• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dushinnのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

REGNO GR-XI モニターレポート No_5(疑問編)

REGNO GR-XI モニターレポート No_5(疑問編)レグノにタイヤ交換してから、700Km以上走行しました。

そろそろ、まとめの段階ですが、少し疑問に感じたことを今回は、あげてみたいと思います。

今日も、定常ルートを走行してみましたが、慣れっこになってしまった静粛性に、改めて感心したりしたり、
補修されて綺麗な路面を走行するシーンで、ハイブリッドのモーター走行と相まって滑らかな走りを再認識したりしておりました。

そんな、レグノドライブ後にタイヤの表面状態を見て、少し疑問に感じることが



まだまだ、走行距離が少ないので、表面摩耗の状態も、問題ない感じですね。

ただ、レグノは、非対称構造をしているため、OUTSIDO(外側)装着の指定がありますが、左右の指定は、ありません

疑問に感じる部分は、左右指定がないため、転がり方向でのパターンが、まったく逆になってしまうので、左右のバランス的には、問題ないのだろうか?

パターンデザインが、反転しても同様になってれば違和感は、ありませんが、クサビ形状にデザインされた溝などが、左右で逆に回転しているかと考えると、ちょっと大丈夫かなと、考えてしまいました。


以外と、運転席で感じる音と助手席側では、微妙に反響音が違うのかもしれませんね。

少し、調べてみましたが、タイヤによっては、左右指定の物もあるようです。

BSさんが、この辺の味付けをどのようにされたのか、ちょっと知りたい気にもなりました。

コスト面とか、色々ありますので、このあたりは、タイヤメーカーさんの中で、課題になっているのかもしれませんね。

今後の迷いごととして、さて、タイヤローテーションは、どうしようかな?

Xパターンで入れ替えるべきか、Iパターンで入れ替えるべきか?

摩耗を考えると、回転方向が異なるのでXパターンでいいかな、経験知識のある方が、いらっしゃいましたら、是非、アドバイスをお願いします。



2015年06月07日 イイね!

こけました

こけました朝起きると、少々頭痛が・・・

自転車に乗るつもりでいたのですが、断念

少し散歩がてらに歩いていて、やってしまいました。

他に気を取られていて、道路の段差につまづき、こけました(笑

カメラを持って歩いていたのですが、こける瞬間にカメラを地面にぶつけないように意識が働いてしまい、両膝を地面にしたたかぶつけた。

カメラが無ければ、こけずにやり過ごせた感じですが、カメラを持って、てんてこ舞い(笑

ズボンをがあるので大した傷ではありませんが打撲で、だんだん腫れて痛みもそれなりに

皆さんも、ちょっとしたしたご注意で危険回避を

ちなみに、カメラだけは守りきりました。
Posted at 2015/06/07 13:12:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダメージ | 日記
2015年06月06日 イイね!

REGNO GR-XI モニターレポート No_5(ドライブ ウエット&ドライ編)

REGNO GR-XI モニターレポート No_5(ドライブ ウエット&ドライ編) 関東も梅雨入り間近のようですね。

今朝起きると、まだ少し雨がぱらついており、天候の回復には、まだ時間がかかるような感じでした。

今朝の予定を少し逡巡しながら、迷った結果レグノのウエットでの感触を確認してみるためにドライブへと・・・


路面が濡れているからと言って、何か試すことがあるわけでは、ないのですが、これまで走行してきたドライと同様の性能と感触(安心感)が確認できるといいなぁとドライブを楽しみました。


タイヤの限界を試すなら、やっぱりサーキットですよね。

入場したわけでは、ありませんが入口でパチリと



ここまで来たら、富士山一周をしてみることにして、サイクリングで通ったルートで、反時計回りにドライブです。

これまで走行した感触では、なんら問題なく安心して運転できましたが、プリウスの特性(FF車)が強く出てしまうような小回りや、速度の上がったコーナーでは、さすがにアンダーステアや、レスポンスの遅れまでは、タイヤでカバーするのは、厳しそうですね。(期待し過ぎでした。)

車の持つ動きをクイックにするには、補強パーツとかで対処するしかないかな。

タイヤが、良くなったためか以前より、かえって車の動きが気になります。

レグノは、いい仕事してくれてるようです。



富士山の西側から、南側にかけては、速度の乗る場所が多いので、車が安心できる動きをしてくれる事が必要な区間になります。

本栖湖の近くにて、パチリ
森を通る道路も、まだウエットでした。


場所により、ドライだったりウエットだったりしたのですが、どの状態でも不安なくタイヤは、機能してくれて楽しいドライブになりましたよ。
欲を言うと、こんなドライブルートでは、レグノをプリウスではなくスポーティな車輛で試してみたくなりますね。

レグノ全体の印象としては、下手なオヤジドライブでも、静粛性を充分に提供してくれる上に、ちょっとコーナーでミスしても、不安のない反応で助けてくれる、もしかして今の自分にピッタリなタイヤと感じてます。

おまけに、ウエットでもそれなりに転がってくれるようで、燃費の低下も満足できる範囲でした。



何だかんだで、タイヤ交換後600Kmくらい走行しましたが、どんなシーンでも高次元の完成度に感じます。(プリウスでの評価ですが)





2015年06月01日 イイね!

REGNO GR-XI モニターレポート No_4(ドライブ編)

REGNO GR-XI モニターレポート No_4(ドライブ編) レグノにタイヤ交換して、静粛性の面では、多くの恩恵を受けていますが、まだご近所ばかりのドライブで、長時間の運転をしていなかったので、今回ドライブ編として、富士山、山名湖方面へ出かけてみました。

ルートは、御殿場~籠坂峠~山中湖周辺~道志経由のルートで走行してみました。

まずは、全然最近、速度を出していなかったので、西湘バイパスで走行性を確認してみました。

西湘バイパスは、自動車専用道路ではありますが海岸沿いの道であったり、交通量が多かったりとメンテ面では、非常に厳しい道路ではないでしょうか

路面の継ぎ目の段差も多く、走行すると、継ぎ目を超える都度、衝撃が伝わってくる道路です。

走行した時間帯が早かった事もあり、道は空いた状態で、周囲の車輛も100Km近くで流れてましたが、私は左車線をおとなしく走行しました。

速度が上がっても、ロードノイズが控え目で、ラジオのボリュームを操作することなく走行できました。(ラジオをよく聴くので、これは、感激です)

流れの途絶えた場所で、何度かレーンチェンジも試してみましたが、私の利用速度域では、まったく問題なしですね。(はっきり言ってタイヤでの違いを感じるんは、難しいです)



途中、休憩を挟んで、ノンビリと山中湖方面へ向かいましたが、天候にも恵まれて、気分良くドライブできましたよ。

峠を越える都度感じてしまいますが、プリウスは非力なため、スイスイとは行かず、こんなシーンでは、静粛性以外でのタイヤの違いは、鈍感な私には感じれませんね。

でも、峠を越えての下り坂では、違います。
それなりに速度も出るので、パワーの違いは、あまり関係なく下ることになりますからね。
少し濡れた路面で、ちょっと勢いよく曲がってみると、”ガッガー”とVSCが介入してきたりしましたが、不安なく走行できました、このあたりがレグノの味付けなのかもしれません。



富士山の雪も、かなり減ってしまいましたが、いい風景を見ることができましたよ。



山中湖から、道志を経由しての帰宅の道は、そんなに速度がのらなくても、風景とコーナリングを適度に楽しみながら、走行することができました。
気が付くと、自宅近くまで休憩もせずに走ってしまい、レグノのおかげで疲れ知らず??かなと。



170Kmほどのドライブでしたが、安心して運転を楽しめるタイヤだし、車との相性も問題なしで、本当に楽しめました。
あれだけ、楽しんで燃費もまずまずでしたので、Eco性能も及第点ですね。

できれば、もっと時間と距離をかけたドライブを試してみたいと思っております。
2015年05月30日 イイね!

ドライビングレッスン

ドライビングレッスン先日、久しぶりにドライビングレッスンに参加しました。

物好きなのかもしれませんが、数年毎に自分の劣化具合を確認するためイベントに参加しております。

主に、危険回避の操舵を体感し、規定の速度でできる事を確認したりします。

しかし、毎回感じますが時速40Kmは、早いです。

瞬間ブレーキを踏んでABSが作動しても停止までに、10mは行ってしまいます。

更に、回避動作を行っても、なかなか思うようにいきません。

街中で、余裕で出ている速度域なので、運転の危険性を本当に感じますね。

レッスンメニューとして、40km/hで行った事を次に30Km/hで実施してみると、これがかなり余裕が生まれるのが、スピードの不思議でもあり、怖さでもありました。

車のスピードを、物理の法則で論理的に考えれば、理解できることですが、実体感する感覚では、なかなか試してみた事がないと、理解できないのではないでしょうか。

これからも、少しビビリながらのドライブを楽しみたいと思います。
Posted at 2015/05/30 12:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | PRIUS | 日記

プロフィール

HN読みにくいですね。ドゥーシンと読んでください。 なんだかんだと年を重ね、自分自身の基本は変わらないと感じる今日この頃 思えば、子供の頃からあても無く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
1年以上、検討してましたが 契約しました。 ゆっくりと走りながら風景を楽しむツーリング ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
前車20型PRIUSが残念な事故で廃車になり、この車が我が家へやってきました。
その他 その他 その他 その他
25年オーバーぶり復活のロードバイクです。 乗りこなせるのか、挫折するのか 楽しみた ...
その他 その他 その他 その他
大切な相棒CBを不慮の事故で失ったため、新たな相棒となりました。2006-7-8 自分 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation