• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月26日

大阪と神戸をドライブ

大阪と神戸をドライブ 新幹線で名古屋から新大阪に向かい、その日は駅前のホテルで一泊します。
翌朝レンタカーを受け取り、ドライブが始まります。
今回の足は、現行アクアです。


新大阪駅前から新御堂筋で行きますが、平日の金曜日はかなりの交通量で、梅田新道を先頭にした渋滞だと思います。
そこで側道を降りて、別ルートで大阪あびこの駅前で花を買って、母方の祖母が眠る墓に行きます。

そこで掃除してから参拝するまで、およそ30分かかりました。

次に行くのは、父が建てたお墓で西宮と神戸の境目にある公園霊園です。
駒川から武庫川まで、阪神高速使って行きます。
広田神社と甲山を通るルートは、小さい時から使っている馴染みのルートです。

そこで掃除をしますが、草がたくさん生えているので、参拝が終わるのに1時間かかりました。

次は、有馬口から神若まで高速トンネルを使い、三宮と本町を通過していったのが。神戸メリケンパークです。
モニュメントやマリンタワーが有り、船を見ると神戸に行ったという実感が湧きます。


この先にある海洋博物館に行きます。

お目当ては、併設しているカワサキワールドです。

飛行機の写真を見ると、ライドオンタイムが脳内再生されてます。

もちろん往年にバイクがたくさん展示されてます。

カワサキと言えば、ライムグリーンです。

Z1かっこいいです。


バイクだけではありません。
0系新幹線が展示されてました。


産業用ロボットもカワサキです。
1969年から、産業用ロボットがあるそうです


この前行ったトヨタ産業技術記念館に展示されていた産業用ロボットをアップします。


トヨタ車の溶接は、カワサキ製が活躍していたのはびっくりです。
電車のシュミレーターで、お子様たちが映像見ながらブレーキの練習してました。

海洋博物館に入ると、大きな船が展示されてます。


その他にも船の模型が多数展示されてます。

海洋博物館では、神戸港の誕生から六甲アイランドやポートピア 阪神大震災からの復興を紹介してました。
現在に至るまでの、様々な出来事を振り返りながら、神戸港の魅力を紹介してます。


知らない間に、現行アクアもレンタカーで乗る機会が多い車になります。

こちらは、2022年2月のキャンペーンで借りたレンタカーです。
クリアランスソナーがついてなかった車です。



ヤリスハイブリッドは、ヴィッツの時代から振り返ると、相変わらず凝ったインパネだなと思います。






(メーカーHP)

アクアにおいては、インパネ上部のデザインは比較的すっきりした印象です。


(メーカーHP)

インパネに奥行きのあるので、ヤリスよりも開放感があります。
ワンクラス大きな車に乗っている錯覚を起こします。

ヤリスハイブリッドがキビキビとした印象で、アクアはスムーズでエンジン音もそんなに気にならないレベルまで抑えてあります。

足回りのセッティングは、ヤリスが引き締められですいるのに対して、アクアはソフトでスムーズにショックが動いている感じです。
最上級のZグレードは、レクサスに採用されているショックと言われてますので、どんな乗り心地なのか気になります。

アクアの中古車を検索すると、現行モデルがアップされてます。
中心グレードがB とXで、日常生活において支障がないグレードですが、安全装備において、あると思っていた機能がついてなかったという落とし穴があります。
特に注意が必要なのは、XとBグレードはクリアランスソナーがオプションになります。

内装に関して言えば、レンタカーなので割り切ることができますが、室内が黒一色のプラスチック内装で、質実剛健というよりも低グレードを強調している雰囲気です。
こんな感じで、上級グレードに誘導されるのでしょう。

よっておすすめグレードは、Gグレード以上になります。
GRスポーツも魅力的です。
ブラインドスポットモニターが全車オプションで、それも単独でつけられないというのが、なんだかなあと思います。

アクアに乗ると、いろんな事を考えさせられます。















ブログ一覧
Posted at 2023/11/26 22:27:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

神戸海洋博物館 カワサキワールドへ➰
moto-z32さん

アクアをドナドナしてきました
マイクさん☆さん

トヨタ産業技術記念館
シゲシゲ♪さん

神戸出張の思い出
ステぴょんさん

栃木散策
celi@typeSさん

トヨタ産業技術記念館
みとなさん

この記事へのコメント

2023年11月27日 9:01
おはようございます。


カワサキワールド、カワサキ乗りの私としても一度行ってみたいスポットですね。


往年の名車が展示してあるみたいですね。
写真にマッハIIIの初期エグリタンクが見えますね。

実は一番好きなバイクだったりしますが、買うとなるとクラウン買うくらいの金額なので💦


カワサキはバイクだけでなく産業用ロボットなど色々な場所で活躍していますよね。

私の住んでいる岐阜県にもカワサキの工場があるので割とカワサキは馴染み深いです。



アクアやヤリスは街中でもかなりの頻度で見かけるのでやはりそれだけ値段とクオリティーのバランスがいいのかもしれませんね。

初代のアクアには後席が手巻きウインドのもあったみたいで驚いた記憶があります。
コメントへの返答
2023年11月27日 11:18
こんにちは。

カワサキワールドは、大人も子供も楽しめる博物館でした。
電車てGOを流用したゲームがあるので、親子で楽しめます。
現行バイクやオフロード車に乗って写真撮影が出来るので、家族で行ってみてはいかがでしょうか?
バイクの駐輪場と駐車場がありました。
土日祝日は、どのくらいの混み具合かはわかりませんが、おすすめ出来る場所です。

岐阜に工場があるという事は、カワサキファンが岐阜県にも多そうですね。
サンテレビに出ているタレントさんも、カワサキバイクに乗っているので、そう行ったところからファンが増えていくのかもしれないですね。

アクアとヤリスに限らず、トヨタ製は値段がリーズナブルで、そう行った製品作りのノウハウは、他社は真似出来ない領域があるのかと思います。
それでも、マイナーチェンジでの値上げ幅が大きいと思います。
よく考えて購入してくださいというメッセージのように感じます。

プロフィール

「先ほどのブログを確認したら、ヘンテコな文章になってました。
スマホの変換を間違えて押してました。
再度編集しましたので、お時間ある方は再度訪問お願いします。」
何シテル?   03/06 16:09
みやまーです。よろしくお願いします。 名前の由来は、茶白のミヤオ君と黒い三毛猫マー君をドッキングしてます。 みんカラは車中心で、アメブロは猫中心でブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

 4バケツ法による、洗車傷発生のリスクを低減させる手技考案に向けた実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 11:09:46
排気系 ヨシムラ サイクロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:34:24
ガチでヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/10 09:40:15

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 今まで乗ったマークIIとプリメーラワゴンを比較して驚く ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
青山にあるホンダのショールームで一目惚れしました。 保険の更新と用品の取付が残っている ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
11年乗ったコンテから乗り換えました コンテが10万キロを越えても調子が良かったので、 ...
ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
街中で見て、一目惚れをしてから大型二輪の免許をとって買いました。 買ってから2時間後に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation