっているじゃあないですか!!!
(〇o〇;)

以前は、フリーで入れたんだけどなあ。
愚息に詫びを入れ、『代わりにここで食べて良いよ。』と言うと、500ccの炭酸飲料をリクエスト。
確か、食事の時もラムネを飲んでいたよなあ。
案の定、炭酸を飲み過ぎてお腹が痛くなるという、愚息らしさを見せてくれました。
(^Q^;)

さて、メインが駄目になってしまったのは残念ですが、いつもの通りタンデムシートで居眠りしはじめ、巨大な荷物となった愚息と帰路に着きます。

雨男親子らしく、途中少々雨に降られましたが、双葉・談合坂で休憩して6時半には帰宅できました。
往復350km・約12時間のツーリングでした。

はあ~、疲れた・・・

(;´▽`A``




Posted at 2012/08/13 10:03:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | FZ1 fezerのこと | 日記

プロフィール

「出先でコペンのエンジンがかからず保険のロードサービスを呼んだのだけど、原因はバッテリーではなくセルモーターだろうとの事。
オルタネーターとバッテリーもヤバいらしい。😰
このままではお財布が逝ってしまう〜。😱

→とりあえずセルモーターのリビルド品を発注しました。」
何シテル?   06/26 14:29
doimoriです。よろしくお願いします。 夢のガイシャ生活だった筈のBMW 116iが1年半で壊れてしまい、スイスポに乗り換えたのですが、カミさんが使...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

修理引取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 05:17:40
トランク?からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 06:23:25
御殿場へ(2月14日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 05:40:56

愛車一覧

ロイヤル エンフィールド ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT535 コンちゃん (ロイヤル エンフィールド ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT535)
FZ-1フェザーから乗り換えました。 ロイヤルエンフィールド  コンチネンタルGT53 ...
ダイハツ コペン コペン君 (ダイハツ コペン)
スイスポ君がカミさんの通勤用になったので、自分の通勤・営業車として増車しました。 MT ...
カワサキ Ninja ZX6R カワサキ Ninja ZX6R
息子の初大型二輪。
スズキ ジクサーSF250 じっ君 (スズキ ジクサーSF250)
息子が初めて自分で買いました。 未だ教習所申込んだだけだけど、漢の決断❗️ バイト代と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation