• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月04日

土曜日の出来事

週末の出来事について書きます。

土曜日は、尿管結石の手術後チェックということで、レントゲンを撮りました。

予想に反して、尿管結石の固まりが流れていたようです。
なぜなら、体の痛みが残っていて、痛い時は体を横にして痛みが無くなるのを待ちます。

いまだに腎臓に石があるので、水分をたっぷりとって残りの石が流れる努力が必要です。

その後に行ったのが三菱一号館美術館です。


美意識をテーマした作品と記憶しているけど、いざ振り返れば、とてもきれいな作品という表現しか出来ません。
芸術家は、そこからインスピレーションが走るかもしれないです。

次は、相田みつを美術館です。


この人のにんげんだものは有名な言葉ですが、他にもたくさんの良い言葉が書かれてました。
仏教の教えが、大きく影響していると思います。
まるで、道徳の授業を受けているみたいでした。

週末は、ずっと運転しないで電車移動でしたが、終わった後は足がとても痛かったです。

運動不足と内臓弱体化が足裏に表れてました。

今日の帰りは、雪が降っているので焦ってしまいました。
すぐに止んで良かったです。

最近は、この曲をダウンロードしたので聞きまくってます。
ブログ一覧 | ブログ | 日記
Posted at 2014/02/04 22:32:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再発『あぶ刑事病』→治す薬はありま ...
シン@009さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

台風崩れの大雨の後のプチオフ♪
rescue118skullさん

夕食は一人めし「我流食堂総本店」
zx11momoさん

美味い味 764
ライト パープルさん

この記事へのコメント

2014年2月5日 12:46
こんにちは。
幸いにも僕は結石などの経験は無いですが、知り合いに今治療中の人がおり、かなり辛いそうですね。大事になさってください。

相田みつおの言葉は、特に疲れて気が滅入っているときなど、通常以上に心にしみますね。やはり仏教の流れがあると思います。そう言えば金子みすずも仏教の流れがありますよね。だからこそ、3.11以降に再認識されたんでしょうね。
コメントへの返答
2014年2月5日 13:49
こんにちは。

尿管結石は、痛みが出る時と出ない時があります。
水分をたっぷりとって残りを排出するのが望ましいそうです。

相田みつをの言葉は、仏教の影響もあるし、本人が感じた事を短くまとめているので、何が言いたかったのかを個々で考えるのも大事なのかなと思いました。

プロフィール

「先ほどのブログを確認したら、ヘンテコな文章になってました。
スマホの変換を間違えて押してました。
再度編集しましたので、お時間ある方は再度訪問お願いします。」
何シテル?   03/06 16:09
みやまーです。よろしくお願いします。 名前の由来は、茶白のミヤオ君と黒い三毛猫マー君をドッキングしてます。 みんカラは車中心で、アメブロは猫中心でブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

 4バケツ法による、洗車傷発生のリスクを低減させる手技考案に向けた実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 11:09:46
排気系 ヨシムラ サイクロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:34:24
ガチでヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 09:40:15

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 今まで乗ったマークIIとプリメーラワゴンを比較して驚く ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
青山にあるホンダのショールームで一目惚れしました。 保険の更新と用品の取付が残っている ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
11年乗ったコンテから乗り換えました コンテが10万キロを越えても調子が良かったので、 ...
ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
街中で見て、一目惚れをしてから大型二輪の免許をとって買いました。 買ってから2時間後に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation